EATPICKアンバサダー2期生です。
妊婦さんや授乳婦さん、お子様のことも考えた栄養や色々なレシピなどお届け出来たらと思います!
発酵食品が好きで、自宅にてお味噌や麹を使用した調味料など様々手製しております。
また、茶道(裏千家)も修行中で、日本の文化、食文化、精進料理や薬膳、食育など色々と勉強して提案していきたいと思っています。
【資格】
醸しにすと
薬剤師
アロマテラピー検定
食育インストラクター
投稿
-
投稿
桜えびの炊き込みご飯
こんにちは! 少しご無沙汰になってしまいました…… 子供を預けて復職してバタバタしておりました💦 皆さん、桜えびを生で召し上がったことはありますか? 桜えびは、日本では駿河湾のみ、世界中でも日本以外では台湾でしか獲れません。 春漁の桜えびは、富士山の雪解け水で育ち、実が大きく、甘いのが特長です。 そんな桜えび、4/2に漁が解禁になりました!鮮度の関係で生で食べられるのは静岡神奈川近辺のみのようです。。。 6/10で終漁となるため、見かけたら是非食べてみてください! とってもとっても甘くて美味しいです! 我が家では毎年この時期になると、生桜えびで炊き込みご飯を作ります。 桜えびから出るダシと香りがとても良く、たまりません!! 娘もオカワリするくらい好きです♡ もちろんそのまま食べても間違いなく美味しいです。 干した桜えびとは全く違います。 是非、お試しください!
-
投稿
白キクラゲのサラダ
こんにちは! EATPICKアンバサダー2期生のyumi_1230です。 先日、白キクラゲのサラダを作りました。 白キクラゲは身体に潤いを与える食材で、楊貴妃も好んで食べたと言うほど肌を潤す食材としても有名です。 コリコリとした食感がとても良く、サラダに使うと見た目も華やかになります。 今回はきゅうりとアボカドと甘めの酢醤油で和えました。 暖房で乾燥したり、寒暖差が激しく身体が乾きがちな季節ですので、食事からも潤いを補いましょう!
-
投稿
キノコの美味しい食べ方
こんにちは! EATPICKアンバサダー2期生のyumi_1230です。 キノコのおいしい季節になりましたね! キノコはそのままでも美味しいですが、実は干した方が美味しいのです。ご存知ですか?? 我が家はしいたけや舞茸を買ったら半日天気のいい日に外に干します。 美味しさが濃縮され、調理の際も余分な水が出ません。 是非お試しください✩.*˚
-
投稿
ジンジャーシロップ
こんにちは! EATPICKアンバサダー2期生のyumi_1230です。 先日コストコに行ったら、生姜の大きなパックに出会ったので、本日スパイスジンジャーシロップを作りました! 私も夫も辛口ジンジャエール好きなので、少し辛めに作りました。 乾燥が強く喉がイガイガしやすい時期になってきたので、このシロップをお湯に溶いてケアしていきたいと思います! ちなみに…薬膳的な豆知識ですが、生姜は生で使うのと加熱で使うのと効果が違うことはご存知ですか?? 生で使う時は、体を冷やす効果があるため夏の暑い時期の火照った身体には効果的であると考えられています。その効果以外でも強い殺菌効果を持っているので、風邪で熱が出た時・喉の炎症時には殺菌効果でウィルスを外に出し、熱を下げたりする効果も期待できます。 一方、加熱して使う時は身体を温める他にも新陳代謝を高める効果が期待出来ます。新陳代謝が高くなれば脂肪燃焼を助け、痩せやすい身体になったり基礎体温が高くなり風邪を引きにくくなります。 この違いは生姜に含まれるジンゲオールと言う成分に起因しており、この成分は加熱によりショウガオールに変わるために生じます。 これからまた寒くなりますので、身体を温めて免疫力高めて、ケアをしていきましょう!
-
投稿
お善哉
こんにちは! 今日は鏡開きですね。 地域によってはまだの方もいらっしゃるかもですが… 我が家は朝ごはんに、お善哉を頂きました! 今回は白小豆を使ったお善哉です。 白小豆は普通の小豆よりホクホクしていて、お豆の味がしっかりしている印象です。 夫にも好評でした! 夫も私も無類の餡子好きなのですが、私たち夫婦には白小豆がハマりました‼️ 今度、粒あんにして普通の小豆との食べ比べをしてみようと思います✨
-
投稿
自家製伊達巻
こんにちは! 今年のお正月は大阪の義実家で過ごしていたため、自分でおせちを作ることがなかったのですが、娘の離乳食は自分で、と思いお煮しめとキントン、伊達巻を娘のために作りました! すり身は無添加のものを使って作りました。 とても簡単!美味しい! 娘も喜んで美味しい美味しいと食べてくれました。 昨年は自分の健康状態が途中から不安定になり、上手く生活のバランスも保てずこちらの更新もままならなかったのですが、今年は頑張ります💪