フォローされているユーザー
日々自炊を楽しんでいます。
基本的には、地産地消を目指し、地元京都で収穫された季節の旬の野菜を中心にレシピを組立て、スーパーで安売りで確保してきた肉や魚と組み合わせて調理しています。週末にまとめて4品、週の半ばに更に2品程作って1週間の献立を回しています。
週末は美味しい料理を求めて外食する事も多く、ラーメン、カレー、スイーツ等も楽しんでいます。ラーメン、カレー制覇にはあと数年かかりそうです。
投稿
-
投稿
つくりおき「和風ムサカ」
ムサカと言えばギリシャ料理でも人気のメニューの一つで、ナスを使ったグラタンですね。元はアラブやトルコ発祥の料理がギリシャで発展したものであり、特にホワイトソースを用いる所は、フランス料理の影響が出ているそうです。 ナスやじゃがいも、ミートソースをレイヤーにして組み立てていくところは少々手間がかかりますが、海外旅行にも行けない中、自宅で旅行気分に浸れました。 因みにホワイトクリームに味噌を入れたり、ミートソースに醤油で味付けしたりと、多少和風エッセンスを加えております。 (写真の見た目悪くてすみません)
-
レシピ
つくりおき「和風アレンジのハシュラマ」
アルメニアを旅行した時に食べたハシュラマ、その味が忘れられず、レシピを調べて作ってみました。冷蔵庫の中のよくある野菜や肉、そして家に眠っていたスパイスを使うアレンジレシピになります。 現地ではラム肉ですがここでは牛すじ肉で作ってみました。クミンシーズの香り漂うエスニック感満載の料理です。
-
投稿
つくりおき「和風ハシュラマ」
トルコとロシアに挟まれたコーカサス地域の一つ、アルメニアで食べた料理が忘れられずレシピを調べて作ってみました。 使用したものは冷蔵庫に眠っていた牛すじ肉に加え、じゃがいも、大根、ピーマン。スープの味付けはトマトで、家にあったスパイスでクミンシーズやコリアンダーも活用しています。 基本的に野菜から順番に組み立てて30分程の蒸し煮にします。 尚、本来は大根は使いません(コーカサスに大根は無い)。ここは自分の和風アレンジになっています。また、パプリカの代わりにピーマンを入れています。 因みにうちでは出来上がった物を再度スロークッカーに入れて一晩煮込んで肉を柔らかく煮込みました。
-
投稿
つくりおき「小松菜の和風キッシュ」
冷蔵庫の中で小松菜が古くなってたのでアレンジメニューにしてみました。 小松菜とツナ缶を混ぜ合わせて醤油と白味噌と日本酒で炒めたものに、玉子と牛乳を泡だて、さらにピザチーズを入れて混ぜたものを流し込みます。 あとはトースターで焼くだけ、、、、 ですがどうしても牛乳の水分が残ってしまいます。もう少し配合調整して上手くできたらレシピ化してみます。
-
投稿
つくりおき「ミラノカツレツ」
とんかつ肉のアレンジメニューです。 焼く前にとんかつ肉は包丁の背などを使って叩いて伸ばしておきます。 両面に塩胡椒をふって味付けした後に小麦粉をふって溶き卵に通したあと、両面にパン粉を付けます。 片面にはパルメザンチーズも振っておきます。 焼くときはバターとオリーブでじっくり焼きます。
-
投稿
つくりおき「とんかつ肉のピカタ」
とんかつ肉を使ったアレンジメニュー作ってみました。肉ははじめに包丁の背などを使って叩いて柔らかくし、薄くしておきます。 溶き卵の中にパルメザンチーズを混ぜるのがピカタの特徴ですが、できるだけ薄く付けて、焼くという行為を何度も繰り返すことで卵の層が厚く出来上がって美味しいです。