postre

投稿

494

フォロー

37

フォロワー

100

★EATPICKアンバサダー1期生★

料理が大好きで、お教室に通い10年。得意なジャンルは、エスニック料理と中華、粉もの。和食もよく作っています。最近は、パン、シフォン、タルトやロールケーキ、スコーンといったお菓子作りも♪

その他、趣味は一眼レフでの写真撮影です♪

2020年9月~ @EATPICKアンバサダー
炊飯器「SR-VSX109」
2019 NZ産アボカドコンテストwinner(日本代表)
instagram @postre28

投稿

  • 投稿

    自家製ロースハム研究中

    まだまだ研究中の「自家製ロースハム」。今回は、やはぎ商店さんで購入した、ロースブロック500g使用。やはぎさんは牛肉がメインだけど、豚肉もおいしいんですよね。 ブレイン液は、塩・砂糖に加えて、今回はローリエ、ローズマリー、ブラックペッパーを入れてみました。いつもの通り、火入れは低温調理器を使で、70℃で3時間30分。 添加物などは一切入っていないので、発色はよくないけれど、メインになるおいしさ!週1で作っています。 我が家のマヨネーズは手作りですが、刻んだディルを入れ、ハムに添えてもおいしいかも?

  • 投稿

    プライベートのスリランカ料理教室

    スリランカ料理教室へ定期的にレッスンに通っていますが、この日はメンバーのリクエストメニュー。 内容は ●スリランカ風フライドチキン ●まぐろカレー ●ケセルムア(ばななのつぼみ)とパリップのカレー ●韮と厚揚げのカレー バランスが大事なスリランカ料理ですが、リクエストのため、バラバラでごめんなさい。。。 スリランカ風のフライドチキンって?と興味津々だったメニュー スパイスがきいていて、とてもジューシーレモン汁でさっぱりといただけるのも◎ まぐろのカレーは汁少なめタイプ。 ご飯はもちろん、そのままおつまみにもよさそう! ニラと厚揚げのカレーの組み合わせ お豆腐+油揚げで、じゅわっとした仕上がり。韮の香りとスパイスも相性抜群! みんな大好き、ケセルムア(ばななのつぼみ)とパリップのカレー!バナナのつぼみ、実はご近所ライフに常にある不思議。豆がとろ~りと絡まって美味。 その他、おまけでモージュや人参カレーも♪この日もスリランカ料理教室も最高でした!

  • 投稿

    「藤子・F・不二雄ミュージアム」のカフェ

    友達みんなで、​念願の「藤子・F・不二雄ミュージアム」に行ってきました!直通バスのシート&ボタンもどらえもん仕様!! 朝一に入場してから、カフェに直行。11時頃から整理券出るくらい並ぶので、10時すぐに行ったところ、待ち時間ゼロ。いろいろ凝ったメニューが多くて、映えますね。 外のキャラクター巡りも楽しい!意外とドラえもん、大きかったです(笑)

  • 投稿

    手作りブリスボール!

    ナッツやドライフルーツからできた、自然派おやつの「ブリスボール」。オーストラリア発祥の食べ物で、砂糖、添加物不使用、グルテンフリーの、ヘルシーフードです。 私自身は、NZ旅行をきっかけに知ったのですが、自分でもできるかな?と思って、手作りしてみました! ドライフルーツとナッツ類、ココナッツファイン・オーツなどの粉類を1:1:1に配合するのが基本です。(gではなくて、カップ計算) 今回は、デーツとナッツに、粉類はカカオニブ・ココナッツシュレッド・きなこをセレクト。ポウアツさんのマヌカハニー【ディフェンダー(UMF 15+MGO 574)もプラスして作りました。 計ったら、フードプロセッサーで混ぜ、丸いボール状に整えたらOK。冷凍ができるのもうれしいです! 大きな飴玉くらいのサイズなのに、ナッツの歯ごたえとドライフルーツの甘さで、満足感あり。食事代わりにする時は2つ、おやつには1つ目安にいただいています。 毎日の調整もしやすいし、何よりおいしい!ナッツとドライフルーツで栄養たっぷり。ワインのお供にもよさそうです。

  • 投稿

    初めて作った、自家製ロースハム

    初めて作った「自家製ロースハム」。加工肉はどうも添加物が気になってしまって。。。普段からあまりとらないようにしているor成分をきちんと見て購入しています。 自家製を作ってみたいなぁ、、、とかねてから思っていたのですが、時間が少し取れたので、早速挑戦! 塩・砂糖・ハーブのみを入れたブレイン液に3日間付けた後、30分流水で塩抜き。火入れは低温調理器を使って、70℃で3時間30分。 縛り方は改善の余地があるものの、理想のロースハムが完成!余分なものを入れないだけに、素材のおいしさがダイレクトに出ますね。今回はブランド豚使用。 作るのはとっても簡単なので、これからはできるだけハムも自家製を心がけよう。

  • 投稿

    大きなプリン

    5号サイズで焼く、大きなプリン。一人用もいいけれど、やっぱり、この大きさが好き。 湯煎でしっとり、43分。型から外すときは、いつもドキドキです。 子どもたちからあがる、歓声もうれしい。シンプルだけど、プリンは奥深い。