フォローされているユーザー
子供のアレルギー体質をきっかけに「食」を独学で学びながら25年。
4年前に会社を退職し、発酵をベースに日本の伝統的な食文化を後世に残したい想いで、活動しています。
EATPICKアンバサダー2期生
Instagram
👇
https://www.instagram.com/kumotohana_8550
投稿
-
投稿
甘酒と柿でヴィーガンジェラート
だいぶ涼しくなってきましたが アイスクリームって 食べたくなりますよね〜 市販のアイスクリームは 意外と色々な添加物も入っているし 動物性脂肪分もたかいし〜 うちでは 甘酒や蜂蜜で甘さをつけた 砂糖不使用のアイスクリームを 作っています💛 甘酒、蜂蜜、豆乳、柿 材料はこれだけ✨ 甘さも好みで調節✨ フードプロセッサーで撹拌して 容器(できたら琺瑯バット)に流し込み 冷凍庫で凍らせます! 途中で何度かフードプロで混ぜると ふんわり仕上がります✨ スプーンで混ぜてもOK👌 簡単なので アイデア次第で色々アレンジが 楽しめます😊
-
投稿
肺を潤す食材 れんこん
薬膳では 肺を潤す働きがあるとされる れんこん 季節の変わり目は れんこん食べて 肺を潤していきましょ✨ 定番の れんこんと人参のきんぴらです✨ 白いご飯と 根菜のきんぴらの組み合わせ 地味ですが 私、好きです💛 薄切りのれんこん 細切りの人参 フライパンに米油を入れ 食感を失わない程度に 根菜を炒める 油で炒めることで 人参の栄養の吸収がアップ 人参の薬効成分は 皮のそばにあるので 皮は剥かないか 包丁でこそげる程度に 火が通ったら 甘酒を投入 馴染んだら 淡口醤油を 鍋はだからくるっと まわしかけ 少し水分が飛ぶまで 加熱して完成🙌 冷めたら 大葉を加えて 香りをプラス✨ ごまをふったり クルミを加えてると さらに相性が良い👍 15分おかずでした🙌
-
投稿
キムタクのレシピ
先日、テレビでやっていた 木村拓さんのレシピを参考に 発酵調味料で置き換えて✨ 牛肉を使用していたけど 牛は食べたくない気分だったので 豚肉へチェンジ 作り方は簡単✨✨ 玉葱薄切りを フライパンでよく炒め そこへ キノコ類を加え さらに炒め しんなりしてきたら 肉を加える 火が通ってきたら 塩と醤油 オリゴ糖を加える 私は事前に 肉に塩こうじを混ぜ込んで 馴染ませておいたので ここでは塩は使わず 醤油のみ 鍋はだから回しかけました✨ お皿に盛り付けて 別の容器で混ぜておいた キムチと胡麻油を トッピングして完成🙌 テレビでも 男性陣が絶賛していましたが たしかに男性が好きそうな ご飯のススムおかずです✨ キノコは えのきと 半干ししめじを 使いました😋 木村家には 砂糖はないそうです! 代わりに オリゴ糖を使うそうです! うちも オリゴ糖は買っています♪ オリゴ糖は 胃や小腸で消化されず 大腸まで届き ビフィズス菌の 餌となり 腸内環境を整える 助けになります✨ ただし 市販のオリゴ糖には お砂糖を混ぜているものも あるので要注意❗️ そして オリゴ糖にも 「消化性」「難消化性」があり 「消化性」のものは 大腸まで届きません😕 色々出てくるので 気になる方は 検索してみてね❣️ キムチも買うなら 「キムチくんマーク」のものが オススメ✨ マークのあるものは ちゃんと発酵させて 作られたキムチです💛
-
レシピ
フルーツのコンポート
今日は巨峰でコンポートを作りました! 家にある材料でパパッと作れます✨ そのまま食べてるのが一番美味しいフルーツですが、甘さが足りない時にコンポートにするのもアリです✨ 今回はてんさい糖を使いましたが、 グラニュー糖などのお好みのお砂糖でもちろん大丈夫です👌
-
投稿
巨峰のコンポート
果物が美味しい季節になってきました。 桃もブドウもりんごもラフランスも💛 甘く美味しい果物は、 もちろんそのままが一番美味しい✨ でも、ちょっと残念だった時、 コンポートにすると美味しく食べられます! コンポート液でゼリーを作っても良いですね! 材料は 水とお好みのお砂糖、レモン汁、 それと主役のフルーツ✨ 家にある材料で簡単に作れるので、 ぜひ、やってみては〜✨