kovencemama

投稿

11

フォロー

1

フォロワー

4

初めまして。
国際中医薬膳師の小池美枝です。
食べることが好き。料理を作ることはもっと好きから始まって、身体も心も健やかに、笑顔になってほしくて薬膳師になりました。
見た目もおいしそう。食べたらもっとおいしい料理をご紹介していきます。

投稿

  • 投稿

    春の海苔巻き

    こどもとつくるレシピです。こちらも毎月いらしてくださる6年生と作った海苔巻き。 海老の好きなお嬢さんなので、海老を中心に、春の野菜を食べて欲しいので ふきと、三つ葉を茹でてマヨネーズで和えました。他に、厚焼き卵、桜でんぶ、青紫蘇を巻いて、春のお花畑のような彩りに。香り野菜も、マヨネーズで和えることで 難なく食べてくださいました。

  • 投稿

    手巻きポテトサラダ

    こんにちは!kovencemamaです。こどもと作るレシピです。月に一度料理教室にいらしてくださる小学6年生と作った手巻きポテトサラダ。 ポテトサラダにきゅうり、にんじん、玉ねぎ、ゆで卵を入れ、サーモン、チーズ、甘辛にしたそぼろを、レタスに巻いて食べます。いつものポテトサラダがもっと栄養たっぷりになり、見た目にも楽しい1品です。 この日は、生徒さん、5本も食べてくれました! 簡単で、見た目にもきれいなので、ぜひお試しください。

  • 投稿

    Happy Valentine!

    バレンタインのお菓子を作りました。 ー金柑ショコラ ーりんごのクランブルタルト ークランベリー、カルダモン、カカオニブのほろほろクッキー の詰め合わせ。大好きなミモザを添えて、いつもお世話になっている方に お届けしました。 金柑ショコラ、りんごのクランブルタルトは、明日になると もっと生地が馴染むので、自分の分は、明日食べようかな〜 と、思います。

  • 投稿

    金柑タルト

    金柑のおいしい季節ももうすぐ終わり。 フレッシュな金柑が入る時期しか作れないタルトです。 タルトといっても、市販のパイ生地を使ってアーモンドクリーム生地をのせたら 金柑の薄切りを散らし、ところどころに砕いたチョコを散らして焼いただけで サクサクのおいしいタルトの出来上がり。バレンタインにぜひ作ってみてください!

  • 投稿

    クーブイリチー 春の養生バージョン

    春は海藻がおいしい季節になりました。切り昆布の炒り煮、沖縄料理でもある クーブイリチーを作りました。切り昆布に、豚肉や、蒲鉾などを入れて、甘辛煮にするのですが、春の養生ということで、蓮根と、枸杞をプラス。 蓮根は、身体の五臓(内臓のいろいろ)を丈夫にする働きがありますので、 冬の疲れを取り、春に活動できるように。枸杞は、春に活性化する「肝」の気を抑えて 穏やかに、また血を補ってくれたり、「肝」とつながりの深い目の疲れをとってくれたりします。作り置きできるので、お弁当のおかずや常備食としても便利です♪

  • 投稿

    薬膳おやつ。「腎」のパウンドケーキケーキと、「肺」のパウンドケーキ

    毎日食べるおやつも、体にいい組み合わせがいいですよね。 身体の中から元気をつけるには、「腎」を元気にするといいと言われています。 また、この時期、三寒四温で風邪をひきやすいので、「肺」を養生するといいですね。 そこで、2つのパウンドケーキです。 「腎」の方は、小豆餡に、ねり黒胡麻を混ぜ合わせて、甘く煮た黒豆を入れ、焼き上げます。黒豆は、煮るのが大変だったら、市販の黒豆煮でも大丈夫です🙆‍♀️ 「肺」の方は、手亡の白餡に、百合根を蒸したものを練り込み、金柑の甘煮を 細かくして入れて、焼き上げました。 黒胡麻と、百合根がケーキの生地をしっとりとさせてくれて、おいしいですよ。 ぜひ、お試しください! チョコは入っていませんが、バレンタインにもどうぞ❤️