Keychan

投稿

29

フォロー

11

フォロワー

13

EAT PICKにゆるく、楽しく参加したいと思っています。

料理コンテストへの参加が趣味の1つですが、現在は川柳に移行中?です。
〇ピエトロドレッシングレシピコンテスト グランプリ受賞 〇共立食品手作りお菓子コンテスト 優秀賞受賞 〇2016年夏こてっちゃんおつまみレシピコンテスト 準グランプリ受賞 〇高血圧予防3ダウンレシピコンテスト 楽天レシピ公式本「食べるダイエット」掲載 〇ボレイお料理コンテスト優秀賞受賞 〇「あおもり産品レシピコンテスト」2016グランプリ受賞 ほか

投稿

  • 投稿

    ちょうどいい「山椒の実の下処理・下ごしらえ」

    初夏に出回る実山椒(山椒の実)。 下ごしらえの茹で時間も、水にさらす時間も、わりとテキトーにしていますが、水にさらすのはいったいどれくらいの時間がよいのか?と思い、ネットで調べてみたところ、時間はまちまちでした。 やまでらくみこさんのレシピに、2時間くらい水にさらしてけっこう辛いと書かれていたので、今回2時間水にさらし、ちょうどいいかもと思いました。

  • 投稿

    実山椒の季節

    実山椒(山椒の実)の出回る季節になりました。毎年、近隣のスーパーでは、和歌山産か京都産の実山椒が販売されています。昨日は、和歌山産の実山椒を購入しました。 早速自宅に帰って下ごしらえ。(写真は処理後の実山椒です) この時期にしか出回らないので、下ごしらえをして冷凍し、ちりめん山椒を作っています。 下処理・下ごしらえのおすすめレシピは「おいしいレシピの会」にアップしています。

  • レシピ

    小学生ソース(大阪のいかやき等に)

    『いかやき(粉もの)等に「小学生ソース」』の文で投稿した、自宅でいかやきを焼いた時に、塗っているソースです。 とんかつソースやはちみつは、メーカーによって甘さが違いますので、適宜調整してください。とんかつソースの代わりにお好み焼きソースでも。味は異なりますので、お好きなほうで。 はちみつは、アカシア蜂蜜をよく使用しています。 このソースの量は、いかやき概ね2枚分です。

  • 投稿

    いかやき(粉もの)等に「小学生ソース」

    小学生の頃、夜店やお祭りに行くと、おせんべい(※)にソースを塗り、青のりをふったものをよく食べていました。 ※いかかたこのような柄の凹凸のあるおせんべい ある日、こんな会話がありました。 小学生の私:「このソース、めっちゃおいしいわ」 屋台のおっちゃん:「そうか、これはな、とんかつソースにはちみつ入れてるから、おいしいねんで」 翌日、早速、台所で作ってみると、まさに「その味」になりました。 小学生の時に作ったので、とりあえず「小学生ソース」 今でもたまに自宅でいかやき(写真)を焼いたときには、これを塗っています。

  • 投稿

    お気に入り!「佐藤計量器のキッチンタイマー」

    キッチンタイマーを作っているメーカーの中で、全く知らないメーカーだった佐藤計量器製作所のキッチンタイマーです。 これまで自宅や自宅以外で、いくつかキッチンタイマーを使ってきましたが、その中では最も使いやすいタイマーです。時間設定が、10分、5分、1分、10秒とあるので、15分だと10分と5分を押すだけ…といった感じで、時間合わせがとても楽です。 現在は、後継のタイマーになっているようですが、現在使用中のタイマーが使えなくなったら、また同じメーカーのものを購入したいと思っています。ただ、ネットで後継のタイマーを見る限りでは、ボタンが小さくなっているようで、ちょっとがっかりしています。 ※写真は、すでに何年も使用している状態のものです。また正面からカメラで撮影すると、時間の表示部分にカメラが写り込むため、少し斜めから撮っています。形は長方形です。時間の表示も写真よりくっきりしています。

  • 投稿

    初めての豚まん作り「神戸老祥記の本格豚饅」

    大阪在住の私にとっての豚まんといえば、「ある時~、ない時~」の551の豚まんですが、551の豚まんは、いつでも簡単に買えすぎるので、神戸の老祥記が紹介されているレシピで、豚まんを作ってみました。 https://www.youtube.com/watch?v=yC2zzzCwymc これまで豚まんは、1回も作ったことがないので、あれこれ豚まんを作ってこれが1番気に入った豚まんレシピですとはいえず、新型コロナの緊急事態宣言下で最も作ってみたい豚まんレシピとして(せめて神戸くらい気軽に行きたいという気分で)作りました。