フォローしたユーザー
フォローされているユーザー
アメリカでケータリング業、今は日本で料理講師やフードコーディネーター
ほぼ毎日更新中🥕
なるべくヘルシーに食を楽しみたい1児の母🌞🧃🫘
Instagram→ @ayano.cook
投稿
-
レシピ
鯖の白ワインとレモン煮
鯖の白ワインとレモン煮〉 爽やかでコレは美味しい🍋 塩分入れてないのにこんなにしっかりした味でおいしいなんて!なレシピです。たまたま見つけたレシピで、本当は塩サバでやるみたいですが私は生の鯖でやって塩無しでも十分でした! レモンってそうゆう力がありますよね👏 でも物足りない方は最後に岩塩しても良いと思います! 使った物] ・サバ (半身)1枚 ・酒 大さじ1 ・玉ねぎ 1/2個 ・ニンニク 1片 ・レモン 1個 ▶︎調味料 ・白ワイン 100ml ・水 150ml ・砂糖 大さじ1 ・オリーブオイル 大さじ1 ・パセリ 少々 ・塩 ❶鯖は半身を2枚に切って、皮面に切り込みを入れて、酒をかけて10分ほど置いておく。レモンは半分絞って、半分は半月切りに薄切り。 ❷フライパンにオリーブオイル、みじん切りしたニンニク、繊維に沿って薄く切った玉ねぎを入れて火にかけ、良い香りがしてきたら鯖の水分をペーパーで拭き取ってフライパンに入れて、レモン汁と▶︎調味料を入れ一煮立ちさせる ❸弱火にして10分ほど煮汁をたまにかけながら煮たら、半月切りのレモンを入れて一煮立ちさせたら器に装ってお好みでパセリを散らして出来上がり ✔︎塩分が欲しい方は器に装ってから岩塩をお好みで
-
レシピ
ささみとしめじのライムスープ
チキンとしめじのライムスープ〉 エスニックなさっぱりスープです🙏 チキンはササミだし超ヘルシー🫶 ライムを使うことによってグッとエスニック感が上がります! 使った物] ・ささみ ・しめじ ・レッドオニオン ・ライム ・青ネギ ・ニンニク ・水 ・ナンプラー ・鶏がらスープの素 ❶しめじは石づきをとってバラバラにしておく。レッドオニオンは繊維に沿って薄切りしておく。青ネギは小口切り。ライムはちょい薄めに串切り。 ❷潰したニンニクとササミは筋をとって鍋に入れ、そこに水を入れて火にかけ、沸騰したら中火にしてしめじとレッドオニオンを急いで入れて1分加熱したら火を止めて、鶏がらスープの元をサーっと入れたらナンプラーで少し薄めに味付けして蓋をして10分置いておく ❷10分たってスープが少し冷めたところでささみをほぐす。 器に装ってからライムを絞って青ネギをかけて完成! ✔︎鍋にライムを絞っちゃって仕上げてしまってから器に装ってもok!その場合はライムの皮などは入れておかない。入れておくと苦味が出ます ✔︎ライムを絞ると塩味が増すので少し薄味で作って丁度良い感じになると思います ✔︎普通の玉ねぎでもokですきのこ無しでも美味しいです!
-
レシピ
鯖缶でさつまいもとキャベツの煮物
鯖缶でさつまいもとキャベツの煮物〉 我が家の手抜き料理の定番!! 秋はさつまいもで作ることが多いですが、じゃがいもでもおいしいですよ🍠🥔 味付けはめんつゆだけのシンプル料理です! 使った物] ・鯖缶(水煮) ・キャベツ ・さつまいも ・めんつゆ ・水 ❶さつまいもは皮をランダムに剥いて適当な大きさに切ったら水に5分ほどさらします。鍋にキャベツを適当に切って鍋にたっぷり入れて、水を切ったさつまいもを入れ、鯖缶どーん! ❷めんつゆ2回しくらいしに、水は鍋そこから指第二関節くらいまで入れて蓋して10分ほど煮るだけ! ✔︎味見してめんつゆ調節して下さい ✔︎蓋が少し浮くくらいパンパンにキャベツとさつまいもを入れて作ります ✔︎キャベツとサバ缶だけでも美味しいです ✔︎気分でキムチ入れても美味しいです ✔︎水分多め、味薄めにして和風ポトフみたいにスープがわりにしても美味しいです!その日の献立によって、スープタイプにしたり、煮物として食べたりします
-
レシピ
三平汁
三平汁〉 簡単で美味しい北海道の郷土料理です😋 鱈の切り落としで今回は作りましたが、アラなどもよく使います! 鮭もおいしいです! なのでスーパーで切り落としやアラが安かったりすると三平用に買って塩をして冷凍しておきます! 使った物] ・鱈切り落とし ・じゃがいも ・大根 ・長ネギ ・昆布 ・塩 ・和風だしの素 ・水 ❶魚にたっぷり塩をして、本当にたっぷり!それを一晩置いておく。それをそのまま冷凍しておいても良い。 ❷じゃがいもは大きめに切って水にさらす。大根は厚めの銀杏切りか半月切り。長ネギは斜め薄切り ❸鍋に大根水と昆布を二口サイズくらいに切って入れて、火をかけ、沸騰してきたら火を少し弱めてじゃがいもと塩漬けしておいた魚を入れる ❹アクをとりながら大根とじゃがいもに火が通るまで煮たら、味見してみる。魚から塩分が出ているので足りないと思ったら塩を入れて、昆布と魚の旨味も出てるので、足りないと思ったら和風だしの素を少し入れて、最後に長ネギを入れて一煮立ちしたら火を止めて出来上がり ✔︎魚には普段優しく塩焼きする時の5倍くらいは塩いっちゃいます! ✔︎昆布も食べます!
-
レシピ
海老チリに万願寺とうがらし
海老チリに万願寺とうがらし〉 いつものエビチリに万願寺とうがらしも入れてみました!美味しかったです🫶 万願寺とうがらしじゃなく、ししとう、ピーマンなどでもok 使った物] ・エビ(下処理済み) ・万願寺とうがらし ▶︎調味料A ・おろし生姜 ・おろしニンニク ・白ネギみじん切り ・豆板醤 ・ケチャップ ・油(私はオリーブオイル) ▶︎調味料B ・水 ・ウェイパー(中華だし) ・紹興酒 ・てん菜糖 ・白胡椒 ・片栗粉 ❶万願寺とうがらしと、片栗粉をまぶしたエビを油多めのフライパンで焼いて一旦どける ❷フライパンに▶︎調味料Aを入れて、よい香りがするまで炒めたら(油はね注意)火を止めて▶︎調味料Bを合わせてからフライパンに入れて火を混ぜながらかける ❸①を②に入れ混ぜたら出来上がり ✔︎私はコストコのボイル済みのエビで簡単に作りました! 生の海老を使う場合は、片栗粉などでしっかり洗って背腸などの処理をして、卵白と片栗粉をつけて、そこに油を絡ませてから油で焼きます
-
レシピ
桃のアールグレイマリネ
桃のアールグレイマリネ〉 あ〜美味しい🥹今年の夏絶対やるって決めてた! Instagramの@_s_c_a_l_e_s_ さんのレシピを参考にしました! 私は硬めの桃でやりました🍑 使った物] ・桃 ・てん菜糖 ・アールグレイ(ティーパック) ・クリームチーズ ❶桃の皮むいて切ったら、てん菜糖をティースプーン1杯くらいかけて混ぜて、てん菜糖が溶けたらそこにアールグレイの茶葉を指ですりつぶしながら入れて混ぜて5〜10分くらい冷蔵庫で冷やす ❷お皿に装ってお好みでクリームチーズを添えて出来上がり!