フォローしたユーザー
フォローされているユーザー
飲むこと、食べること大好き🤤❤️
料理・盛り付けのセンスをEATPICKで学んでいきたい🙋♀️✨
やりすぎない、でも美味しそうに見える。そんなお料理が目指すところ🌟
長い人生、美味しい食を楽しみつつ過ごすゾ🌈
よろしくお願いします🐻❄️
✔️インスタ https://www.instagram.com/eccoroco5
✔️ブログ https://ameblo.jp/eccoroco5/
投稿
-
投稿
\少しかけるだけでお店の味!家の食材何でもユッケになる♪/
ユッケ大好き! 焼肉のタレを使ってアレンジしても、なんだか自力ではうまくできない。。。 だから私はイヅマンのユッケだれを使う! にんにくの香りが効いた、甘さもあってしっかり濃いめのタレ。 冷凍庫に残っていた馬刺し。 当初は馬刺し専用醤油が付いてきていただんけど、前に食べた時にミニボトルを開封しちゃって、その後すぐに何個かあった馬刺しを解凍せずにおいたので、醤油は古くなってそうだっから廃棄してしまい。 何で食べればいいか迷って、放置されてた馬刺しちゃん。 ユッケだれを使えば、簡単さくらユッケ!! しっかりよく振って使います。 シャバシャバすぎないから、大きめのボトルから直接食材に傾けても、出すぎずナイス。 うーん、めちゃくちゃ美味しい~!!! お米に乗せれば、ユッケ丼の完成。 タレ飯が大好きなワタクシ。 ついつい白米にもタラリと垂らしちゃう。 本醸造こいくちしょうゆとうすくちしょうゆの2種類が使われていて、にんにく・りんご・ごま油・香辛料も入ったユッケだれ。 単体で白米にかけても美味しすぎる~~~ スーパーのお刺身で海鮮ユッケもお手の物♪ 500mLも入っているので、色々ユッケアレンジできちゃう! 公式サイトのアレンジも気になるものが多数。 https://izuman.jp/item/yukedare/ 豚エッグトースト、おにぎり(卵黄のユッケだれ漬け)、アボカドユッケは今度絶対作る。 焼き鳥 甘辛風味にも使えるなんて! (ここに載せきれなかった写真・使用感の動画はブログやインスタ、@eccoroco5に投稿しています!ブログには商品特長や使い方のポイントまとめも♪)
-
投稿
\電子レンジで簡単調理!高タンパク・低糖質な主食大豆♪/
🙋 Beanus【ダイズライス】を@eccoroco5が食べてみました🎈 ▼ 👉 ˗ˏˋ 歯ごたえのある食感が楽しめ、お米のような見た目🌾ˎˊ˗ 「まごはやさしい」。 健康な食生活を送るための食材の頭文字の語呂合わせのトップバッター、豆🫘 豆類は美味しいから好きだし、たくさん食べたいけれどなかなか毎日摂るとなるとハードルが上がってしまって💨 水煮を自分で作ることもあるけれど、日持ちが心配なこともあり、パウチタイプなどを使うことが多い🙈 で、今回初めて知ったのは、主食のごはんに代用できちゃうダイズライス🍚 「フジッコのおま~めさん♪」(CM)でおなじみのフジッコから発売されている商品なのです🌟 【1食あたりタンパク質26g、お米と比べて糖質87%オフ】 と、お米よりも高タンパク質・低糖質! (ダイズライスプレーン1食あたり。日本食品標準成分表2020年版(八訂)」うるち米(水稲めし・精白米)とダイズライスプレーンの比較)
-
投稿
\海老の香りの良さの後にくる明太子のピリ辛感がツボ!/
おかきやあられ、もち米を使ったお菓子の中で、一番好きな味はなんですか? 塩、醤油、七味、海苔、チーズ...色々ある中で、私が絶対に一番に食いつくのは「海老」! 魚介類の海老が大好きで絶対食べる、というわけでもないのに何故かおかき類の海老にはむちゃくちゃ惹かれる。 口に入れた時の鼻に抜ける海老の香りと、香ばしい味が好きなんだな。 ってことで、大好きなエビ味のあられ! に、これまた間違いなく美味しい明太子が合わさったアラレを発見!
-
投稿
\だし、混ぜ込み、トッピングにも使えるかつお粉/
マルトモ【かつお粉】 2022年3月リニューアル⭐️ 👉 トッピングしたり、混ぜ込んだり💡 マルトモのトッピングシリーズ「じゅうじゅう亭」の「かつお粉」🐟 鰹節は常備してても、かつお粉は常備してない家庭も多い? かつおの削りぶしを粉末にしたかつお粉って、結構便利! 汁物の出汁としてお湯に溶かすだけで使えて だしこし不要。 お料理に混ぜこんでも自然に馴染む🙆♀️ 色々使えて、お料理の味と香りがアップ✨
-
投稿
\使いやすくて、味も美味しいから言うことなし🙆♀️/シリーズ3品!
コミローナ【和えても漬けても麹チューブ】【おうちdeかんたんキムチ用チューブ】【ラップdeカンタンぬかチューブ】 コミローナのチューブシリーズ、ぬかチューブだけは近くのドラッグストアでも見かけて、買って使った経験あり! もうね、めちゃくちゃ簡単やし便利でビックリした。 ぬかチューブについては後で述べるとして… 今回使った新商品の麹チューブがこれまたすごい使いやすかったのでご紹介! 【和えるだけでも使える便利さ】 なんと言っても、これが私のヒットポイント! 前日の夜から漬け込んでおく…とか、夜ご飯のために昼のうちに用意しておく…という行為が不要。 食べる直前に「あ、そうだ。一品増やそう」という気軽な気持ちで使えるの! 思い付きで献立を考える私。直感・感覚派。 あと、その時の気分で料理を作るから、あまり事前準備が得意でない私にはすごく助かる! カットした野菜にサッと和えるだけでOK。 唐辛子がチラホラ見えて、彩りよし! ゆずの香りもあり、昆布の旨みが効いています。 結構しっかり味がするので、気持ち少なめで使ってみるといいかも。 きゅうりだけに使うとしても、このチューブ1本(160g)で約6本分使える。 この量が二人暮らしでも絶妙に使いやすい。 野菜だけじゃなく、きのこに和えてレンチンしたり、肉・魚に和えて焼いたりするのにも使える! お肉や魚を柔らかくしたり、下味をつけるために液体の塩麴を一時使っていたけれど、毎回使うわけではないから持て余しちゃって。 でもチューブのサイズならフレッシュなうちに使い切れるので、めっちゃ愛用してます!