中島真知子

投稿

38

フォロー

5

フォロワー

30

◉腸活・菌活講師
◉レシピ監修・レシピ開発
◉腸活ビューティニスト代表
◉ライフスタイル提案型サロンsimpure代表
◉ノーファンデ派

こんにちは!中島真知子です^ ^
得意なことは”簡単・美味しい・継続可能”な腸活菌活をライフスタイルに落とし込む事です!
皆さまの腸活のきっかけになれば嬉しいです💖よろしくお願いします!

Instagram

https://www.instagram.com/machi28777

投稿

  • 投稿

    おいしく腸活♬いちじくミルクゼリー

    いちじくの繊細な甘さには 麹甘酒ジャムがピッタリでした♬ ・・・・・ こんにちは お読みいただきありがとうございます^ ^ 腸活・菌活講師、腸活ビューティニスト代表 中島真知子です^ ^ 【簡単・美味しい・継続可能】な腸活ライフを楽しみ実行中です。 ・・・・・   いちじくの季節もまもなく終了! 子どもの時にはわからなかった美味しさに 今年はどっぷりハマってます。 いちじくって味はとても繊細✨ だからこそ、合わせるものとのバランスが大事だと思うのです。 いちじくの腸活ポイントとしては、 ☑︎水溶性食物繊維、不溶性食物繊維両方含む ☑︎ カリウムが多く浮腫みにアプローチ ☑︎カルシウム、マグネシウム、鉄分などが豊富 ドライいちじくは糖度が高いので 私はフレッシュを調理するようにしてます。 一番簡単なのは、 “レンチンコンポート" 皮を剥いたいちじくに、甜菜糖をパラパラかけて1分レンチンするだけ! なんですが… なんともお上品なコンポートができるのです。 これをミルクゼリーに合わせ 最後には麹甘酒ジャムをトッピング^_^ 繊細ないちじくには 優しい甘さの甜菜糖や甘酒がオススメです♪ お読みいただきありがとうございました✨

  • 投稿

    おいしく腸活♬麹✖︎圧力鍋で時短腸活レシピ!

    圧力鍋の2段調理ってめちゃくちゃ便利! 一気に2〜3品できちゃいますよ^_^ (レシピ動画あり) ・・・・・ こんにちは お読みいただきありがとうございます^ ^ 腸活・菌活講師、腸活ビューティニスト代表 中島真知子です^ ^ 【簡単・美味しい・継続可能】な腸活ライフを楽しみ実行中です。 ・・・・・   そろそろ気温低下により、ほっこり和食が食べたくなるのは私だけかしら? "簡単・美味しい・継続可能"な腸活レシピをモットーにしてますので、難しい和食は日頃はしません。 ここは上手に麹✖︎圧力鍋の力を借りて 一気に2品仕上げます! 圧力鍋って必ず蒸し器と三脚が付いてませんか? それをうまく活用して 下段に麹蒸し鶏、上段に蒸し野菜を仕込んでいくのです! 圧力鍋はお肉も時短で柔らかくなるのですが、ここは腸活目線で、たんぱく質の分解、消化にアプローチすべく、塩麹で下味を付けていきます。 こうする事で時短だけでなく、 弾力のあるブリンブリンな蒸し鶏ができるのですよ! また蒸し鶏を仕込む水分には鳥だしがじんわり溶け出していて塩麹でいい塩梅! スープもできているので、わかめを入れたり卵を落としたり♬ 上段野菜には、根菜はもちろんのこと 水溶性食物繊維を意識したネバネバ野菜もプラスするとよいですね。 圧力鍋で10〜15分で 麹蒸し鶏 スープ 蒸し野菜(麺つゆに付けたら蒸しびたし) あとはご飯があれば十分! 圧力鍋って…シチューしかしないな そんな方にはぜひこんなアレンジ法を楽しんでほしいなと思います^_^ レシピ動画がありますのでよかったら ご覧くださいね! https://www.instagram.com/tv/CVrhtmfh48Z/?igshid=YmMyMTA2M2Y= お読みいただきありがとうございました!

  • 投稿

    おいしく腸活♬モロヘイヤをジェノベーゼに!

    ジェノベーゼってバジルだけじゃないのです^_^ 腸活目線でモロヘイヤで作ろう! ・・・・・ こんにちは お読みいただきありがとうございます^ ^ 腸活・菌活講師、腸活ビューティニスト代表 中島真知子です^ ^ 【簡単・美味しい・継続可能】な腸活ライフを楽しみ実行中です。 ・・・・・   ジェノベーゼって美味しいですよね! 私はよく自家製を作るのですが、実はバジルで作る事は少ない笑笑 では何で作るのか? 旬野菜で作るのです! ジェノベーゼの良いところは フレッシュな旬野菜をたくさん一瞬にしてペーストにできるところ♬ またにんにく抜きにすれば お弁当にもとても使いやすいところ。 グリーンが足りないときに、ジャガイモに絡めたり、パスタにしたり、味のアクセントにしたり大活躍なのです。 この夏はモロヘイヤジェノベーゼが大活躍でした! モロヘイヤは、 水溶性食物繊維だけでなく、ビタミンC、カルシウム、マグネシウムなど栄養価が高いだけでなく、葉に関しては生でいただけるのが最大の魅力! ブレンダーに生モロヘイヤ、ナッツ、オイル、塩麹、パルメザンチーズを入れワンツーフィニッシュです笑笑 ディップのように食べても美味しく頂けるので子どもにも大人気! 私は一口素麺に乗せて食べるのがお気に入りでした。 これからは春菊や小松菜でジェノベーゼを作る予定です。 皆さんもよかったらトライしてみてくださいね!

  • 投稿

    おいしく腸活♬ズードルズって知ってる?

    麺好きな人にとてもおすすめなズードルズ! ぜひぜひ取り入れてほしい! ^ ・・・・・ こんにちは お読みいただきありがとうございます^ ^ 腸活・菌活講師、腸活ビューティニスト代表 中島真知子です^ ^ 【簡単・美味しい・継続可能】な腸活ライフを楽しみ実行中です。 ・・・・・   皆さんズードルズって知ってますか? もしかしたら名前は知らなかったけど 食べてた!もしくは見た事ある! という方が多いかもしれません。 ズードルズ(zoodles)=ズッキーニのベジパスタ なんです! ニューヨークやLAのヘルシー志向の方から火が付いたベジパスタは、海外デリでは当たり前のように並んでいたのを思い出します。 腸活を学び始め、 消化吸収の苦手な小麦粉摂取を意識すると、 私の場合は2食続けて食べない! を掲げていますが… 麺が好きー!笑 食べたーい! というシーンが何回もありまして そんな時にこのズードルズが大活躍! ズッキーニはもちろんのこと 麺のように作れるものはなんでもokで 私は人参で作ったりもします。 実は、、、ズードルズマシーンというものが存在しており、鉛筆削りのようにクルクル作れます。我が家にはありますが、ない方はスライサーを使用して作るのもオススメ! ポイントは、 茹でずに塩を振り水分とアクを出す! こうすると歯応えもよくお弁当にも使えますよ 私は、自宅で中華そばを作る時は 半分は大根麺にして楽しむ事が多いです。 ・小麦摂取制限 ・食物繊維摂取 こんなメリットだけでなく 軽いのに満足度が高い! パスタなら控えめだけど、ズードルズの時は山盛りに♬ ぜひぜひトライしてみてくださいね!

  • 投稿

    おいしく腸活♬我が家は塩麹麻婆豆腐!

    麻婆豆腐を味変したら…大人気! お弁当にも最適です^_^ ・・・・・ こんにちは お読みいただきありがとうございます^ ^ 腸活・菌活講師、腸活ビューティニスト代表 中島真知子です^ ^ 【簡単・美味しい・継続可能】な腸活ライフを楽しみ実行中です。 ・・・・・   明日から9月! 間違いなくバタバタします笑 簡単においしくバランス良く! そんなお助けレシピでバタバタを乗り切りたいですよね! そんな時に我が家は中華で乗り切ることが多いのですが皆さんはいかがですか? 意識すべきポイントは1品の中で以下3点を意識するとおかずが少なくともバランスが取れます。 ①ダブルたんぱく質摂取 ②ダブル食物繊維 ③消化吸収促進 ダブルたんぱく質とは、動物性、食物性のタンパク質のこと。掛け合わせることにより、吸収率がアップします。 ダブル食物繊維とは、水溶性、不溶性の食物繊維のこと。便のかさ増しか、残留物を溶かしていくのか?便へのアプローチをダブルでしていきます。 消化吸収促進は麹を使用したんぱく質の消化吸収を高める事と、咀嚼を促し唾液を増やし糖質分解にアプローチしていきます。 そんな理に叶う腸活中華は "塩麹麻婆豆腐" こちら、レッスンでも大人気で 定番レシピになってるご家庭がとても多い! 味はすっきりとした山椒風味の麻婆豆腐なのです。 鶏ひき肉と豆腐でダブルたんぱく質。 ネギと長芋でダブル食物繊維。 塩麹で消化吸収促進。 少し餡を固めにすれば お弁当のおかずにもぴったり^_^ 我が家は、通常麻婆豆腐よりも登場率が高い一品です。 忙しい時こそ、少し食べるものに意識して 秋もパワフルに駆け抜けていきましょう! お読みいただきありがとうございました。

  • 投稿

    おいしく腸活♬トルティーヤで自宅ピザを簡単腸活に!

    クリスピーピザを簡単自宅で焼き立てを 食べませんか?それも腸活ピザ🍕 ・・・・・ こんにちは お読みいただきありがとうございます^ ^ 腸活・菌活講師、腸活ビューティニスト代表 中島真知子です^ ^ 【簡単・美味しい・継続可能】な腸活ライフを楽しみ実行中です。 ・・・・・  夏休み最後の週末… なんだか名残り惜しいですよねー どんな夏だった?なんて振り返りながら 簡単美味しい夕飯を囲む そんな方にオススメなのが、 【腸活クリスピーピザ!】 どこが腸活なのか? ①ピザ生地がとうもろこし粉のトルティーヤ ②トマトソースが自家製麹ソース ③きのこマリネたっぷり! トルティーヤとは、タコスを包むあれです! 実はトルティーヤ生地には色々種類があるんですよね。知ってましたか? 私はグルテンフリーで香ばしいとうもろこし粉のトルティーヤが好きで購入するんですよ(カルディで買うことが多い) トウモロコシは世界三大穀物の一つで、米や麦と並んで世界中で愛されていますが、日本ではまだまだあまり根付いてないですね。 とうもろこしの主成分は、タンパク質と糖質。糖質は高いですが、エネルギー変換が早く優秀な食材。 また腸活的に嬉しいのは、不溶性食物繊維がかなり豊富! またマグネシウムやカルシウム、カリウムなどもバランス良く含み栄養価は高いのが特徴です。 クリスピーピザがお好きなら ぜひぜひトルティーヤを上手に使って自宅ピザを楽しんでみてくださいね! 何より簡単おいしくてハマりますよ^_^ お読みいただきありがとうございました😊