ソラカラ

投稿

1

フォロー

1

フォロワー

0

平日は会社員として働いていますが、調理科学の面白さに目覚め、週末は独学でお料理やパン、お菓子作りの研究をしています🙌
研究成果をみなさんと共有できたら良いなと思います🥟

《得意》
・ソフト系パン🍞
(ミニコッペ、バターロール、お惣菜パンetc...)
・ハード系パン🥖
(ミニバゲット、ベーコンエピ、ベーグルetc...)
※手捏ね、電気オーブンで作ります※

・餃子🥟
(皮や餡の作り方、上手な包み方)

<研究中>

・肉まん、その他点心

投稿

  • 投稿

    噂の牛乳瓶うにを頼んでみた。

    旅行どころか気軽に外食も出来ない昨今。 そんな中でもどうにか今年の夏は美味しい雲丹が食べたい!ということで調べてみたら、岩手の「牛乳瓶うに」なるものがSNSで話題を集めている。 ミョウバン不使用、採れた翌日には送ってくれるらしい。しかもちょうど今が旬と来た。これはすぐに頼まなくては! というわけで頼んだのは岩手 普代村の牛乳瓶うに180g×2。せっかく頼むなら、まとめてたくさん頼んだほうがお得だ。 人気だろうし下手したら届くまでひと月くらいかかるかな、と思っていたら、頼んだ3日後に宅配便の受取依頼がメールで届いた。こんなに早いとは。早すぎてこちらの受け入れ態勢が整っていない。 あわてて翌日、大葉を八百屋へ買いに走り、受け取り時間に合わせて炊飯器をセット。 予定通り荷物を受け取ったら、はやる気持ちを抑えられずにすぐさまひと瓶取り出し、封を開けた。アク取り用の網じゃくしを手に取って瓶を傾ける。塩水からあげて、そのまま炊き立てのごはんの上にドサリ…。醤油もかけずに一口。 あま〜〜〜! チェーンの回転寿司やスーパーで買った雲丹のあの独特の臭みを感じない。代わりに甘さと濃い旨味が脳味噌を揺さぶってくる。(あまりにもうまいので興奮しすぎて顔を真っ赤にしながら食べた) もうとにかくうまい。これ以外の雲丹食べたくない。 大葉と山葵を添えてみたけど、蛇足だったな。海苔は合う。 生ウニ丼を堪能したあとは、ウニを海苔にそのまま載せて、甘いお醤油をたらしパクリ。 思わず嘆息…。 太っ腹に360gも頼んだので、生ウニ丼を2杯食べてもまだ丸々ひと瓶残っている。 新鮮なうちに食べ切ってしまいたいが、さすがに全部同じような食べ方するのも勿体ない気がしたので、いつか山ほどウニを手にしたらやってみたかった炊き込みご飯を作ることにした。 ウニが漬けてあった塩水をとっておいて、それでごはんを炊いてみる。もちろんウニもいっしょに。 明朝8時に炊飯予約。さてどうなってるかな。 今晩は夢見が良さそうです。おやすみなさい。