ねこぱんち

投稿

17

フォロー

1

フォロワー

4

投稿

  • 投稿

    お肉!でもさっぱりしたものが食べたい

    ということで、なにかないかな~って思って、いろいろ調べてみたら、さっぱりネギ塩豚丼!というものがありまして さっそく作ってみることに。 材料 2人前 ・豚バラ 150g ・長ネギ お好みの量 ・ごま油 適量 ・ごま 適量 ・ブラックペッパー 適量 ネギ塩のたれ ・塩 小1/2 ・酒 小1/2 ・鶏ガラの素 小1 ・レモン汁 小1/2 ・にんにくチューブ お好みの量 水溶き片栗粉 片栗粉 大1/2 水 大1/2 豚バラを5cm幅に切って、 ごま油をひいたフライパンに豚バラを焼きます。 焼けたら、長ネギ、ネギ塩たれを入れて焼いていきます。 一通りからませたら、水溶き片栗粉を入れてぐつぐつ。 だいたいとろみがでてきたらご飯の上にのせて、ごまブラックペッパーをかけたら出来上がりです。 今回作った時は、にんにくチューブは入れなかったのですが、入れた方がたぶんおいしいw あと、ブラックペッパー結構入れた方が美味しかったです。塩は入れ過ぎたらしょっぱくなってしまうので、途中で味見しつつ調整した方が良さそうです! やっぱり丼ものが楽ということに気付いてしまったのですが、一品ものだとお皿洗う手間も少しははぶけるし、 これ10分から15分もあれば作れちゃうので、簡単で時短にもなります! ただ、長ネギが余ってしまったので、なにかに使えないかなと調べたら、豚肉に巻いて焼く、だったりオリーブオイル焼きなんかもありました。 つまみや副菜になって良さそうですw https://kufura.jp/life/recipe/111588 長ネギがだいたい1週間程しか保存できないみたいなので、早めに処理していこうと思います! https://www.kewpie.co.jp/recipes/knowledge/article/22/page03/#:~:text=%E9%95%B7%E3%81%AD%E3%81%8E%E3%81%AF%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB%E3%81%AB,%E3%81%AE%E7%9B%AE%E5%AE%89%EF%BC%9A1%E9%80%B1%E9%96%93%EF%BC%89%E3%80%82 夏は暑いのでさっぱりとしたものがいいので、毎日なにつくるか悩んじゃいます・・・。 ネット様様ですよwwほんとに。 https://www.kyounoryouri.jp/search/recipe?keyword=%E5%A4%8F%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A

  • 投稿

    アボカドソース

    前に書いた焼いたナスをつゆにつけるだけのレシピを作り続けています。 おいしいし、簡単だしっていうので本当に重宝してるんですけど、そればっかりだと飽きかねないのでさすがに違うのも作るようになりましたw あとこの時期アボカドが安く買えるのでよく買うんですけど、そのまま食べるばっかりもあれなのと、ほぼほぼ完熟してしまってるのを買うことも多くなってきたので、最近はアボカドを潰してアボカドソースにして食べることが多くなりました。 https://www.kurashiru.com/articles/33687dfd-c60f-494c-abca-468cba56572e 家にレモン汁が無い時は同量のお酢を入れて作ってます。でもできればレモン汁の方がいいなと思いました。 作って1日冷蔵庫の中で保存してると、空気に触れてる表面のところが真っ黒になってるんですよねw https://delishkitchen.tv/recipes/308098216627274827 混ぜると中からきれいな緑色が出てくるんですけど、これもまた冷蔵庫で保存してると変色するので、変色を防ぐためにレモン汁の方がいいなと思いました。 でもこういう時ぐらいしかレモン汁使わないんだよなあ・・・、どうしようかな・・・と毎回レモン汁買う時に迷うんですよねw レモン汁の使い道に迷わないぐらい、レパートリーが増えればいいなと思います。 それとアボカドソースって肉でも魚でも割と何にでも合うような気がします。 この間、余ったアボカドソースを使って鶏むね肉のサンドイッチを作りました。食べる前に写真撮ればよかった・・・! 淡泊な鶏むね肉と、もったりして濃厚なアボカドソースがよく合っておいしかったです! こんな感じでその時に安く買えるものを買っておいしく食べていくと、食費の削減にもなって良い感じですね。 浮いたお金を好きなゲームに使いつつ、さらにレパートリーを増やせるようにがんばっていきます! https://www.iimy.co.jp/

  • 投稿

    あの話題の焼いたなすをつゆにつけるだけのレシピ

    もう沖縄では梅雨が明けたみたいですね。 早い、早すぎる・・・と思ってたらなんと今年は例年より遅い方なんだとか。 夏のあの暑さが辛くて梅雨明けが怖いですw https://weathernews.jp/s/topics/202306/240075/ そんな感じで暑い日をなんとかやり過ごすために、最近ネットで話題の焼き野菜をつゆにつけるだけのレシピをよく作ってます。 キッチンに立ちたくないし、かと言って外食ばっかりにもいかないし・・・っていう時にほんとにちょうどいいんですよね。 あとちょっと酸味があるので、暑さで食欲がなくても食べられるので夏にもってこいのレシピだなあと思います。 材料は、 野菜:好きなだけ お酢とめんつゆ:1対1の割合で混ぜる それで焼いた野菜を混ぜたつゆにひたすだけ、っていう超簡単なレシピです。 https://cookpad.com/recipe/7205081 ネットで調べてみたら「夏野菜の焼き浸し」ってことで、めんつゆとお酢に豆板醬入れるレシピとか、つゆを全部自作するレシピとかいろいろあって、簡単なのでちょっとずつ試してみようかなと思います。 https://cookpad.com/search/%E5%A4%8F%E9%87%8E%E8%8F%9C%20%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%81%B3%E3%81%9F%E3%81%97%20%E9%85%A2?order= 野菜はオクラでも何でもいいんですけど、特になすがおすすめです。 お肉と一緒に焼いて、なすがお肉の油を吸ってちょっととろとろになったところにつゆをかけると、つゆがしみておいしいんですよね・・・! あと地味に野菜もたっぷり取れる&油をそんなに使わないのでダイエットにもいいなと思って積極的に作ってます。 暑い夏もこういうさっぱりした料理でなんとか乗り切っていきたいですね。 気を抜くとすぐそうめんばっかりになってしまうので、今年はそうならないようにがんばりたいと思いますw

  • 投稿

    おやこどーん

    こんにちは! もうかなり暑い日が増えてきましたね。 もう少しで一年の半分が過ぎるなんて・・・びっくりです。 https://www.lettuceclub.net/news/article/1028994/ 暑くなってくると動くのもだるくなって料理をするのも億劫になってくるので、なるべく簡単な料理がいいですよね。 https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/corner/kantan/tenminutes03/ ということで、今回は、前回のブログに簡潔に書いた親子丼のレシピを詳しく書いていこうかな~と思います!親子丼は面倒な時の救世主です。 では、早速レシピを書いていきますね。 材料(1人分): ・鶏もも肉 100g ・玉ねぎ  50g ・卵 2個 ・水 100ml ・白だし 大さじ2 ・砂糖 大さじ1 ・三つ葉 適量 ・大葉、ゆずの皮  適量 調理手順: ・鍋に白だし、砂糖、水を入れて混ぜ合わせます。 ・5mm幅程度に切ったたまねぎを加え、しなしなになってきたら鶏もも肉を加えて煮込みます。 ・別のボウルで卵を溶きほぐし、鶏もも肉に火が通ったら三つ葉を入れ、卵を流し入れます。 ・弱火にし、蓋をして待ち、卵が半熟状になったら完成です。ごはんの上にかけて、仕上げに刻んだ大葉と柚子の皮を散らしましょう。 親子丼は仕込みも簡単で洗い物も少ないので、とってもオススメです。 ちなみに使っている白だしは、ヤマキの割烹白だしです。 ヤマキの割烹白だし~♪ https://www.yamaki.co.jp/basis/ 鍋ばっかりの生活に戻らないようにちょくちょく料理していこうと思います!それでは~

  • 投稿

    お金の節約と時間の節約

    最近、外食を全然してないから、家では食べれないものを食べに行きたいな~と思ってます。 たまにはいいですよね。 外食だとお金がかかるけど簡単に美味しい物が食べられる。お金は節約できないけど、時間の節約にはなるんですよね~ 外食はネットゲームでいうRMTみたいなもんです。 https://www.iimy.co.jp/ 時間の節約に関しては遠くに食べに行くとかだと別ですけど、食べるだけで洗い物もないし、とにかく楽なんだよなぁ。 https://panasonic.jp/life/housework/100005.html 家でも、なるべく時間を節約できるような料理をしていきたいな~と思います。 洗い物をサボるためにできる事なら「紙皿+割りばし」とかも使いたいけど、エコじゃないからなあ。 https://www.ozmall.co.jp/sdgs/sustainablechallenge/eco/ 仕込みが少なくて、洗い物が少ない料理があれば最高。 それでいて手が込んでそうで特別感があるような美味しい料理ってないもんだろうか・・・ しばらく考えてみたんですが、結局、鍋以外では丼ぶりものとかしか思いつきませんでしたw そうなると結局、親子丼とかになっちゃうのよね。 ちなみに、鶏肉切るときに使うのは絶対にキッチンバサミ派です。包丁だと皮が切れなくてイライラしちゃうんですよね。 キッチンバサミだと切る作業が本当に楽です。 なんか親子丼食べたくなってきたなあ。 個人的に作ってるのは、白だしベースの出汁で、玉ねぎを煮てから鶏肉を加えて、しばらくしたら三つ葉を加えて卵でとじて・・・っていうやり方です。 出来上がったものに、刻んだ大葉と柚子の皮なんかを適量削ってやると高級感が出て美味しいですよ! 良かったら皆さんの時短節約レシピを教えてくださいね~。

  • 投稿

    めざせ鍋生活脱却!

    だいぶあったかくなってきていろんな野菜をスーパーで見るようになりましたね。 冬の間は白菜!大根!みたいな感じで鍋待ったなしの状況だったんですけど、この季節になると菜の花とか新じゃがとか冬には見なかった野菜がいろいろ出てくるので見るだけでも楽しいです(*‘ω‘ *) https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/monthly/avril-ve.htm しかも旬の野菜って他の野菜よりも比較的に安く買えるので、旬を味わえる&お財布に優しいので積極的に買うようにしてます。 それでつい最近、よく行くスーパーに行ったら菜の花がおつとめ品で50円で売ってたのでつい買っちゃいました(/・ω・)/ お湯わかしてゆでるのがめんどいのでいつも電子レンジでおひたしを作るんですけど、菜の花のおひたしってちょっとほろ苦くておいしいですよね~ https://oceans-nadia.com/user/11375/recipe/146974 作るのも楽だし。 新じゃがもきれいに洗って皮むかずに半分に切って、バター醤油で炒めるだけでおいしいのでなにもしたくない時にこれ作ってますw簡単だけどおいしいんだよね~ https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00051502/index.html あ!でも新玉ねぎだけはちょっと別かも・・・ 玉ねぎ自体は好きなんだけど、生で食べるのがどうしても苦手なんですよね。 新玉ねぎって生で食べるのが正義!みたいなとこあるけど、そこが苦手な時点で新玉ねぎの良さをつぶしてる感があります・・・ 新玉ねぎ自体はおいしいんだけどね。 そろそろ鍋生活から脱却して、ちゃんと料理する生活に戻さねばw