おすすめ
-
🌱 みんなの『まいたんぼ記録』 🌱
年間を通しておうちで食体験を楽しんでいただける「まいたんぼ」😊 多くのEATPICK会員の皆さんにご参加いただき、日々楽しい✨投稿がアップされていますので紹介したいと思います!😆
-
レシピ
「有機三州味醂」を使った洋梨ジャム
-Foodieworksさんを通して株式会社角谷文治郎商店さんよりご提供いただきました- 先日参加したFoodieworksさん主催の「和ごはんフェスタ」のお土産でいただいた、株式会社角谷文治郎商店さんの「有機三州味醂」を使って、洋梨ジャムを作ってみました🥰🍐
-
投稿
「有機三州味醂」でつくる簡単なジャム!
-Foodieworksさんを通して株式会社角谷文治郎商店さんよりご提供いただきました- Homemade pear jam🥰🍐 先日参加したFoodieworksさん主催の「和ごはんフェスタ」のお土産でいただいた、株式会社角谷文治郎商店さんの「有機三州味醂」を使って、洋梨ジャムを作ってみました🥰🍐 我が家、フルーツを食べるのが私だけでして、洋梨大好きなんだけど1個丸ごとを1度に食べない時、残りの半分は変色したり、それでもその後食べられたらいいけど数日家をあけて食べられない場合もあるのでフルーツから遠ざかってました。 さらにジャムも食べるとすると私だけなので、買っても食べきれないことが多くて、いざ使いたい時にちょっとだけ欲しい時に困っていました。 じゃあ作ればいいじゃん、となるのですが使う砂糖の量に引いてやる気が起きず🤣 「有機三州味醂」はまろやかな甘さと深いコクが特長です。 しっかり甘みがあるので、こちらを利用してジャムを自作してみました。 自然な甘さで洋梨の味わいも活きていて、とっても美味しく仕上がりました😉✨ 他のフルーツにも応用できそうです。 冷凍フルーツをストックしておいて、必要な時に少しだけ作るのが私には合っていそうです。 さて、私は特にネットのレシピを利用してうまくいかないことが圧倒的に多く、資源と時間がムダになることに憤りを感じており読者の皆さんに迷惑をかけたくないのでレシピ作りたくない派なんですが、渋々公開します…😳 うまくいかないくても責任は取れません…🤪 🍐「有機三州味醂」を使った洋梨ジャム 材料 洋梨 1/2個(100g前後) 株式会社角谷文治郎商店 有機三州味醂 大さじ2 レモン汁 小さじ1 作り方 1.洋梨を半分に切り、皮を剥き4等分ぐらいに切る(洋梨の半分を4等分) 2.小さめのボウルに水をはり(分量外)、塩ひとつまみ(分量外)入れて、1の洋梨を入れて2分ぐらいおく 3.2をザルにあげて水を切る 4.大きめの耐熱ボウルに「株式会社角谷文治郎商店 有機三州味醂」を入れて、ラップをかけずに電子レンジ500w1分加熱(吹きこぼれたりしないように途中で何度か開けて様子を見る) 5.3の洋梨を粗みじん切りして、4のボウルに入れレモン汁をふりかけ、よく和える 6.5のボウルにラップをかけず、電子レンジ500w1分半加熱(吹きこぼれたりしないように途中で何度か開けて様子を見る) 7.6のボウルをレンジから取り出して全体をよく混ぜ、再度ラップをかけずに電子レンジ500w1分半加熱(吹きこぼれたりしないように途中で何度か開けて様子を見る) 8.7の全体を混ぜてお好みの容器へ移し、粗熱が取れたら完成。 お早めにお召し上がりください。
-
投稿
果物屋さんのアフタヌーンティセット🧡💛💚
こんにちは😊EATPICKアンバサダー1期生のユウケイママです🥰 1年を通して、美味しいフルーツが味わえる福島市笹谷にある、果物屋さんのフルーツタルト&カフェ✨ フルーツピークス 福島西店さんで、フルーツサラダランチ、「果物屋さんのティセット」を食べてきました😊
-
投稿
冬!年末年始!おこさまとのお料理エピソード大募集!
気づけばもう12月… 一年が あっという間ですね~ これから クリスマスに大晦日、お正月と 年末年始は忙しいけどイベントがいっぱい! ぜひ おこさまと一緒に食べたいお料理レシピや お子様のためにつくった&お子様と一緒につくった お料理エピソードを お寄せください♪ 期間中「#こどもレシピ」をつけて投稿頂いた中から Pick-UP賞 を選出し、 みんなの『つくった』体験記コーナーに特別掲載します♪ よんくまくんがフレームをつけてコメントするので ぜひチェックしてくださいね☆彡 募集期間:12月4日~1月15日
-
投稿
色々な下ごしらえ😆
こんにちは😆 朝3時起きてバイトしてきました😆 寒かった~(*>д<) 始発で並んでる人たち、毎日こんだけ早起きして,仕事とか行ってるんや🥺思ったら,ほんま皆さんスゴいなぁ🥺偉いなぁ🥺って、尊敬します😊 そんなこんなで,今週も,グダグタになるのを予想して🤣😂昨日,色々買い物連れていってもらって、下準備😆お肉も野菜も安くGET😆白菜,大根なんか丸ごとが、99円て安さ😍 大好きなビーツも買えて、テンションup! 鶏肉には,頂いた塩麹パウダーを塗り込んで袋に入れて冷凍庫へ😆お肉たちは小分けして冷凍庫,ビーツはチンして皮剥いて,袋に入れてとりあえず🤣冷蔵庫😆 またまた色々作るのが楽しみです🥰 煮物も作っておいたので,当分楽しめます😍 さて、今からやることやって,明日もまた3時起き頑張ります😆
-
レシピ
「有機三州味醂」を使った洋梨ジャム
-Foodieworksさんを通して株式会社角谷文治郎商店さんよりご提供いただきました- 先日参加したFoodieworksさん主催の「和ごはんフェスタ」のお土産でいただいた、株式会社角谷文治郎商店さんの「有機三州味醂」を使って、洋梨ジャムを作ってみました🥰🍐
-
レシピ
乾物レシピ「苺と白キクラゲの豆花」
こんにちは! Ochasのありさです。 今回は乾物レシピの第4回目! 「苺と白キクラゲの豆花」です。 使う乾物は白キクラゲ。 買ったこと、使ったことはありますか? 独特の食感が最高ですよ。 挑戦する価値は充分にあります!! 12月は少し特別なお家ディナーが 増えますね🎵 そんなときに白キクラゲを使って、 普段とは違うデザートはいかがですか? 豆花(トウファ)は台湾スイーツ。 さっぱりとしてお鍋の後にもバッチリ👌 デザート用に生クリームなどを買ってしまうと予定が変わって使わなくなったときに困りますよね😇😇 でも、乾物なら大丈夫! 保存がきいてとっても便利ですよ。 前もって買っておけるのも👍
-
レシピ
レンチンで簡単♪ 包丁も火も使わない!明太子パスタ
大葉(海苔)はキッチンバサミで切れば庖丁もまな板も要りません。 なんなら耐熱容器でそのまま食べれば器も不要🤣 耐熱容器にパスタがそのまま入れば半分に折る必要はありません。 水はレンチンしたらちょうどなくなる量ですので、水切りの必要もありませんが、場合によってはパスタがくっついてしまうことが。 なので、最初に水と一緒にオリーブオイル(小さじ1)を混ぜて加えておいたらそれが軽減されます。 レンジ加熱の時間や水の量はお使いのレンジやパスタ、またお好みにもより加減してくださいね。 明太子(たらこ)ペーストがなければ、もちろん生の明太子(たらこ) の薄皮をとったものでできます。 その場合はレモン汁があれば小さじ1加えると味がしまり、生臭さもとれますよ。 ぜひお試しを😊
-
レシピ
【豚こま旨辛ビビンバ】一緒に炒めて簡単早い!
パパッとできるのがうれしい!豚こまで作るビビンバです。 豚こまなのでボロボロせず食べやすく、コチュジャンベースの旨辛タレがよく絡んでご飯がモリモリすすみます♪ ほうれん草をそのまま炒めると、やっぱりキシキシ感が気になりますよね。 レンチンして冷水にとることで、灰汁が抜けて美味しくいただけます。 野菜が摂れる節約丼です。
-
レシピ
丸ごと茄子のうま納豆
ボリューミーな見た目が魅力的♪ レンジとトースターでできちゃう、丸ごと茄子を使ったレシピです。 コチュジャンを加えて甘辛くした納豆を、レンチンした茄子に詰めて焼きあげます。 発酵食品のオンパレードで腸活にもおすすめのメニューです。
-
キャンペーン
10月季節を楽しむ投稿キャンペーン 当選者発表
この度は、「10月季節を楽しむ投稿キャンペーン」にご参加いただき誠にありがとうございました。 数ある投稿のなかから、当選されました30名の方を発表いたします。おめでとうございます!
-
キャンペーン
foodable秋のWチャンスキャンペーン開催!初月500円&抽選プレゼント!
パナソニックがお届けする家電と食のサブスク foodableを始めるなら、今がとってもお得♪ 秋のWチャンスキャンペーンを実施いたします。初月500円でお得にはじめられて、さらに!食欲の秋にぴったりな豪華食材が当たるチャンスも!! この機会にぜひチェックしてみてください♪