材料
きな粉 | 200g |
---|---|
水飴 | 250g |
★きな粉 | 10g |
★砂糖(てんさい糖) | 10~20g |
作り方
・水あめを耐熱容器に入れて電子レンジへ。
ラップなしで500Wで2分。
・その間に★をよく混ぜ合わせておきましょう。・水あめに気泡が出たらOKです。
・取り出すときに熱くなった水あめが「ちゃぷん!」となるので(汗)
そっと丁寧に取り出してくださいね!・・水あめにきな粉を入れて木べらでよーーーっく混ぜます。ねりねりねりねり…。
まとまってきたらラップを広げて、
★を半量敷いてきなこ生地を広げます。
残りの★半量を上にまぶしてラップで生地を閉じます。
ラップの上から伸ばして、厚さを5㎜~1㎝にします。
冷めたら食べやすい長さにカットしてねじります。
気温が高いと溶けてしまうので、冷暗所保存してくださいね。
冷蔵庫で冷やして固くなっても、口に入れると柔らかくなります😊
手作りの豆製品なので、出来たら3日くらいで消費してくださいね!
関連投稿・レシピ
-
レシピ
お出汁が香る🎵ご飯・本みりん食パン💛
こんにちは😊EATPICKアンバサダー1期生のユウケイママです🥰 塩分に塩麴、糖分に本みりん、水分にお出汁、炊いたご飯を入れて捏ねて ”ご飯・本みりん食パン💛”を焼きました🎵
-
レシピ
【ラムチョップの香草パン粉焼き】
美味しそうなラムチョップを見つけたので、【ラムチョップの香草パン粉焼き】を作ってみました✨ ビストロと伝説の家政婦志麻さんコラボレシピです☺️ 志麻さんのレシピは簡単で、身近な家にある調味料で できるので 家庭でも気軽に作りやすいです。簡単で美味しいので大好きです✨おすすめです🤗 以前紹介したラムチョップの卵黄マスタード焼き(ビストロレシピ集)と ちょっと似てます。今回のレシピは パン粉がサクッとしてるのが👍
Marinko
私こういう弾力あるスイーツ大好きです🤭💓
きな粉ねじり、こういうお菓子食べたことありますが、北海道のものだったんですね😳❣️
とってもおいしそうです😍😍♥️
2
板ちゃん
Marinkoさん。こんにちは!
北海道のもの…って言われてドキッとしました💧で、調べました。
ごめんなさい!起源は京都となっていました。
北前船で北海道に伝わった説アリ😊
江戸時代初期からあったらしいです😋
1
ユウケイママ
駄菓子やさんにあるきなこ棒大好きなんです~~😍
作れるのですね~~🥰
きなこねじり、作ってみたい、食べてみたいです~~~😊
おっいしそう~~~💗
2
板ちゃん
ユウケイママさん。こんにちは!
駄菓子屋さんにあるのですね。
きな粉棒、食べたことないのですが(甘そうなのは避けて生きてきた私💦)どうやら同じ味っぽいですね😋
そうそう。作れるのよー😆
レンジで2分!
きな粉が沢山あって困ったときに、このレシピ思い出してね💕
1