ブライン液でしっとり柔らかローストチキン

本格的に丸鶏で作るローストチキン。ブライン液に漬けるのでしっとり柔らかです。
工程を詳しく書いたので、お試しください❤
簡単切り分け解説つき。

鶏肉は、g数をなるべく近いものにしてください。特に大きいと、同じようにしても生焼けになる可能性があるので、加熱時間を調整してください。

もも肉で作るなら。こちらをご参考に。https://www.eatpick.com/recipes/view/7320

mutsumi

フォロワー数 280

材料

丸鶏(中を処理してあるもの)1羽(約2kg)
▷ブライン液.
・粗塩大さじ3
・砂糖大さじ3
・水600ml
※にんにく2片
※ローリエ1枚
※パセリの軸2本くらい
▷詰める野菜(セロリ、玉ねぎ、無農薬レモン)1つずつくらい
▷添え野菜(お好みのもの)じゃがいも、さつまいも、人参、パプリカ等お好みのりょう
..
あればローズマリー2本又はドライ証書
オリーブオイル適宜
適宜
ホワイトペパー適宜
▷グレービーソース.
天板から取った焼き汁や鶏から落ちた肉汁.
白ワインおおさ2
150ml
コンソメ(チキン)1個
少々
ホワイトペパー少々

作り方

  1. 丸鶏は、ぬるま湯でお腹の中も外も洗う。血などが残っていると臭みになるので気をつける。
    水気を拭き取る(お腹の中も)

  2. 首つるがあれば、切る。根本くらいに包丁を入れると切れてくる箇所がある。

  3. 余分な油を取る。(皮を切らないように)

  4. 丸鶏の入る厚手のビニール袋に、ブライン液の材料を入れて混ぜて溶かし、鶏を入れる。

  5. 空気を抜いて口を締める。ボウル等に入れると全体に液体が回りやすい。全面が浸からなければ、同じ割合でブライン液を作り足す。

  6. 半日〜1日冷蔵庫に放置する。

  7. 焼く2時間前くらいに冷蔵庫から出し、室温にする。

  8. セロリ、玉ねぎを1cm角くらいに切る。
    添え野菜は食べやすい大きさに切る。

  9. 鶏を取り出して、水分を拭く。(お腹の中まで)

  10. 脚を交差させるようにしてタコ糸でぐるぐる巻いて結ぶ。

  11. 鶏の首の部分を楊枝で縫うように綴じる。

  12. お尻の方から塩胡椒をお腹の中にして、セロリ、玉ねぎ、半分に切ったレモン、ブライン液のにんにくやパセリの軸があれば入れる。
    同様に楊枝で適当に綴る。

  13. オーブンの天板に添え野菜を並べ、鶏を胸側を上にして中心にのせる。鶏と野菜に、塩胡椒をして、オリーブオイルを回しかける。
    ローズマリーを散らす。(ドライの場合は香りが強いので控えめに)

  14. 190度のオーブンで80分焼く。

  15. 途中、30分毎に取り出して、落ちた油を肉にかける。
    パプリカは、最後の30分で加えるとよい。
    脚の先は焦げやすいので、途中アルミホイルで包む。

  16. ももの付け根位に竹串をさして澄んだ汁が出れば大丈夫。焼き上がったら、鶏は皿に移してアルミホイルを被せておく。

  17. 天板に落ちた肉汁を小鍋に移す。(油もたくさんあってわかり辛ければ、取り分けた肉から出てくる汁だけでも大丈夫)

  18. グレービーソースの材料を合わせて煮て、ソースにする。

  19. 鶏の楊枝やタコ糸を取り、野菜と共に盛り付ける。脚にリボンをつけても。

  20. 切り分け
    もも肉の付け根にナイフをさして、鶏の身体に沿って切り取る。
    関節のつなぎにナイフの先を入れると骨は外しやすい。

  21. 手羽先を切り取る。
    中心に骨があるので、それを左右に分けるつもりで。

  22. 骨に沿ってナイフを入れて胸肉をはずす。

  23. ポイント
    ※骨についた肉は手で取って。サラダなどにトッピングしても。冷凍もできます。

    ※骨はかぶるくらいの水を入れて煮出して出汁を取れます。カレーやスープなどに。

    ※お腹の中のセロリと玉ねぎなどは香り付けですが、食べる場合は、硬ければレンジ加熱か、フライパンで軽く炒めたり、ご飯とバターで他のみじん切り野菜と炒め合わせてピラフにしても。

  • niboco

    おはようございます😃
    今年はビストロがウチにきてくれたので、、、
    挑戦出来そうに思いますが、、、
    夜勤明けで行けるか?とか、悩みつつ…
    レシピを熟読して手際よくやれば出来る?とか…

    大学生が冬休みで25日に帰って来るらしく…
    そのままテニスしに行くのか?家でご飯食べるのか?

    悩みながら 丸鶏 探してみます☺️✨

    お気に入りに登録登録させていただきました💕

  • mutsumi

    nibocoさん✨ありがとうございます。
    わかります、そのお気持ち。
    我が家もいつも一人自由人みたいな子がいて、毎年お正月家にいるのか確認していて。
    いないと思ったらいるし。コロナだったから仕方ないんですが、急に30日に決められても、9月にお節注文しちゃってるのに💦ってなりました。
    大人男子一人増えたら、量が全然違ってくるし😅
    鶏肉お口に合うと嬉しいです❤

  • niboco

    mutsumiさん✨
    とりあえずちょうど良さそうな丸鶏ありました💕
    地鶏は高くて買えなかったです🤣
    ローズマリーのフレッシュが売り切れていたので
    ドライを買って、代わりに
    タイムのフレッシュを買ってみました☺️

  • mutsumi

    わぁ、買えたんですね❤私はお肉もお魚も、いつも’‘キリ‘’のものばかりです(笑)地鶏は手が出ません~😅なるべく素材の良いものをと思っても、なかなかね💦やはり😂ローズマリー、ドライでも、ホールタイプならパラパラいけるんですが、粉末なら控えめにされた方が良いかなと思います。(スパイスの勉強してた時にそう、習いました😊)タイムもいいですね。仕上げに1枝フレッシュなのをのせると映えますね。一緒に焼いたのは焼け色がついちゃうんです💧お好みの状態に焼けますように💓

  • niboco

    ローズマリーは控えめ
    タイムは映え💕
    ありがとうございます♪

  • ちっちー

    本格的で美味しそう!!

  • mutsumi

    ちっちーさん✨ありがとうございます!やっぱり丸鶏盛り上がりますよね💓

  •  ユウケイママ

    丸鶏✨
    クリスマスですね~~🥰
    一度挑戦したいと思いつつ、、、、使い慣れているモモ肉を買っちゃってます💦
    オーブンで一緒に焼いたお野菜も、と~~~っても美味しそう~💖💖💖

  • mutsumi

    丸鶏盛り上がりますね。余すとこなく使えるのも魅力です。ても、もも肉はやはり1番ジューシーで味のしっかりしているところを食べられていいですよね😊