薯蕷蒸し

30分

すりおろした山芋等をを白身魚にのせてふんわりと蒸したお料理です。
柔らかな山芋にとろりと餡をかけていただきます。
上にのせる具材で季節感を演出できる一品です。

調理時間に魚の放置時間は含みません。

mutsumi

フォロワー数 281

材料

生たら2切れ
塩(粗塩)たらの重量の1%
大和芋(長芋は水分が多くコシが少ないので不可)100g
卵白1個分
しめじ少々
人参少々
紅葉麩(生麩)少々
銀杏(処理済み)6粒
柚子の皮少々
わさび少々
三つ葉少々
○白だし大さじ1
○水90ml
○みりん小さじ1
水溶き片栗粉片栗粉大さじ1/2+水大さじ1

作り方

  1. たらは、骨を取って食べやすく切り、塩を両面にかけ、30分くらい置く。ペーパーで水気を拭う。

  2. 大和芋は皮を剥いてすりおろす。

  3. 卵白を加えてよく混ぜる。

  4. 器にたらを入れて③をのせる。

  5. 10分位蒸す。(蒸しすぎると、かたくなるので注意)

  6. 蒸している間に餡を作る。

  7. 薄切りの人参とゆずの皮は型で抜く。
    三つ葉は3cmくらいに切る。

  8. 小鍋に○を入れて火にかけ、しめじと人参、生麩も入れて煮て、火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。

  9. ⑥が蒸し上がったら、⑧をかけて、銀杏、三つ葉、ゆず、わさびを添える。

  10. ⑤にも記載しましたが、蒸しすぎると固くなります。見た目は餡をかけるので目立ちませんが、食感が悪くなるので注意してください。

  •  ユウケイママ

    山芋の蒸しもの、薯蕷蒸し✨
    彩りキレイ~~、美しい~~🥰
    ゆずの皮がいちょうになってる~~💕紅葉麩も可愛いなぁ~💕
    温かい蒸しもの、ほっとしますね~~🥰

  • mutsumi

    蒸し物、ほっこりしますよね😊柚子の皮、千切りの方が香るけど、いちょうで型抜きしました😄生麩が好きなので、紅葉麩見つけたら、ついつい買っちゃいました💓秋てんこ盛りみたいになちゃいましたね🥰