コクうま!甘長とうがらしとちくわの甘辛煮

10分

ちくわと甘長とうがらしで作る、簡単レシピです。お弁当、作り置きらおつまみ、白飯のおかずにも。

mutsumi

フォロワー数 281

材料

甘長とうがらし8~10本
竹輪4本
料理酒大さじ2
みりん大さじ2
○だし50ml
○砂糖大さじ1
○醤油大さじ2
○マヨネーズ大さじ1/2~1
太白ごま油大さじ1
いり白ごま大さじ1

作り方

  1. 甘長とうがらしは、縦に半分に切りがくとタネを取る。
    さらに長さを半分に切る。

  2. 竹輪は縦に半分に切り、甘長とうがらしと同じくらいの長さに、斜め細切りにする。

  3. ○を合わせておく。

  4. フライパンに太白ごま油を熱し、甘長とうがらしを炒める。料理酒とみりんを加えてさっとアルコールを飛ばし、竹輪と○を入れて炒め煮する。
    味を見て、汁の量や煮詰め具合が好みのところで火を止める。

  5. いり白ごまをふる。

  6. ポイント
    甘長とうがらしは種も食べられますが、ここでは、竹輪と同じ大きさに揃えることで、それぞれが馴染みやすく、さらに甘長とうがらしのシャキシャキ感も味わえるようにしています。

  •  ユウケイママ

    甘長とうがらし、お色がキレイで、美味しそうですね~♪
    竹輪と一緒に、安心な和風味つけ(^^)
    間違いなしですね♪
    マヨネーズが入って、まろやかになっていいな~(^0^)

  • mutsumi

    ユウケイママさん✨ありがとうございます❤あまりにたくさんできるので、いつもの竹輪煮に加えてみました😀うんうん、マヨネーズ入れてみたら、まろやかで、甘長とうがらしが別のお顔を見せてくれた感じでした❤

  • Marinko

    めっちゃおいしそうな甘辛にですね🥰
    マヨネーズは入れたことなかったですが、マイルドになっておいしそう🤤✨
    お弁当材料にもめっちゃ良さそうなので、作り置きに作ってみます💛

  • mutsumi

    Marinkoさん✨ありがとうございます❤マヨネーズ無くても作るんだけど、少し入れたらマイルドな感じになってより美味しくなりました😊

  • レシピ

    甘酒で𓂃オートミールパンケーキ🥞

    手作りの甘酒をたっぷり使用した もっちりとしたパンケーキです🥞 オートミールなのでグルテンフリー。 食物繊維も◎ 朝食やおやつとしても✨ お好みでココアパウダーやシナモンを入れてもおいしいです☺️ 今回は甘酒チョコレートソースと 旬のフルーツをトッピングしました😉

  • レシピ

    【使い残し卵簡単スープ】

    トンカツやフライ、唐揚げの衣に使った後、中途半端に残った溶き卵を使って【簡単フワフワ卵スープ】ができます。 良かったら、お試し下さい😊 余った溶き卵が 有効に使えます🤗

  • レシピ

    めっちゃ簡単!ミートポテトグラタン☆

    これ以上簡単には出来ないであろう所まで簡略化した、ミートポテトグラタンのレシピです😅本当にとっても簡単ですので❗️寒い日にお子さんとぜひ作ってみて下さいね😄 ⚠️溶ける・割れるなど事故の原因になります!容器はオーブンあるいはトースターの使用がそれぞれ可能なものを、使用する機材に応じて必ず使用して下さい。 ⚠️④でオーブン・あるいはトースターでグラタンを焼く時間は機材によって大幅に変わる為、表記の調理時間には含んでいません。わが家であれば、全工程の調理時間の合計は、表記の30分にオーブンで焼く時間20分とオーブンの予熱10分を加えて、全部で60分くらいになります。 ※ジャガイモはカボチャでも代用出来ます。その場合、ミートソースをカルボナーラソースやホワイトソースへ変更しても美味しいです😋 ※①でジャガイモに火を通す時間をレシピでは15分として計算しています。レンチンの場合は短くなりますが、これも機材による為、様子を見ながら加熱して下さい。 ※完成分量はご飯のオカズとして5人で分けて食べたため、5人分としています。

  • レシピ

    ワンボールで【ナポリタン】隠し味は「粉末すし酢」!

    「ナポリタン」の作り方がテレビで紹介されてて、隠し味に「すし酢」を使っていました。ビストロのレシピとアレンジして作ってみました✨ ナポリタンが劇的に美味しくなりました。(これは、家庭内評価です😂) 今まで自分が作ったナポリタンの中ではかなりいい出来だったので オススメです✨良かったら作ってみて下さい🤗 すし酢とバターで 味がしまり旨味が増してるのかなと思います🤗