- # EATPICK
- # EATPICKアンバサダー
- # イートピック
- # kaana57
- # 桜
- # 桜の塩漬け
- # お花見
- # 春
- # あんぱん
- # 菓子パン
- # 全粒粉
- # 強力粉
- # パン作り
- # 手ごねパン
- # おうちカフェ
材料
A)強力粉 | 130g |
---|---|
A)日清全粒粉パン用チャック付き | 30g |
B)さとう | 大さじ1と1/2 |
B)塩 | 小さじ1/2 |
B)インスタントドライイースト | 小さじ1 |
B)溶き卵 | 1/2個分(26g) |
牛乳(人肌程度に温める) | 100~110g |
無塩バター(室温に戻す) | 20g |
餡(工程写真は白こしあん) | 300g(粒・こし、黒・白はお好みでOK。) |
桜の塩漬け | 6個 |
溶き卵(塗り卵用) | 適量 |
(あれば)白けし | 適量 |
作り方
耐熱ボウルにAを入れて混ぜあわせ、Bを計量して加える。
牛乳(人肌程度に温める)をさとうめがけて注ぎ穴あき木べらで混ぜあわせる。粉けがきれたら台にだして縦ごねし、生地が台から離れてまとまったらのばして無塩バター(室温に戻す)をちぎって置く。
バターを巻き込みさらに縦ごね、べとつきがなくなり台から離れてまとまったらV字ごねをする。
薄い膜が張ったら丸めなおし、とじ目をしっかりとじて耐熱ボウルに入れる。
ラップをかけて40度で25~35分発酵する。(第1次発酵)<発酵中に>
桜の塩漬けを15分程度水につけ、水の中で塩をふりおとして取り出し、ペーパータオルで水気をとる。
餡(工程写真は白こしあん)を6等分して丸める。発酵後フィンガーテスト→ガス抜きをして生地を6等分して丸める。
ふんわりラップをかけて10分、生地を休ませる。(ベンチタイム)生地のひとつを取り出し直径10cm程度に広げる。
この時、中央が山になるよう周囲の生地を薄めに広げる。餡を生地の中央に置いて4箇所をつまんで閉じる。
続けて、閉じていない4箇所をつまんで中央に寄せ、とじ目を閉じて形をととのえる。(工程6~7を6個分)天板にクッキングシートを敷いて生地のとじ目を下にして並べる。
人差し指に全粒粉(分量外)を付け中央にくぼみをつける。
ラップをふんわりかけ40度で20~25分発酵する。(第2次発酵)発酵後ラップをはずして表面にハケで溶き卵(塗り卵用)を塗り、(あれば)白けしをふる。
水気をきった桜の塩漬けを中央のくぼみに入れる。(くぼみが完全にふさがっていたら卵を塗る前に再度指に粉をつけて軽く押してもOK。ここで触りすぎると膨らみが悪くなるので注意。)180度に予熱したオーブンで約15分焼く。
焼けたら網の上で冷ます。【補足説明】
・餡の種類はお好みですが丸めにくいほど水分が多いものは不適です。製菓用が扱いやすいのでオススメ。
・生地にくぼみをつける際は台を感じるまで押してOKです。第2次発酵後に再度くぼみをつける際(そのまま触らなくてもOK)は慎重に。
関連投稿・レシピ
-
レシピ
チーズ塩昆布焼きおにぎり
塩昆布とチーズでおにぎりを作り、冷凍して、凍ったままビストロのグリルで一気に焼きあげました。 ビストロの冷凍おにぎりをそのまま焼ける機能、助かってます。 時間のある時に残り物を入れておにぎりを作って冷凍しておくと、とっても便利です。 なお、調理時間40分とありますが、冷凍している時間は除いてます。