クマとウサギのマリトッツォ

180分

ジェイティード(JTRRD)のマリトッツォを参考に小さく可愛くアレンジ♪
ホームベーカリーを使えばもっと簡単に作れます。
見た目とは違って甘さ控えめ、大人な味を目指しました。

basilinikov

フォロワー数 2

材料

強力粉235g
ココアパウダー15g
きび砂糖(なければ白砂糖で)35g
3g
牛乳(常温)100ml
全卵(常温)1個
無塩バター(常温)30g
ドライイースト3g
生クリーム100ml
練乳30g
マスカルポーネ(キッチンペーパーに包みしばらく置き水気をとる)50g
ラム酒小さじ1/2
ビターチョコレート25g
チョコペン黒1~2本
バナナまたはイチゴ(お好きなフルーツ)適量

作り方

  1. 【ココアのブリオッシュをつくる】
    ①大きめのボウルに強力粉、ココア、砂糖、塩を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。
    ②小さな容器に牛乳を少量とり、ドライイーストを溶かす。
    ③別のボウル卵を割りほぐし、残りの牛乳を加えて混ぜる。
    ④①のボウルに②③を加えて混ぜ合わせ、バターを加えて10分ほどこねる。
    ⑤ラップをかけ一次発酵(室温25℃で1時間)
    ⑥ガス抜きし、10分割する。軽く丸めて濡れ布巾をかけ、ベンチタイム(10分)。
    ⑦再度丸めなおして成形し、ラップが引っ付かないように薄く強力粉(分量外)をふり、ラップをかけて二次発酵(室温25℃で1時間)。
    ⑧190℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。
    ⑨取り出して冷ます。

  2. 【ウサギの耳をつくる】
    ①刻んだチョコレートを50℃の湯煎にかけて溶かし、クッキングシートで作ったペーパーコルネに入れる。
    ②クッキングシートを敷いたバットにウサギの耳の形(細長い楕円)に絞る。
    ③冷蔵庫で冷やし固める。

  3. 【マスカルポーネクリームをつくる】
    ①ボウルに生クリームと練乳を入れ泡立てる(7~8分立て)。
    ②①にマスカルポーネチーズを加えて再度泡立てる。
    ※緩いと詰めにくいので固さに注意!
    ③ラム酒を加える。

  4. 【クリームを詰める。デコレーション】
    ・クマ
    真ん中に切れ目を入れる。
    角度をつけて切ったフルーツを、切れ目が開いたまま維持できるように奥に詰める。
    絞り袋に入れたマスカルポーネクリームを詰め、パレットなどで整える。
    鼻と耳を作り、冷蔵庫で冷やす。チョコペンで目と鼻を書く。

    ・ウサギ
    (パンの下の部分から)真ん中に切れ目を入れる。
    角度をつけて切ったフルーツを、切れ目が開いたまま維持できるように奥に詰める。
    絞り袋に入れたマスカルポーネクリームを詰め、パレットなどで整える。
    冷蔵庫で冷やす。
    耳を付ける部分にナイフで1㎝くらいの切り込みを入れ、チョコレートで作った耳を刺す。
    チョコペンで目と鼻を書く。

  • 大阪おかんシェフ  

    basilinikovさん
    はじめまして😀
    マリトッツォって、フルーツを挟んでるイメージで、こんな可愛いデコ思いつかなかったです😳💘
    子供も喜びそう〜❤️

  • basilinikov

    大阪おかんシェフさん
    ありがとうございます✨確かに子供がめっちゃ喜んでくれました☺️ネコちゃんとかも出来そうですよね🐱

  •  ユウケイママ

    クマさん、うさぎさんのマリトッツォ。可愛いですね~~♪
    動物マリトッツォ。子供に大人気になりそうです(*^^*)
    大人の私も、喜んじゃいます((^ー^)

  • basilinikov

    ユウケイママさん
    ありがとうございます✨動物さんはみんな大好きですよねー💕なにより作ってる本人がめちゃくちゃ楽しいです!

  • 板ちゃん

    basilinikovさん。はじめまして。こんにちは!

    面白いですね😍こういうの大好きです💖
    「マリトッツオ」って、いまだに上手く発音できないワタシですが🤣 
    甘いものが苦手なので、クリームの大さに引いて手出ししていませんでしたが、甘さ控えめなら…食べてみたいって思います😍