手作りナンと桃のラッシー ロイヤルデリのカレーを美味しく、楽しく!

40分

先日、ロイヤルデリのアンバサダーに選んで頂きました。大体6ヶ月間程、商品を紹介させていただきます。

今回は、バターチキンカレーと
マハラジャチキンカレーです。
1人前ずつ冷凍された状態で届きます。

もともと、ロイヤルホストのカレーが大好きな事もあって(僕の中ではロイヤルホストはカレー専門店を超えてます)😆
食べるのを心待ちにしておりました。

実際、試してみてまず驚いたのが、
冷凍で届いたものを湯煎しただけ、とは
思えない出来立て感!
恐らく、殆どの方が冷凍で届いたものだと知らなければ、食べても気がつかないレベルだと思います。

1人前の量もたっぷりあり、具材の鶏肉もゴロゴロと入っています。
様々なスパイスがしっかりと効いた本格的な深い味わいで、ロイヤルデリの商品にかける熱い思いとこだわりがひしひしと伝わってきました。

期待を遥かに上回るクオリティと圧倒的な
美味しさに感動です。

このロイヤルデリの美味しいカレーを、もっと美味しく食べるために、手作りナンと桃のラッシーを添えて、だんな風インドカレーセットを作りました😊

ナンは捏ねた後で一晩寝かせますが、その時間を除くと実際の調理時間は約20〜30分位、ラッシーは5,6分程度になります。


だんな何食べた?

フォロワー数 143

材料

ナン用-
  ナンミックス粉150g
  水90cc
サラダオイル大さじ1/2
  チーズ適量
桃のラッシー用-
  加糖ヨーグルト(オイコスを使いました)150g
  豆乳(もしくは牛乳)100ml
  レモン果汁小さじ1/2
  桃の缶詰(シロップを除く)150g
  桃缶のシロップ大さじ1
  蜂蜜小さじ1/2

作り方

  1. ナンの材料です。
    今回は手軽にできる様にカルディで買ったナンミックス粉を用意しました。
    ご覧の通り、材料はたった3つ!

    プレーンナンとチーズナンの2種類を作っていきます💪

  2. ナンミックスは全量で300g入りです。
    今回は半分の150gを使って2枚作ります。

  3. ボウルにミックス粉と水を入れ、手で混ぜます。次にサラダ油を加え、粘り気が出るまで良く混ぜます。

  4. 生地を丸めて乾燥しない様にラップをかけ一晩、冷蔵庫で寝かせます。

    ポイント1
    ナンミックスの包装の説明では、30〜60分寝かせれば大丈夫との記載ありますが、
    一晩寝かせたほうが、生地の伸びが断然
    良くなります。ご面倒でも前日に捏ねておくのをお勧めします。

  5. 打ち粉(小麦粉←分量外)を清潔にした台(もしくはまな板)とのし棒に適量ふります。

  6. まずはプレーンナンを作ります。
    二等分にした生地を5mm位の厚さにのし棒で(もしくは手)伸ばします。
    手にも打ち粉をふると生地がくっつきにくくなり、作業がし易くなります。

    ポイント2
    5mm位の厚さに伸ばす、といっておきながらですが、ふっくらとした感じのナンを食べたい方は、少し厚めでも良いと思います。
    というのも、チーズナンは少し厚めに作ったのですが、食べてみたら、ふっくらと焼き上がったチーズナンの方が僕は好みだったので。

  7. もう一枚はチーズナンにします。
    広げた生地に適量のミックスチーズを入れ
    一度丸めてから伸ばします。

  8. チーズが入っているので、のし棒ではなくてヘラと手を使って伸ばしました。焼いている時に中からチーズが飛び出てしまわないよう、プレーンナンに比べて若干、厚めに伸ばします。

  9. 中火で熱したフライパン(もしくはホットプレート)に入れ蓋をし、2分位焼きます。表面が膨らんできたら裏返して良い焼き色がつくまで2分位加熱したら出来上がり!

  10. 最後、焼き上がったナンに艶とコクだしにバターを塗ってお皿に盛り付けます。
    後ろにあるのがプレーンナンで手前が
    チーズナンです。

    ナンもミックス粉の力を借りればお家で簡単に美味しくできるんですね。
    カルディのナンミックス、ありがとう!

  11. 次は桃のラッシーを作ります。

    豆乳を使いますが、もちろん牛乳でもOKです。
    ヨーグルトは水分量の少ない
    ギリシャヨーグルト系がお勧めです。
    甘味は桃缶のシロップで調整して貰えれば充分かと思いますが、今回はコクと風味をアップさせる為に蜂蜜を少々、加えました。

    桃ひと切れは、トッピング用によけておきます。

  12. 豆乳、ヨーグルト、桃、桃のシロップ、蜂蜜、レモン果汁を全て一緒に入れてミキサーにかけます。

  13. あっという間に桃のラッシーの完成〜👏

  14. 出来上がったラッシーをグラスに注いで、よけておいたひと切れの桃を細かく切って、ミントと共にトッピングしたら出来上がり!

    レストランでも中々、美味しいラッシーに出会えるものではないですか、桃缶の優しい甘みのきいた美味しいラッシーが出来ました。

  15. カレーに添えるアチャール(インドのピクルスの様なもの)の代わりに、人参と大根のスパイシーピクルスを漬けてみました。

  16. 今回、ご紹介するカレーのひとつ、
    マハラジャチキンカレーです。

    1人前あたり 230g 407kcal

    パッケージにも記載されている通り爽やかなスパイシーさが際立つカレーです。
    にんにくや生姜の香味野菜と様々なスパイスが効いていて、美味しいインドレストランで食べるような本格的な深〜い味わいです。

    冷凍のまま、湯煎します。加熱時間の目安は再沸騰後、10分です。後はお皿に盛り付けるだけ。

  17. マハラジャチキンカレーにはインド風に
    ゆで卵をトッピングしてみました。

    具材として、大きめにカットされた鶏肉が
    5個程度入っています。冷凍と思えない程、口に入れるとホロホロと崩れる位に柔らかく美味しい鶏肉です。

    2人で分けているので、これでパックに入っていた半分の量です。

  18. こちらがもう1つのバターチキンカレー。 

    1人前あたり 180g 432kcal

    生クリームやバター、カシューナッツペーストのコク深い甘味にトマトペーストや
    スパイスが程よく効いていてます。

    バターチキンの方は辛味はほとんど無く
    乳製品も入っているのでどちらかと言えば甘めで円やか、クリーミーな優しい仕上がりになっています。
    辛いものが苦手な方やお子様でも美味しくいただけるかな、と思います😊

    こちらも同じく、冷凍のまま湯煎します。
    加熱時間の目安は再沸騰後、8分です。

  19. バターチキンカレーの方にも勿論、しっかりと柔らかく煮込まれた美味しい鶏肉が
    5個入ってましたよ。

    どちらの味も甲乙付け難い美味しさなのですが、個人的にはバターチキンカレーの方が好みでした。 以前、インドに🇮🇳住んでいた時からバターチキンカレーが好きだったのですが、本場で食べていたものと比べてもロイヤルデリのカレーは素晴らしいです。

    こちらも、これでパックの半分の量。

  20. 日本のインドレストランでよく見かけるオレンジ色のドレッシング。
    アノ感じに寄せてみたくて、
    市販のサウザンアイランドドレッシングに
    すりおろしたニンジンと蜂蜜、レモン汁、塩胡椒少々を混ぜてサラダのドレッシングも作りました。 

  21. インド🇮🇳っぽくワンプレートにするべく
    我が家にある最大のお皿で盛り付けたところ、こんな感じにだんな風インドカレー
    セットが出来上がりました😊

    ロイヤルデリのカレーを軸に手作りのナンもラッシーも全て美味しくいただきました。
    幸せな大満足の食事になりました。

  • にぱーなな

    ナンを作ってみたいです。

  • だんな何食べた?

    お家でナンを焼いて食べられるなんて、ありがたいですよね。ほんと、このナンの粉は優秀です。チーズお嫌いでなければ、是非、チーズナン、お試しくださ。とってもおいしかったです!

  • だんな何食べた?

    こちらがロイヤルデリさんのEATPICK マルシェのページです。

  • だんな何食べた?

    ロイヤルデリ第2弾のドリア・スープ・フォッカッチャと手作りデザートはこちらです。

  • Sum0711

    カレー大好きです。本格的でびっくり

  • だんな何食べた?

    はい。ロイヤルデリさんの商品は、色々あるかと思いますが、幾つか試してみたところでは、このカレーは、トップクラスだと思いました。是非、試してみて下さい。