
調理家電で簡単便利!オーブンレンジ
小籠包(ショウロンポウ)
「オーブンレンジ」のグリル・オーブン・スチーム・レンジなどいろいろな機能を使った簡単便利なレシピをご紹介

キッチン家電レシピ
レシピ中に【アプリ限定】と表記のある場合は、ビストロ(レンジ)とアプリを接続すると調理できます。
A | |
---|---|
顆粒中華風スープ | 小さじ1/2 |
水 | 75ml |
粉ゼラチン | 5g(小さじ1・2/3) |
B | |
強力粉 | 70g |
薄力粉 | 70g |
砂糖 | 小さじ1 |
塩 | 小さじ1/5 |
ぬるま湯(約40℃) | 60~70ml |
サラダ油 | 大さじ1/2 |
強力粉(打ち粉) | 適量 |
あん | |
豚ひき肉 | 150g |
塩 | 少々 |
C | |
干ししいたけ(戻してみじん切り) | 小3枚 |
青ねぎ(みじん切り) | 10g |
しょうが(みじん切り) | 10g |
紹興酒(酒でも可) | 小さじ2 |
ねぎ油 | 小さじ2 |
●クッキングシート(30×21cm)1枚を準備する。
●耐熱ガラス製ボウルに干ししいたけとひたひたの水を入れる。
ラップを干ししいたけに沿わせてかけ、庫内中央に置く。

毎日⇒解凍/乾物/ゆで野菜⇒乾物を戻す
1.
Aを耐熱容器に入れ、ふたなしで庫内中央に置く。

毎日⇒レンジ 600W⇒約1分30秒
2.
加熱後、ゼラチンを加えてよく混ぜ溶かし、冷蔵庫で冷やし固める。
3.
Bを合わせてふるい、ボウルに入れ、ぬるま湯を少しずつ加えて混ぜ、最後にサラダ油を加える。
よくこね、ひとまとまりになったら、台に打ち粉(強力粉)をして約10分こねる。
耳たぶぐらいの固さになったら、乾燥しないようにラップで包み1時間以上休ませる。
4.
ボウルに肉と塩を入れてねばりが出るまでよく混ぜ、さらにCを加えてよく混ぜ合わせる。
5.
冷やし固めた2※を混ざりやすいように細かく刻み、4と混ぜる。
(※2が溶けないように注意する)
皿の上に16等分に分け、ラップをして冷蔵庫で冷やしておく。
6.
軽く粉をふった台の上に3をスケッパーか包丁で16等分し、生地をめん棒で直径約10cmの円形にのばす。

7.
のばした生地の中央に5の具をのせる。
親指と人差し指で生地をつかみ、親指を動かさずに手の中の生地をまわして人差し指で横の生地を引っ張るようにつまんでひだを付けながら包み、最後に上部をしっかりと閉じ合わせる。

8.
給水タンクに満水まで水を入れる。
図のようにグリル皿に30×21cmのクッキングシートを敷き、7を閉じ目を上にして並べ、上段に入れる。

手動⇒スチーム 100℃⇒約15分
※NE-BS2700/CBS2700のレシピを表示しています。
対象商品をお持ちの方は、My家電登録しログインすれば、お持ちの商品のレシピを見ることができ、レシピにより人数分対応もできます。
板ちゃん
chirinnさん。 M-Tracyさん。 lu-navyさん。コメントありがとうございます。肉汁の秘密はゼラチンと鶏だしにあったんですねぇ(´・ω・`)キッチンポケットは、勉強になります!
4年前