いいねしたユーザー

材料(人数分)
メイン:手作りしゅうまい
エネルギー:約237kcal塩分:1.2g(1人分)
しゅうまいの皮(市販品 約8cm角) | 20枚 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
豚ひき肉 | 200g | ||||||||||||||||
えび | 170g(9尾) | ||||||||||||||||
干ししいたけ(戻してみじん切り) | 小2枚 | ||||||||||||||||
たまねぎ(みじん切り) | 中1/4個(50g) | ||||||||||||||||
片栗粉 | 大さじ1・1/2 | ||||||||||||||||
A
|
作り方
●クッキングシート(30×21cm)1枚を準備する。
●耐熱ガラス製ボウルに干ししいたけとひたひたの水を入れる。
ラップを干ししいたけに沿わせてかけ、庫内中央に置く。
→乾物を戻すポイント1.
耐熱容器にたまねぎを入れて、ふたなしで庫内中央に置く。加熱後、粗熱を取り、片栗粉をまぶしておく。
2.
えびは殻をむき、背開きにして背わたを取り、水洗いして水けをふき取る。粗みじん切りにする。3.
ボウルに肉と2を入れ、ねばりが出るまで混ぜ合わせ、さらにAを塩から順に加えて混ぜる。
1のたまねぎ、しいたけを加えてよく混ぜ、20等分にする。4.
親指と人差し指で輪を作って、しゅうまいの皮をのせ3を押し込むようにして詰める。
皮の端の部分を水でぬらし、肉に貼り付けるように形を整える。
底を平らにする。5.
給水タンクに満水まで水を入れる。
図のようにグリル皿に30×21cmのクッキングシートを敷き、4を並べ、上段に入れる。
料理集⇒番号で選ぶ⇒No.236(乾物を戻す)
毎日⇒レンジ 600W⇒約30~40秒
手動⇒スチーム100℃⇒約17~22分
-
食べ盛りの息子用に大きく作り仕上がり強で作りました。もち米をまぶしクコの実をトッピング。お正月にも。
-
冷凍の海老水餃子で、クッキングシートの代わりにキャベツをひいて、同じ設定、仕上がり強にしたら美味しく出来ました。
-
少し手間はかかりますが、とても美味しいです。食感もネギ油の香りも良く、中華料理店のシュウマイのようです。おすすめです。
-
エビが苦手な子供のために豚肉に変更、ふんわり美味しくできました!
-
2度目の焼売は、友人に教えてもらったタネレシピにオリジナル案を加えて作りました!(豚バラブロックをフープロ+出汁で戻した車麩(やはりフープロ)+業スーの炒め玉ねぎ)肉感満載ジューシーな仕上がりになりました!今回は一枚ずつ包みました。前回の包まない大きい焼売も良きですが、小さいのを何個もパクパク食べられるのも楽しいです♪手間かかるけど、美味しい!
材料
材料
メイン:手作りしゅうまい
エネルギー:約237kcal塩分:1.2g(1人分)
しゅうまいの皮(市販品 約8cm角) | 20枚 | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
豚ひき肉 | 200g | ||||||||||||||||
えび | 170g(9尾) | ||||||||||||||||
干ししいたけ(戻してみじん切り) | 小2枚 | ||||||||||||||||
たまねぎ(みじん切り) | 中1/4個(50g) | ||||||||||||||||
片栗粉 | 大さじ1・1/2 | ||||||||||||||||
A
|