
調理家電で簡単便利!ホームベーカリー
色々な食パンアレンジ(レシピの一例)
「ホームベーカリー」を使った簡単便利なレシピをご紹介
1095 views

キッチン家電レシピ
*調理方法は、SD-BMT1000を使って調理したレシピです。
レシピを利用される場合は、お使いの商品の取り扱い説明書のレシピ(配合、記述、作り方)とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
レシピを利用される場合は、お使いの商品の取り扱い説明書のレシピ(配合、記述、作り方)とは異なる場合がありますので、ご注意ください。
材料
1斤
色々な食パンアレンジ(レシピの一例)
強力粉 | 250g |
---|---|
バター | 10g |
砂糖 | 17g(大2) |
スキムミルク | 6g(大1) |
塩 | 5g(小1) |
水(*) | 180g(mL)*室温25℃以上の時は、約5℃の冷水を10g(mL)減らして使う |
アレンジに必要な具材 | 適量 |
作り方
1.パンケースに、パンの羽根をセットする。
2.(ドライイースト、アレンジに必要な具材以外の)強力粉、水などをパンケースに入れる。
3.パンケースを本体にセットし、イースト容器にドライイーストを入れる。
4.メニュー「4」(食パン)を表示させる。
5.レーズン・ナッツ容器にお好みの具材を入れる。(容器に入れる量は、合わせて100gまで)
*レーズンやくるみなどは、レーズン・ナッツ容器にセットして自動投入できます。
*チーズやチョコレートなどの自動投入できないものは、ピッピッと鳴ったら、ご自分で入れてください。
6.「レーズン:選択」を押して、「あり♪」を選ぶ(「あり♪」を点滅させる)
7.スタートする。
8.ピッピッと鳴ったら、「取消」を押して、パンケースを取り出し、2分程度冷ましてから、パンを取り出す。
・レーズン・ナッツ容器に少量の材料がくっついて残ることがあります。
・砂糖でコーティングされたフルーツなどは、夏場や予約を使ったときに、砂糖が溶けて容器にくっつき、投入されないことがあります。