11件

  • 投稿

    手作りパンとかわいいカッティングボード!

    自家製ミニ食パン焼けました〜☺️🍞 こねないパンを習得してから、俄然やる気が出てきました。 極論を言うと、実家に(私も出資した🤣)ホームベーカリーがあるのでそれを使えばいいんだが🤔 さて、スライスしたパンがのっているカッティングボードですが超かわいくないっすか😍🍎⁉️ 生活クラブ東京さんのInstagram投稿キャンペーンに当選して、【青森ひばりんご カッティングボード】をいただきました☺️🍎 すごくきれいだし癒し系のウッディな香りがとっても良くて、まだこの上でカッティングする勇気が出ず😅 とりあえずカットされたパンをのせておいた😏🍞 大事に使いたいです🥺💓 プレーンのパンを作ったんだけど、次こそはシナモンロール食パンを作りたいと思っていたのをすっかり忘れていました。 まぁ旦那様も食べるとなるとプレーン1択なのよね🤔 ところで、カッティングボードをデポー(小売店)に受け取りに行った時、せっかく来たので大好きな「飲むヨーグルト」も購入🐮 多少お高級なんだけど、これメッチャ美味しくておすすめです💓 店内にいる時に旦那様から携帯に着信があったのを気づかず出て行ってしまったのですが、車に戻って用事を聞いたら「何か飲み物買ってきて欲しかった🥺」と言われました。 というわけで、帰ってから大事に飲もうと思っていた飲むヨーグルトが即開封されました😩

  • 投稿

    多分関西スタイルすき焼き!

    ある日のディナーは、すき焼き😋🍲 鍋出すのは面倒なのでキッチンで作って各々食べるスタイルで😅 白菜あるからすき焼きしようかなと思ったんだけど、ウッカリお豆腐買うのを忘れていて、なんとなく油揚げ入れた😂 私が作るすき焼きは、関西方式です。関東方式の作り方は正直知らないし多分見たことない🤣 でもご飯があるのでうどんは入れてません。 (中途半端な東京人😂) 生卵に入れるのは関西、関東どっちなんでしょう? そんな卵は生活クラブの「純国産鶏種のたまご」です。 紙ケースは要返却です♻️

  • 投稿

    TRICK OR TREAT!!

    はっぴーはろうぃーん👻🍫🍬 本来ハロウィンで食べるものをご用意しました😏 こういうの食べる会だよね🤔⁉️ 小学生の時通っていた英語教室のハロウィンパーティーで人生で初めて「梅ぼし純」を食べてそれ以降どハマりしました🤣 激シブ小学生だなー🤣 さて、まずはカチ割りチョコレート😍🍫 ついにこのシーズンが来た😍🙌 某生活クラブのミルクチョコレート400g🐷🍫 超デカい板チョコ😏🍫 多分お菓子作る用だと思うけど、我が家では代々カチ割って食べることになっています😋🍫 カチ割って食べるのが美味しいのです😋💕 そして、生活クラブのパスチャライズド牛乳をひたすら飲んで育った私ですが、ちょっと最近なぜか牛乳がダブつき気味なのでこの牛乳を使ってキャラメルを作ってみました😏🍬 生クリームでは何度も作ったことあるけど、牛乳で作るのは初😳🥛🐮 意外においしくできました😋🙌 旦那様が帰宅時にちゃんと「とりっく おあ とりーと☺️」と言えたら与えようかと思います😜🍬

  • 投稿

    なんちゃらマルコリーニと見せかけたドイヒーチョコ!

    手作りチョコ、作ったのぉ〜☺️❤️🍫 もうすぐバレンタインだしぃ〜、なんちゃらマルコリーニみたいでしょ〜☺️❤️ そんなチョコの原材料はコチラ😏⬇️ ・ドイツから送ってもらったレダラッハのチョコをカチ割った後に残ったチョコとナッツのカス ・ドイツから送ってもらったビスコッティの袋に残ったカス ・家にあったチョコを補充 →もちろん、私が溺愛してる生活クラブのクーベルチュールチョコレート😍🍫 それを、溶かして固めたっただけや😤 ナッツ入ってるし、なんかビスコッティのカスがザクザク食感出してるし、チョコ自体がおいしいやつだし、激ウマに仕上がった件😋🍫 おやつをタダゲットしちゃったな〜☺️💓 いわゆるアップサイクルってヤツです😏 でも私はSDGsには興味ありません🙊 ただただどケチなだけです🤣 というわけで私の場合は【WTPh】です😏 W=わたしが T=とおったあとは P=ぺんぺんぐさも h=はえない😜 さて、今回のコーヒーはすっかりおなじみ豆工房コーヒーローストさんでGETした「ブラジル フルッタ・メルカドン」でした☺️☕️ 超ふるーてぃーで独特なお味だった😳たまにはこういうのもアリかなと思います☺️

  • 投稿

    カフェラテの美味しさは牛乳次第!

    本日のコーヒーブレイクはカフェラテに今さらのシュトレン☺️🍰☕️ 牛乳は子供の頃から生活クラブの牛乳飲んでます🥛 大昔は直方体の紙パックだったけど、いつの間にか牛さんがキュートな瓶になってた😳🐄 カフェラテにシナモンかけるのが好きです💓 ちなみに空き瓶とプラッチックのフタは生活クラブが回収していて普通のゴミとして出したらあかんのです。 うちの場合近所に回収場所がないので、生活クラブの班の集積所になってる実家へ片道約15kmをチャリで運搬してます…😱 バッグの中で瓶がぶつかって激しくカランカラン音を発しながら走っているので、絶対周りから怪しい人だと思われてそうです🥺 その途中に一応デポーがあるけど若干遠回りだし…🥺 まぁ少々家に溜め込んでも腐るもんじゃないからいいけど、実家の行き帰りの荷物が瓶でいっぱいになるので道中寄り道しづらいのが非常に困る🤔 普通の人は個配にするから問題ないんだろうけど、班存続のために無理くり頭数に入れられちゃってる人は大変なのです😅 でもこの牛乳に慣れたら、正直市販の牛乳は臭くて飲めない🤢 どうしても足りなくなった時はスーパーに買いに行くこともあるけど、市販でまだ臭みがマシで一応飲めると思える銘柄は2つぐらいしかないです🤔 昔、某大手シアトルコーヒーチェーン店のラテのミルクの臭さが気になってあまり飲まなかったが、牛乳変えてからまぁイケるようになったんで、カフェラテの牛乳って大事なんだなと思います。 ただ、やっぱり牛乳パックってあると便利なんで飲み終わったら開いて乾かして大事に保管してます🤣本末転倒すぎるわ🤣 そしてこの季節外れのシュトレンですが、大晦日に本場ドイツから届きました🍰 見た目通りの味でした😋 しかし想像以上のレーズンの量😱 私レーズン苦手だし小腸癒着によりドライフルーツの薄皮食べちゃいけないし、旦那様もレーズン超お嫌いなので、母上に託そうかな…😅

  • 投稿

    お気楽系正月メニュー!

    おせちはやらないけどお雑煮だけ…😋 私はすまし汁派だけど、誰かさんが醤油味にしろというので超超超超不本意ながら黒めの汁に😒 例年はお餅を実家の年季入ったマシーンで製造するのだが、今年は急遽中止。 旦那様がお仕事関係で切り餅1kgいただいてきたので😳‼️ お酒も同じくいただいて、金箔入りって書かれてたからお正月まで大事にとっておいたのに、目視では金箔の存在がようわからんかった👀✨ というわけで、今までで一番何も正月準備しなかったけど何の問題もないのでもう来年からもやらない😤 とにかく毎年年末年始っていつもと違う感じが苦手で大嫌いなんだけど、何もしないと気が楽だ😚 大掃除なんてこんなクソ寒い時にわざわざやったって風邪引くだけっしょ😮‍💨 義実家も同じ感じで何もしないらしいので良かった〜😌 おせちも筑前煮も体質上食べられないものがてんこ盛り😱 ・黒豆→豆の薄皮が不溶性食物繊維豊富なのでアウト ・栗きんとん→栗の周りのドロドロが不溶性食物繊維豊富なサツマイモなのでアウト ・昆布巻→海藻類は不溶性食物繊維豊富なのでアウト ・筑前煮→ごぼう・れんこんが不溶性食物繊維豊富なのでアウト、里芋は食べると痒くなるのでアウト。 ・かずのこ→好きだけど旦那様がお食べにならないので却下 ・なます→同上 他にも種類あるだろうけど、もはやここまで食べられないとやる意味なっすぃんぐでしょ…。 今後口にすることは無いと思われますが、食べても問題なさそうな伊達巻とごまめだけは実家から分けてもらいました。 鴨スモークは年越しそばで使ったやつの残り🦆💦 いや、本当はそば自体もNGフードなのだが🤔 …そんな今年も抱負は救急搬送されずに1年を終えること、です🤣 さて、お雑煮にのせた松竹梅のかまぼこは生活クラブのものです。 こんなにやる気ない正月料理なのに、のせるだけで一気にそれっぽくなるからお気に入りです🤣👍 実は伊達巻も同じく…。 毎年オーダーしてます😏🌲🎍🌸