10件

  • 投稿

    【塩分量の少ない調味料】煎り酒(いりざけ)

    みなさんは、「煎り酒(いりざけ)」をご存知ですか? 「煎り酒」は、実は醤油より塩分量が少なく、 醤油より歴史が古く、醤油のように何にでも使え、 自宅でも手軽に作れるそうなんです。 ね、興味むくむくわいてきちゃいませんか? 先日、日本初のボーンブロス懐石「梯子」さんで お造里を戴いた際に。 平目のお刺身をこの煎り酒で戴いたら美味しくて。 色々調べてみたところ、万能調味料と知りました。 簡単な作り方を参考に材料を見ると…  ・日本酒 200mL  ・梅干し 大1個  ・鰹節  1.25g  ・塩   少々 これだけだそう。 小鍋に鰹節以外を全て入れ半分の量になるまで 弱火で煮詰め、鰹節を加えて更に5〜6分煮て。 粗熱をとりキッチンペーパーで濾すだけ。 保存方法は遮熱沸騰した容器に入れ冷蔵。 卵かけごはん、オリーブオイルと混ぜて カルパッチョ、チヂミの付けダレにも良いとか。 これは作ってみたいので、作ったらレポートします!! 煎り酒を既に活用されている方がいらしたら 是非色々教えてください! ◽️参考: にんべん「煎り酒とは?醤油より歴史が古い万能調味料の作り方と活用法」 https://shop.ninben.co.jp/blog/?p=2267 ◽️ボーンブロス割烹「梯子」 https://www.instagram.com/hashigo_0928/

  • 投稿

    焼ききのこ

    こんばんは! 今日のひとりきのこパーティーで食べた焼ききのこです。本当は少し取っておいて凍らせておこうと思っていたのですが、おいしくて全部食べてしまいました。

  • 投稿

    煎り酒

    こんにちは! おうちに材料があったので、煎り酒という調味料を作ってみました。 日本酒、昆布、梅干し、鰹節で作りました。参考にしたレシピです↓ 【DELISH KITCHENのレシピ】 https://delishkitchen.tv/recipes/293626077463445914

  • レシピ

    鰤漬け丼✨

    お刺身をいただいた後は、漬け丼に。✨ 大きめの刺身なので食べ応えがありました。 お昼ご飯にいただきます。✨

  • 投稿

    筑前煮✨

    こんばんは。 筑前煮を作りました。 太い太いごぼうが、ゆっくりじっくり煮るとほんとうに柔らかくなります。 驚き⁉️ですね。 たくさん作って、ゆっくり食べます。✨ 雨上がりの午後、八重桜の花が日の光を受けてキラキラしていました。🌸🌸🌸

  • 投稿

    たけのこの煮物✨

    相変わらず、煎り酒で調味しています。😅 今日はたけのこ。 ベーコンを入れてみました。 いいですね〜。🥂 今日帰宅途中に、名残りの八重桜が咲いてきれいでした。🌸🌸🌸