57件
-
投稿
ちょっと焦げ目がきになるけど味は絶品💖手羽元を使ったチューリップ唐揚げ
おはようございます! EATPICKアンバサダー2期生のゆみねぇです。 おとといの夕飯です。 コストコで買ってきた手羽元を使って、唐揚げを作ってみました。いつもは醤油酒粕を使うのでそこまで焦げないのですが、今回は冷蔵庫に酒粕がなくて醤油麹💦 なのでちょっと焦げが気になったかな。 子ども達がいつも手羽元にかぶりついているんだけど持ち手部分に苦労しているから、今回はママががんばってチューリップにしました。 やっぱりチューリップ型にすると食べやすいんだね。 パクパクとアッという間にこの量もなくなりました。 我が家ではもも肉を使った唐揚げもするんだけど、やっぱり安くてうまくて食べ応えがある手羽元の唐揚げは我が家の定番かも! おいしくできあがりました。 八月もやっと三分の1が終了💦 まだまだ夏は長い💦 そして石川県は、なんと今日40度予想。。。。。。 40度って何よ!お熱ありますよ!!って感じなので、おうちでクーラー聞かせてお仕事します。 皆様も熱中症にご注意くださいね。
-
投稿
色々ミルクハースサンドでピクニック🌸
おはようございます😊 今日から関西はお天気降り坂…☔️💦 お花見シーズン終わるの早すぎんか…😂 アンバサダーのさとみこです🙌 先日、お花見ピクニックして来ました♪ お天気最高、桜舞い散る中のんびり女子2人で持参したお弁当を広げて昼からシャンパン🍾 そう、昼シャンです🥂✨ 綺麗な桜を見ながら食べて飲んで喋って…🌸 最高なピクニックでした! ミルクハース焼いて、卵フィリングやツナマヨ、照り焼きチキンなどなどたくさん作って挟んだよん。 ワガママ旦那summerとは違い好き嫌いが無い子だから何作っても食べてくれるし、本当作って楽しかった♪
-
投稿
ドレッシングで!デリ風手羽元と玉ねぎのロースト
デリ風手羽元と玉ねぎのロースト ドレッシングで下味をつけたお肉を玉ねぎと一緒にオーブンで焼くだけなのでとっても簡単。 ドレッシングってサラダにかけるだけじゃなくて色々使えるんですね! 味が整っているので味付けがこれ1本ですむのがいいです。 ではレシピです。 材料 手羽元 600g 玉ねぎ 1個 和風玉ねぎドレッシング 大さじ2 かける用和風玉ねぎドレッシング 適量 作り方 ①手羽元はフォークで数箇所穴を開け、ビニール袋に入れてドレッシングで下味をつけておきます。 ②玉ねぎは8等分の櫛形に切ります。 ③オーブンシートをしいた天版の上に並べ 220度のオーブンで30分焼きます。 お皿に盛ってドレッシングをかけて頂きます。 お肉にドレッシング。 意外に合いますよ! 素材を味わうドレッシング 和風玉ねぎ。 本醸造醤油とかつおの旨みに 玉ねぎの甘みが特徴のコク深い味わい 鶏肉と玉ねぎがさらに美味しくなりました♪ ドレッシングっていろんな可能性がありますね。 改めて研究してみたいと思いました!
-
投稿
「若草カレー」のカレーとシーズニング!
本格スパイシーカレーを作ってみました☺️🍛 いつものおうちカレーとは一味違う、スパイスカレーです😝🔥 とは言っても、すっごくこだわりのカレーを自分で開発したわけではなく、料理が苦手な私でも簡単に作れる魔法の粉を手に入れたのです…! 奈良にある「若草カレー本舗」さんのお店の味をおうちで楽しめるオリジナルスパイスとシーズニングを使ってみたのです! 🍛「若草カレーMIXスパイス 60g」(税込900円) 🍛「スパイシーシーズニング」(50g 税込500円) モニターでいただきました。 まずはこちらのカレーに使った「若草カレーMIXスパイス」は、おうちで簡単に「若草カレー」を作ることができるスパイスシーズニングです。 こちらは東京なので、なかなか奈良まで食べに行けませんから、とっても楽しみにしてました! 自分で用意するものは、大抵のスーパーに売っているような材料だけでOKです😉 玉ねぎ、ひき肉、トマト、葉物野菜だけ! これらの材料は一応目安の量があるようですが適量で大丈夫ということで、大雑把な私にはありがたいです😏 材料を煮込んだらこちらのMIXスパイスを入れます。 この時点でもスパイスの香りに食欲をそそられます。 仕上げに添付されている「ホットパウダー」を入れて辛さを調整します。 激辛好きなので、たっぷり入れたいところ…🔥 葉物野菜は入れても入れなくてもOKとのことですが、電動チョッパーで玉ねぎをみじん切りするついでに、レンチンした小松菜もチョッパーにかけておいて入れました。 (キッチンの作業台が狭すぎてミキサーまでは出せないのです🤔) 青汁パウダーや野菜ジュースを使うのもアリ! 調理工程で塩胡椒やコンソメなどの自前の調味料を全く使わなかったので内心どうなるかと思っていましたが、出来上がって食べてみるとしっかりと美味しい味がついていました🙌 粗挽きな小松菜がシャキッとした食感でいい役割果たしてます! スパイスのピリッとした刺激と意外にまろやかな味わいがマッチしてとても気に入ってしまいました! そして「スパイシーシーズニング」は、お肉や魚などにまぶして使う調味料です。 ちょうど家にチキンのドラムスティックがありましたので、まぶしてしばらく漬けておきました。 事前準備さえしておけば、そのまま焼くだけで爽やかなスパイスの味わいがついたお料理が完成しちゃいます! 100gあたり小さじ1杯が使用の目安なので、シーズニング1袋持っているとすっごく便利だと思います。 次回は魚に使うか鶏の唐揚げに使うか…夢が広がります🎶 家にあったら大活躍のシーズニングたち、お料理の腕が爆上がりした気分にさせてくれてありがとうと言いたいです🤣