5件

  • 投稿

    生チョコ入りチョコカップケーキイチゴ入り

    生チョコがたくさん出来て しまったので中に射込んだ チョコカップケーキ作りました。 小めのあまおうも入手出来たので 乗っけ焼き〜🍓♥️🍓♥️ ワインはビコーズの カルフォルニアシャルドネで 良いかな?パイナップルの 薫りのシャルドネと🍓は〜 昨日は水曜日なので ワインは飲めず、、🥹😅 金曜日に改めて美味しく いただきます♥️ 🟣Instagramアカウント @jinko78 宜しくです❤️

  • 投稿

    ハッピーバレンタインにガトーショコラ!

    ハッピーバレンタイン😍🍰🍫 一応作りました。ガトーショコラ😋🍫 最近作っていなかったので、これでいいんでしたっけ…😅⁉️ 今回のチョコは、だいぶ前に買ってたIKEAのダークチョコレートにしました。 1枚がちょうど今回使う分量と同じ重さだったという理由だけです🤣 ちなみにこの時、大雪警報出た日でした😱⛄️

  • 投稿

    『手作りチョコドーム』

    1番すきなたべもの、チョコレート!!! 1番すきなイベント、バレンタイン!!! な私にとって最高の季節😭❤️❤️ なかでも球体のチョコドームが大好物で、発見したら絶対に食べます🫶🫶 作ってみたくなり、風船で作ってみました🎈🎈 チョコレートづくし、幸せ〜🤤🍫❤️❤️

  • 投稿

    キットを使って「ねこねこクッキー缶」!

    ねこねこ…ねこねこねこねこクッキー缶を製造しました😍🐱🐾💘🍪 モニターでいただいた共立食品株式会社さんのバレンタインキット商品の中から「ねこねこクッキーキット」を使ってねこが大量に収容されたクッキー缶を生み出してしまいました😳 ブタ箱ならぬネコ箱🤣⁉️ ねこねこ君をぎゅうぎゅう詰めにしてしまいました🤣🎁 「ねこねこクッキーキット」には、クッキー用のミックス粉とアイシング用のペン、アラザン、ねこねこクッキー型とラッピング用資材が入っていて、一部材料は自分で用意するものがありますがこの1箱があれば贈答用にできちゃう便利なキットです。 自分で用意する食材はバター・砂糖・牛乳です。 箱の裏に作り方が詳しく載っているし、YouTubeでの解説動画のQRコードもついているので初心者でもわかりやすいと思います。 私にとってクッキー作りは何も考えなくてもできるぐらい得意分野なのですが、アイシングに一抹の不安が…😱 自分ではやろうと思わないデコレーションなので、カラフルなペンまで御膳立てされているとやる気にはなります。 できるかできないかは別として…😅 さて、作り始めてみるとやっぱりかわいいのがこのねこねこクッキー型😍🐱 基本的な型しか持っていなかったので、ちょっと嬉しいです☺️ 型抜きしてから裏返すとしっぽの向きが反対になるねこねこ君も生み出せます。 そして、色々見越してねこねことは別に自前のクッキー型でシンプルな丸型○とハート型💘も作りました。 さらに、それでも余った生地はねこねこクッキー型の頭の部分だけでミニねこねこクッキーも作っておいた😏🐱 問題のアイシング&デコレーションですが… やっぱり私には向いてなかったー🥺 泣く子がより一層泣く感じになってもた😢 一因には室温低すぎ問題があるかもしれません。 クッキー全面に塗って乾かないうちにアラザンを、という説明がありましたが、チューブから出した途端にアイシングが既に固まっている状態でした。 お湯に浸けつつやってはみたけど、絶望的不器用な私は速攻で水没させてしまい台無しに🥺 アラザンの粒はつまめないし、すぐぶちまけちゃうから拾っている間にますますアイシングが固まっちゃうし🥺 全面に塗るのを諦めてポイントだけやってみたけど、やっぱりチューブから出した瞬間にもう固まるのでうまくいかず🤔 ハート型のシュガーもうまくくっつかない🤔 というわけで、行き着いたのはココアをお湯で溶いた液体で顔面を描き、この事態を見越して作っておいた丸型に肉球🐾を、残りでハート型にもちょっと絞り出してみた😏💘 この程度ならなんとかなりました😌 私と同じように度を越した不器用人間の方には肉球アイシングをおすすめします🤣🐾 残りのアイシングペンは季節が暖かくなってから何かに活用したいと思います🥺 紆余曲折ありましたが、クッキー自体はシンプルで美味しいです😋🍪 同梱されていたホワイトチョコをどうしようか悩んだのですが、デコレーションに苦戦しすぎてそこまでたどり着く余裕がありませんでした…😓 おまけで… ねこねこクッキー型で抜いたときに1枚だけ切り込みを入れてふちねこねこ君🐱を作り、愛用しているマグカップ「ビション君🐶」に乗らせてみました😏🐱 とても気に入ったのでいつかまた作ってみたいと思います🤣

  • 投稿

    文旦でバレンタイン💓

    おはようございます。 2021年2月13日以降に発生した、福島県を震源とする地震により被災された皆さま、ご家族、ならびにご関係者の皆さまに、心からお見舞い申し上げます。 今なお続く余震に、多くの方が不安なときをお過ごしのことと思います。 まずは、地震が一刻も早く収束することを念じますとともに、一日も早く皆様方が以前と同様の安らかな生活を取り戻されますことを心からお祈り申し上げます。 2011年3月11日、あの日私は宮城県におりました。ちょうど10年。まだ余震なのか。と心がざわざわし、落ち着きませんでした。 震災に対する意識は変わらず、神経質になりすぎなのでは?と言われるほどですが、備えあれば憂いなし。命に変わるものはありません。 今からでも遅くないので、再度対策が十分にされているか見直すチャンスですね。 *☼*―――――*☼*――――― 昨日はバレンタインでした💓 ちょうど日曜日だったので、前日に文旦のティラミスレッスンに参加🍀 とっても楽しく作ることが出来ました✨