7件
-
投稿
八丁味噌で思い出の給食メニュー『おぼろみそめん』
すっかり八丁味噌にハマっているここ最近! 作ってみたいメニューで頭に浮かんだのは😁 名古屋給食、思い出の人気メニュー 『おぼろみそめん』‼️ 小学生の頃、人気の給食メニューといえば、ダントツで『カレーめん』でしたが、『おぼろみそめん』も人気でした(^^) 『おぼろみそめん』は今でもあるメニューなのかな😃 でも、検索して出てくる写真は、、、う〜ん違う💦 もはやミートソースになってるものとかも💦 私の思い出にある『おぼろみそめん』は、こんな感じです! つけ麺のようにして食べます(^^) 因みに炊飯器調理で作りました。 うんうん♪けっこう満足に出来ましたー(^。^) レシピも載せました(^^)
-
投稿
ミモザと菜の花とモツ煮
3月8日ミモザの日なので「ミモザサラダ」を作りました(^^) 冷奴の菜の花添え ミモザサラダ 豚モツの八丁味噌煮 今回の八丁味噌は、まるや八丁味噌さん。 味醂は、愛櫻1年熟成。 そして、豚モツには麹パウダーをまぶしてから煮込みました(^^) 金麦にも桜が咲いて、春ですね〜🌸
-
投稿
セントニコラウスの日とあさくまハンバーグ( ^∀^)
12月6日 「セントニコラウスの日」 って知ってますか? サンタクロースの由来ともなったセントニコラウスのお話。 「(すっごい端折って) 貧しい家に住む3人姉妹がいた。その生活に心を痛めた司祭のニコラウスが夜中にこっそり煙突から金貨を投げ入れた。 その金貨が、ちょうど暖炉に干してあった靴下に入った」 サンタクロースの名前は、 セントニコラウスを早口で「セントニコラウス、セントニコラウス、セントニコラウス、、、、」 って繰り返すとサンタクロースになり、 プレゼントを靴下に入れるのもこれこら来てるんだとか😃 で、スイスやドイツなどヨーロッパでは、クリスマスのほかにプレゼントが貰える 「セントニコラウスの日」ってのがあって、それが12月6日なんだそうです(^^) でも、ちょっと怖くて😅 1年間良い子だったか悪い子だったかのリストを持っていて 良い子はプレゼントが貰えるけど、 悪い子はムチで叩かれたうえ、大きな白い袋に入れられて連れて行かれてしまうのだとか😂 🌟🌟🌟🌟🌟 どうやら旦那くんはプレゼントが貰えたみたいです😆良かったね〜笑
-
投稿
今日のお昼はナポリタン(o^^o)
今日のお昼は鉄板ナポリタン‼️ こればっかりは、絶対‼︎赤いウィンナー使用😁 本当はピーマンを使うのがいつもの我家なんですが、無かったので緑色はパセリで(*´∀`)♪ 赤・黄・緑の三色が揃ってこそだギャー😁💕笑 ケチャップ、ウスターソースに牛乳、そして砂糖まで入れた甘いソースなのに、食べる時はタバスコをかける矛盾w これがまた良いんです☺️