27件
-
レシピ
ダンディーアップル♪
皮付きのまますりおろしたりんごにダークラムを入れました。 仕上げにレモンティーを注いで香り豊かに。 ダンディー・・・無頓着を装いながら自らに陶酔するという意味だそうです。 なんとなく浮かんだダンディー。ダンディーに憧れがあるのかしら??
-
レシピ
🍌🍇ココナッツミルクのフルーツカクテル🥥🍊
ココナッツミルクといろいろな果物を入れて作りました😆🍇🍌🍊🥥 皮ごと食べれるぶどうを入れたので、ぶどうの皮の食感もあり、甘いフルーツと酸味のフルーツが混ざっていてほどよい甘さ🥰 ココナッツミルクの香りとゆずの香りもよく、ほんのりゆずの酸味もあり、おいしくごくごく飲めちゃうカクテルになりました🍸 写真では見えず残念ですが、2色のぶどうを入れたので、カクテルの中に皮がミックスされ、ちらほらとお花がまっているような、可愛いカクテルです🥰 お酒の量はお好みで、飾りのレモンもお好みで♥️ 飾りのレモンを絞ると酸味が増して、それもまたおいしかったです☺️💓
-
レシピ
オレンジと白ワインのカクテル♪
オレンジ果汁と白ワインで、簡単カクテルを作りました♪ オレンジの甘みと酸味で美味しいカクテルになりました(*^^*) お酒の強い人は、オレンジ果汁と白ワイン、1:1でも♪
-
レシピ
【モクテル】古(いにしえ)の記憶
みりんは、江戸時代に高級な昔は甘いお酒として飲まれていたそうです。 それもあって、お屠蘇にはみりんを使っているそうです。 飲まれていたみりんは、もち米、米麹、焼酎からできた本みりん。 江戸時代はパイナップルとは合わせなかったと思いますが、 そんな昔の時代に飲まれていたものに思いをはせて名付けました。 みりんの甘みとコクがパイナップルの酸味ととても合います! 3層にするところもポイント! クリスマスにもみりんがまさかのおしゃれに登場できます😊
-
レシピ
紅茶香る!りんごのモクテル♪
リンゴを皮つきのまますりおろし、レモンティーと合わせました。 グラスに注いで混ぜると炭酸のようにシュワ―っとなってとってもフレッシュです! リンゴの甘酸っぱさとレモンティーの香りがよく合うノンアルコールカクテルになりました。