18件
-
投稿
【コツ紹介】3月10日はミートソースの日!(回転器部&クッカー部)
こんにちは!Panasonic Cooking @Lab です! 今回は回転器部とクッカー部のとのコラボネタです^^ 今日は3月10日。 ミート(3・10)ソースの日ということで、ミートソースのご紹介です! レシピはこちら▷https://panasonic.jp/cooking/recipe/0991.html
-
投稿
【コツ紹介】ホームベーカリーでおもち(ベーカリー部)
こんにちは!Panasonic Cooking @Lab ベーカリー部です。 大寒波が来ていますね…!みなさま暖かくお過ごしでしょうか?@Labがある近畿地方も大雪のところが多く、メンバー内でも温かいお鍋を食べたいね~という話をしています。 今回は、実はホームベーカリーで 冬の食べ物代表(?)の『おもち』も作れる! ということをご紹介します♪ パナソニックのホームベーカリーには、メニューの中に「もち」というコースがあるんです。たとえばSD-MDX4(ビストロ)では2合~3合、SD-BMT2000では6合~1升(10合)のおもちを作ることができます。 ちなみにSD-MDX4やSD-MT4など、製品の品番に"M"が入っているものに「もち」コースが搭載されています。お気づきかと思いますが、MOCHIのMです…笑
-
レシピ
ふわふわ‼︎お酒に合う甘くない揚げないさつま揚げ。
Bistroで揚げないさつま揚げ作りました♪ 出来立てふわふわ食感、生姜などの酸味や塩味がありお酒に合うおつまみです😊 塩分や酸味気になる方は、塩か紅生姜を減らして玉ねぎや砂糖を増やしてから減らして下さい😊 揚げないのでヘルシー!
-
投稿
【コツ紹介】手づくりピーナッツバター(回転器部)
こんにちは!Panasonic Cooking @Lab 回転器部です。 今週はフードプロセッサーのあまり知られていない調理をご紹介したいと思います。 フードプロセッサーは野菜のみじん切りや肉のミンチ作りなどによく使用されていますが、実はピーナッツバターやごまペーストも作ることができるんです! そこで本日は最近ある界隈ではちょっと話題の「ピーナッツ」を使った手作りピーナッツバターを実際に作ってみたいと思います。 材料はピーナッツ…!ただそれだけ!! 油やバターを入れると思いきや、ピーナッツは脂質成分をたっぷり含んでいるので、カッターで刻んでいくうちに油がしみだしてくるんですよ! それでは実際に調理してみましょう。 ●使用する商品:フードプロセッサーMK-K82 ●使用する材料:ピーナッツ200g ※使用できる分量などは取扱説明書をご参照ください。 ■調理前
-
投稿
National(現:パナソニック) フードプロセッサー #壊れないので使い続けてるもの
2004年の夏に結婚し、あっという間に18年が経ちました。 福岡でスタートした新婚生活、2009年1月に東京へ転居、2020年3月末に関西に戻りました。 関西戻ってから2年半以上経ちますが、特にこの2年半があっという間でした。 結婚した時に使っている家電でまだ現役のものの一つ。 Nationalのフードプロセッサー National MK-K48 という製品です。 器がガラスなので、割ってしまったらどうしようと思いながら慎重に扱ってきたのもあり現役です。 一時期、他のハンドブレンダーでフードプロセッサー用の容器があるものを使っていたので数年お休みしていましたが、 ここ数年で復活しました。 購入当初は玉ねぎペーストを大量に作る(カレー他)ために買いましたが、最近は大根餅を作るためやみぞれの大根を作るのに使ったり、ブリスボールを多めに作る時に使ったりしています。 たくさんみじん切りしたい時にとても便利です。 しかし、本体の背面や裏側の隙間の掃除がちょっとめんどくさいかな。 綿棒で久々に掃除しました。 18年間いろいろな家電を使っていますが、機能がシンプル、使い方も欲張らない、目的に応じて使うことでもしかしたら長持ちしているのかも?と思う今日この頃です。