238件
-
投稿
いいちこのお茶割り「いい茶こ」!
三和酒類株式会社 いいちこアンバサダープログラムの「いい茶こモニター」企画に参加させていただいております☺️🍸 本格麦焼酎「いいちこ」のお茶割り、つまり、「いい茶こ」☺️🍵 こちらの「いい茶こ」お楽しみセットをご提供いただき、私も作ってみました‼️ 🍶いいちこ20度(瓶)900ml 🍵いい茶こオリジナル茶葉 🥂いいちこオリジナルグラス いい茶このためのオリジナル茶葉が存在していることにビックリしたのですが、濃厚なうまみが特長の「うれしの茶」です🍃 ちょっと濃い目に抽出するのが良いそうで、贅沢に2パック使った😳‼️ ホットでも良いそうなのですが、さすがにもうホットは厳しい気候なので水出しにしてみました。 数時間冷蔵庫で抽出させてみたところ、すっごくきれいな色のお茶ができました😍🍵 早速「いい茶こ」を制作😏 一口飲んでわかった。香りがめっちゃフルーティー🤩✨ すっごく爽やかな香りとまろやかな味わいで、初夏にぴったりな味わいです😍 想像していた味と全然違いました。いいちこもお茶も、どちらの良さも生きている感じ😌 色合いもすごくクリアな緑色で、見た目も爽やかです☺️💚 そんな本日のお食事は、米粉唐揚げでした😋🍗 同梱されていたいいちこマドラーが激カワな件😍🍾
-
投稿
台湾発のドイツビール!
バックスキンビール ジャパンさんの「飲んでおどろき試飲キャンペーン」に当選し、「KöLSCH(ケルシュ)」と「MÄRZEN(メルツェン)」が届きました😋🍺 バックスキンビールはドイツの伝統製法でつくった台湾ビールなので…鉄板でソーセージ焼きました😏🍳 「KöLSCH(ケルシュ)」はKöln(=ケルン)のビールという意味です。 ただ、台湾のビールなので、”ケルン風”になると思います。 夏限定の商品だそうで、爽やかでフルーティーな風味がたまりません😍 「MÄRZEN(メルツェン)」の方は、パッケージに「三月」って書いてある通り、「März」が3月っていう意味です。(ワケあってドイツ語勉強中🤣) こちらは秋限定です。オクトーバーフェストでよく出てくるやつです。 これぞドイツビールっていう感じ😍🍺 濃厚でまろやかな味わいです☺️ 台湾ビールだけどドイツビールというのは不思議な感じだけど、おうちで気軽にプチフェストを開催できちゃうのが楽しいです🥳🍻 アチラは巨大ジョッキ(Bierkrug)で出てくるけど、こちらは超適量の350mlだし😂🙌
-
投稿
本格ジェノベーゼソース!
バジルの香りが大好きなのでおうちでも作りたいと思い、今回はかなり本格的なパスタソースを使ってみました😏 P.R.I.M.V.S(プリムス)さんの「P.R.I.M.V.S ジェノベーゼソース」(180g 税込3132円)です☺️🍝🌱 モニターでいただきました。 ジェノベーゼの本場であるジェノバのDOP(保護指定原産地表示)の認証を受けたバジルを使用しています。 ジェノバ直日本の我が家って感じ!? 1800年頃から伝わる伝統のレシピで作られているそうです。 バジルの香りは鮮度が大切で、熱が加わることで香りが飛び、味に変化が出る恐れがあるので、非加熱製法が採用されています。 贅沢に松の実がホールでたっぷり入ってます😳‼️ そしてエクストラバージンオリーブオイルやパルミジャーノ・レッジャーノが入っています。 パスタ1人前につき、大さじ1前後でちょうどよさそうな感じです。 今回はカリカリに焼いたベーコンと共にスパゲッティに和えました。 茹でたパスタに絡めるだけでお店みたいなジェノベーゼパスタができちゃった😍‼️ バジルのフレッシュな香りと、松の実やパルミジャーノ・レッジャーノがコクのある味わいを楽しめます☺️ 普通の乾麺のスパゲッティを使いましたが、平麺のリングイネがおすすめだそうなので、入手したらまた作ってみたいと思います。 パスタ以外にはお肉やお魚にちょっとかけるだけでも美味しくなりそう☺️ ちょっとお高級だけど、1つ持っているだけでおうちごはんのクオリティが爆上がりしそうなパスタソースです😏
-
投稿
お気に入りごまドレのために豚しゃぶサラダ!
暑いぐらいの日が増えてきたので、豚しゃぶサラダ解禁☺️🥗 本当は気温のせいじゃなくて、某生活クラブのごまドレが激ウマだったので豚しゃぶサラダにかけたくなったからなのでした。 たまたま実家で使い始めていたのを口にする機会があって知ったのですが、超濃厚で自分史上No.1ごまドレになった😳‼️ そんなお食事に合わせたお酒はデュワーズのハイボール☺️🥃 最近ハイボールばっかり飲んでる👍 ごまドレにめっちゃ合うわー☺️ ごまドレだけで酒いける🤣
-
投稿
レンチン魚料理!
毎日のお食事はお肉・お魚・お野菜とバランスよく用意したいところですが、家族の好みを重視しているとついついお魚を敬遠しがちになっていることに頭を悩まされています。 そもそも捌けないので切り身や干物しか買わないのですが、魚焼きグリル使いづらいし、使った後洗うにしてもウチのシンクって魚焼きグリルのサイズより小さいっていうどうしようもないキッチンなのでなんとかしてください…。 さらに食べる側の問題として、「骨を取るのが面倒臭い」という言い分でもったいない食べ方をされることが多いのも悩みでした。 ちなみに私は骨あり魚を食べるのは得意です😏🐟 前置きが長くなりましたがこのような我が家の食生活にピッタリだったのが、冷凍食品専門店Recoさんの「金ノ海 金華さばの塩焼き(骨なし)」(税込650円)です☺️🐟 モニターでいただきました。 真空パウチに入って冷凍で届きます。 既に塩焼きされた状態なので、家で行う調理はレンジでチン!のみです😏 魚焼きグリルもフライパンも汚すことなく、パウチの「蒸気口」をハサミでカットしてレンジで加熱します。 なんと500Wで2分半! 出来上がりはすごくジューシーな感じ! お魚のレンジ調理って場合によってはパサつくイメージでしたがそんなことなかったです。 身がふっくらしているし、脂がのってとっても美味しかったです。 原材料が国産のさばと食塩だけとのことで、ほぼ素材の味だけでおいしく優しい味わいでした。 そしてきれいに骨が取られているので、身を余すことなく全部食べられるのがいいと思います。 栄養のためにお魚を選んでも、残されたら意味ないですから。 もちろん、小さいお子さんや高齢の方にもピッタリだと思います。 そして我が家のようにキッチンのスペックが微妙な住居に住んでいる人にも猛烈におすすめしたいです。 この手軽さとおいしさに感動したので、いくつかストックしてお魚料理の日を増やしたいと思います!