15件

  • 投稿

    ずっと大好きなシュトレン!

    クリスマスの最大のお楽しみともいえる、シュトレン😋☕️🥖🎄 学生の頃からずっと実家でお取り寄せしている、飛騨高山のトラン・ブルーさんのシュトレンです☺️ 毎年微妙に味わいが違うのも面白いところなのですが、今年のは心なしかサッパリしている気がしました😌 多分その年の一口目は一年で一番舌に神経を集中させて味の違いをキャッチしようとしているけど、そこまでしなくてもメチャクチャ美味しいです🤤💓

  • 投稿

    栗のシュトレン

    こんばんは!アンバサダー1期生のkohです✨また投稿が空いてしまいました😂 先日作った栗のシュトレンです🌰🎄 渋皮煮がゴロゴロッと入ってます💖2年前?に習ってそこから毎年作っているお気に入りレシピです🥰

  • 投稿

    ✨大きな大きなstollen✨

    今日のおやつ🕒️😋🍴💕 #stollen 栗の渋皮煮や甘納豆などが入った抹茶の和風シュトレン✨🎄✨ @gonta3939 さんから✨🎁✨ #素敵便が届きました ✨ 👧達が、目を輝かせて✨私は、これがいいとかカットしたものを選んで、にっこり😋✨モグモグ✨しておりました💓 家族みんなを幸せに包んでくれる ゴンタさんのスイーツ🎵 ステキなラッピング✨にも毎回感動の嵐✨☕や🐼おせんべいも、嬉しい✨ とっても美味しかったです✨ どうも有り難うございました🤗💓 . . . ✨Happy!Holiday✨ ✨🎄✨🔔✨✨🎁✨ . . . . . . 🎅✨🎄✨🎅✨🔔✨🎅✨🎄✨🎅 . . . . . . . . #stollen #シュトレン #シュトーレン #クリスマスまでのアドベント #おうちかふぇ #パティシエカメラ部 #私のおいしい写真 #ファインダー越しの私の世界 #カメラのある暮らし #happyholidays #sweetfhoto #eatpick #snapdish #IGersjp #wp_deli_japan #グリーンのある暮らし

  • 投稿

    カフェラテの美味しさは牛乳次第!

    本日のコーヒーブレイクはカフェラテに今さらのシュトレン☺️🍰☕️ 牛乳は子供の頃から生活クラブの牛乳飲んでます🥛 大昔は直方体の紙パックだったけど、いつの間にか牛さんがキュートな瓶になってた😳🐄 カフェラテにシナモンかけるのが好きです💓 ちなみに空き瓶とプラッチックのフタは生活クラブが回収していて普通のゴミとして出したらあかんのです。 うちの場合近所に回収場所がないので、生活クラブの班の集積所になってる実家へ片道約15kmをチャリで運搬してます…😱 バッグの中で瓶がぶつかって激しくカランカラン音を発しながら走っているので、絶対周りから怪しい人だと思われてそうです🥺 その途中に一応デポーがあるけど若干遠回りだし…🥺 まぁ少々家に溜め込んでも腐るもんじゃないからいいけど、実家の行き帰りの荷物が瓶でいっぱいになるので道中寄り道しづらいのが非常に困る🤔 普通の人は個配にするから問題ないんだろうけど、班存続のために無理くり頭数に入れられちゃってる人は大変なのです😅 でもこの牛乳に慣れたら、正直市販の牛乳は臭くて飲めない🤢 どうしても足りなくなった時はスーパーに買いに行くこともあるけど、市販でまだ臭みがマシで一応飲めると思える銘柄は2つぐらいしかないです🤔 昔、某大手シアトルコーヒーチェーン店のラテのミルクの臭さが気になってあまり飲まなかったが、牛乳変えてからまぁイケるようになったんで、カフェラテの牛乳って大事なんだなと思います。 ただ、やっぱり牛乳パックってあると便利なんで飲み終わったら開いて乾かして大事に保管してます🤣本末転倒すぎるわ🤣 そしてこの季節外れのシュトレンですが、大晦日に本場ドイツから届きました🍰 見た目通りの味でした😋 しかし想像以上のレーズンの量😱 私レーズン苦手だし小腸癒着によりドライフルーツの薄皮食べちゃいけないし、旦那様もレーズン超お嫌いなので、母上に託そうかな…😅

  • 投稿

    我が家のシュトーレン🎄

    おはようございます🥳 (*´ω`*) 寒い〜🎅が合言葉の昨日でした。 朝から電気を使いすぎてブレーカーが落ち💦朝ごはん、お弁当準備、バタバタしましたヽ༼⁰o⁰;༽ノ 作って寝かせておいたシュトーレン♥️仕上がりました。 写真を撮るために切ってしまいましたが、今日の夜🌃に家族で食べよう✨ 一切れ食べました☺️ 美味しくできています。 クルミも入れて食感も良い🍷 洋酒漬けのドライフルーツもまだいっぱいあるし、また作ろうかな~。

  • 投稿

    シュトレン【追記あり:セルフメモ✍️】

    普段、スィーツ作りをしない私... パンもまだまだビギナーなのですが パン屋さん主宰のシュトレンレッスンにて 今年の1本仕込んで来ました♪ 去年も仕込んだのですが、 またそれとは異なる作業(本格的!)で 材料や科学的な理論、 店主(先生)のこだわり 余すことなくお披露目頂き、 材料揃えからちょっと大変そうだけど また作りたいなぁとレシピ 永久保存ものです ↓追記 アドベントなので 今からでも食べてokなのですが 昨日仕込んだので、 来週から頂こうと思ってます 真ん中からカットして.... そんな方法やらアレンジ法がありましたので リンク、ペタしておきます https://www.google.com/amp/s/www.nichireifoods.co.jp/media/15456/%3Famp%3D1