64件
-
投稿
よもぎあんぱんを焼きました
妻から「パン食べた〜い」とリクエストをもらったので、妻が好きなヨモギを使って あんぱんを焼きました☀️ 春らしく、四つ葉のクローバーとお花の形🍀 ねじりあんパンも入れて、3種類の形に成型しました✨ 朝からどれにしようか、皆に迷ってもらいます😋 ヨモギあんぱん6個分材料 ヨモギパウダー4g+湯20g 強力粉200g てんさい糖14g 塩3g 水120g インスタントドライイースト3g バター12g 粒あん240g 黒ゴマ適量
-
投稿
湯種で桜あんぱんと食パン
こんにちはふぁそらです♪ 湯種製法で食パンと桜あんパンを焼きました。 驚くほどモッチモチのパン。 同じ生地で成形時に分けました。 焼成はあんパンが焼きあがった頃に丁度食パンの最終発行が終わり続けて焼けました! 湯種大好き♥️ 材料【⠀食パン1斤と桜あんパン4個】 強力粉 400g(このうち120gは湯種用 ) 水 260g(このうち120gは湯種用 ) 砂糖 20g 塩 8g インスタントドライイースト 5g スキムミルク 10g バター 20g 桜餡 1個20~30g 桜の塩漬け 4個 作り方 湯種 熱湯に強力粉を入れて粉けがなくなるまで混ぜます。乾燥しないようにして冷蔵庫で1晩寝かせます。 本捏ね バター以外の生地の材料(湯種含む)をホームベーカリーに入れ捏ね、10分後にバターを入れて捏ねます。 1次発酵 生地が2倍強になるまで発酵です。 分割・ベンチタイム 全生地量の4分の3を食パンに、残りをあんぱん用に分割します。 成形 食パンは俵成形、あんぱんは包んで切り込みを入れお花の形にします。 最終発酵 生地が緩んで一回り大きくなるまで発酵です。 焼成 あんぱんは210度で10分程度食パンは190度で25分焼きました。 なかなかいい感じに焼けました! 食パンは次の日もその次の日もパサついてなくもちもち。 桜あんぱんは桜餡の風味が生かされていて美味しい~ 一つの生地でいろんなパンを焼けるのはおうちパンならでは! 季節ごとのパンを焼くのもいいですよね~ パン作り最高! 写真付きの詳しい作り方はブログにて https://www.fasorakitchen.com/entry/yamasyokutosakuraanpan
-
投稿
あんぱん と ハンバーガープレート
春ですね〜🌸 ぽかぽか温かい静岡です。 カンピーさんからつぶあんと桜あんを頂いたので、久しぶりにあんぱん焼きました。 つぶあん派の私。 十勝小豆100%のつぶあんめちゃ旨。 柔らかめで桜の風味豊かな桜あんも美味しかった〜💓
-
投稿
ぱん。
・ ・ ぐっもーにん。 ・ ・ ✽ぷちあんぱんズ ⚪︎粒あん ⚪︎白餡+岩塩 ⚪︎栗餡+甘栗 ・ ・ ・ あんぱんは裏切らない。 が、今回餡子少なくてダメぽ。 次回は餡子ぎゅーぎゅーに 詰め込んでやる(°∀°)。 ・ ・ ・ ・