3分でお弁当のあら熱がとれる!?安心して持っていく方法とは?(冷凍冷蔵部)

Panasonic Cooking @ Lab

5ヶ月前

こんにちは!Panasonic Cooking @Lab 冷凍冷蔵部です。
朝、お弁当を作るだけでバタバタ!
サッとあら熱をとる魔法のような方法はないのでしょうか?

また、気温が高くなるこれからの季節、気になる雑菌の繁殖を抑え、安心してお弁当を持っていく方法もご紹介します♪

 

■あら熱をとる理由は?

お弁当のあら熱をとる理由は、ズバリ雑菌の繁殖を抑えるため。
食中毒の原因となる雑菌が繁殖しやすい温度は28~42℃と言われています。
お弁当箱のフタをする前に28℃以下になっていれば、雑菌が繁殖しにくくなるので安心です。

また、冷やす際に28~42℃の時間をできるだけ短くすると、雑菌が少ない状態でフタができ、より菌を抑える効果が期待できます。

さらに♪
あら熱をとってからお弁当箱のフタをすると、フタの内側に水滴がつくのを抑え、水滴による雑菌の増殖や、ご飯のべちゃつきを抑えておいしく保つ効果も◎


お弁当の粗熱をとると、安心でおいしいお弁当を持っていけるんですね!
…とは言ったものの、
忙しい朝にお弁当を冷ます時間なんて、なかなかなとれないですよね。。
そこで、

 

 

■たった3分であら熱を冷ます方法をご紹介♪

パナソニックの「はやうま冷却」を使えば、たった3分でお弁当のあら熱が取れちゃうんです。

【使い方】
①お弁当フタを閉めずに、「クーリングアシストルーム」に入れる。(アツアツのままでOK!)
②「冷ます」で3分。

たったこれだけで、アツアツのお弁当を3分で冷ますことができます。(※)

「はやうま冷却」についてはこちら⇒https://panasonic.jp/reizo/function/cold.html
(※)実験条件:60℃のご飯150gをお弁当箱に入れて、フタを閉めずに「冷ます」3分冷却。ご飯の温度が25℃以下に到達(当社測定)。

 

 

■「はやうま冷却」とは?

「はやうま冷却」は、業務用冷蔵庫を手がけるパナソニックだからできる急速冷却の技術。上手に活用すると、いろんな場面で時短できる便利機能です♪

例えば
・作り置きのあら熱とり
・ハンバーグに入れる炒め玉ねぎのあら熱とり
・赤ちゃんの離乳食冷まし   などなど

お料理好きのみなさんだからこそ、
活用いただけるシーンが多いのではないでしょうか。
と中の人は思っています♪

「#はやうま部」では、「はやうま冷却」を試した方一人ひとりの様々な体験をご紹介していますので、色んな活用方法をチェックしてみてくださいね♪

「#はやうま部」はこちら⇒https://panasonic.jp/reizo/contents/hayaumabu.html

 

■お弁当を安心して持っていく3つのポイント

あら熱をとる以外にも、雑菌の増殖を抑えるための方法があります。
3つのポイントと、中の人が実際にやっている方法もご紹介しますね。

①あら熱を冷ましてからフタをする
あら熱をとって、雑菌の繁殖を抑制します。
・はやうま冷却であら熱とり
・平らに広げて冷ます

②水気・汁気を減らす
雑菌は水分が多い場所を好みます。
・おかずの汁気をキッチンペーパーで吸いとる
・乾燥したお麩をいれる(ひじきの煮物のつゆを吸ったお麩が美味しくて好きです)

③冷えた状態をキープする。
お昼の時間まで、温度が上がらないようにして、雑菌の増殖を抑制します。
・保冷剤を入れる
・保冷剤代わりに冷凍ごはんを持っていく(食べる時に温めています。)
・冷凍したゼリーを持っていく(高校生の時に入っていました。懐かしい。)

■まとめ
今日は、
・お弁当のあら熱をとる理由
・3分であら熱をとる方法
・はやうま冷却について
・お弁当を安心して持っていく3つのポイント
をご紹介しました♪

長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
皆さんのおすすめアイデアや、「それウチでもやってるよ!」という方法があれば、ぜひコメントで教えてください♪


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★秋の味覚!? 晩夏の夏バテ防止メニューはこちら★
https://www.eatpick.com/articles/view/59500

★いちごシロップの作り方はこちら★
https://www.eatpick.com/articles/view/55267

★すし飯の冷やし方はこちら★
https://www.eatpick.com/articles/view/54160

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

@Lab(あっとらぼ)の紹介はこちら
https://www.eatpick.com/articles/view/47762

他の投稿はこちらから
https://www.eatpick.com/users/view/Panasonic%20Cooking%20%40%20Lab

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  • 投稿

    お久しぶりのシナモンロール

    こんにちは〜。 毎朝寒くて起きられないですね〜。 一日中ずっと暖房なので、 電気代が怖くなってきました。 さて、今回はシナモンロール。 めっちゃ久しぶりにパン焼きました。 久しぶりすぎて、気温下がってるのに水温調節忘れて、めっちゃ発酵に時間がかかりました💦 何事も継続し続けないとダメですね〜。 もうそろそろシュトーレンの季節やし、季節にあったものも作りたいなぁ〜🎄

  • 投稿

    3色丼を作りました☺️

    3色丼を作りました 鶏そぼろではなく、まぐろフレークそぼろです☺️ 寒いので生姜もきかせました✨ ご飯はモニターをさせてもらっている 「俵屋兵米衛」さんのななつぼしを使いました🌸 甘み粘りのバランスがいいので、 丼も間違いなしに美味しいです🌾 令和5年 無洗米 北海道産ゆめぴりか&ななつぼし(各5kg)
https://shop.eatpick.com/category/category-272/category-294/45kg/

#俵屋兵米衛 #ゆめぴりか #ななつぼし#EATPICKマルシェ #ヒョウベイ #お米 #北海道

  • 投稿

    ホタテと向き合う日々なのに...😂

    今日のランチに作ったホタテとキャベツのペペローンチーノ🍝から、こんばんは✨ ご存知かと思いますが、近隣のとある国が日本産水産物の輸入を全面停止してから、ホタテの在庫問題が取り上げられてますよね。 そんなこともあって、ホタテのお仕事が突然舞い込んできたりするので、ホタテと向き合う日々なのですが...... ある日、ちょっと調子が悪かった夫に試作を食べさせたら、体の広範囲に蕁麻疹が発生💦💦 元々貝類があまり好きな方でなく、魚も含めて、生臭さに敏感な夫。 しらすでさえ、あまり好んで食べないんですよね。 ホタテは好きでも嫌いでもなかったのですが、その蕁麻疹の一件から、やはり苦手意識が大幅にアップ。。。 実際、最近も他の貝類でも少し唇が痒くなったそうです。

  • レシピ

    甘酒のチョコレートソース🍫

    カカオパウダーと甘酒のみで 簡単にとろとろ〜なチョコレートソースが できちゃいます🍫 アイスやケーキのトッピング、 チョコレートドリンクにもどうぞ♩