11月最後のちょっぴり豪華プレートฅ

みるくるり

9ヶ月前

こんばんは〜😆💕
おかんさんレシピから,大根の葉のジェノベーゼをチョイスさせて頂いて,ボジョレーヌーヴォーで,ちょっぴり豪華で簡単プレートにしちゃいました😆
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
【豚軟骨のレンチン蒸し】

豚軟骨を袋に入れ,にんにく生姜玉ねぎ塩麹,レモン塩麹,顆粒コンソメ,匠のスパイス,わさび,ブランデーを入れ,15分前後漬け込み,レンジで,5~7分チン♬
≈≈≈≈≈≈≈
【納豆麹と豆腐とえのき入りロール白菜のミネストローネ】

白菜を芯と葉にわけ,芯はみじんに、葉はそのまま袋に入れ,芯は少し,器に分けておく♪

❶の芯の方と,器に4当分に細かく切ったえのきを入れ分けておく♬
❸❷の器の方に,カニカマ,ムール貝,匠のスパイス,クレイジーソルト,ブランデー,コンソメ,水を入れ,レンジでチン♬(この時に、袋に入れた方の白菜の芯と葉もチンしておく♬)

❸でチンした,白菜の芯の袋に豆腐と納豆麹を入れ,混ぜ合わせ,白菜の葉に乗せ巻いたら,ミネストローネに入れ,更に1分ほどチンしたら出来上がり🍳👍💓
≈≈≈≈≈≈
【メロンとカニカマと蒸し黒豆のモッツァレラ和え】

メロンを切り,カニカマ,黒豆,モッツァレラを混ぜ合わせれば完成✨
≈≈≈≈≈≈≈≈
【じゃがいもレンチン蒸し🥔】

じゃがいもは水洗いして,泥を取り,芽をくり抜いて,4等分に切る♬

①を袋に入れ,3分レンチン(足りないようなら,更に2分⇉1分って感じで,調整してください😉)
✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿✿
じゃがいもをジェノベーゼソースで食べたら最高(*`ω´)b✨
パスタだけやなく,野菜,お肉,何でも合いますね😍💕
ボジョレーヌーヴォーも進みます😍💕

豚軟骨を麹とわさび達に漬け込みます♬

野菜やお肉やじゃがいも,ミネストローネを全て,レンチン前に用意しておくと,あと楽です😉

ブンブンチョッパー😂久々登場😂

材料入れて,紐引っ張るだけで,めっちゃ簡単ジェノベーゼ😍💕

豆腐と納豆麹とレンチンした白菜の芯を葉にまきまき😉

下にカニカマやムール貝入り😍お出汁たまらん🤤

ただただ,メロンとカニカマと黒豆とベビーチーズモッツァレラ入り入れただけ😁

ジェノベーゼソース美味しすぎる😍💕

コレは飲みますよね🤣

  • 大阪おかんシェフ  

    みるくるりさん
    さっそくすぎる!!🤣🤣🤣
    じゃが芋も絶対合いますよね💕
    ワインが進むディナーです!乾杯🥂💕

  • みるくるり

    おかんさん😂🤣
    めっちゃ食べたい欲で,急ぎました😂🤣🤣🤣

    じゃがいもだけ無駄にウチあったんで,めっちゃ助かりました🤣💕

    ジェノベーゼソース美味しすぎる😍💕

    カンパーイ(*・∀-)db(-ω・*)😋🍻😋

  • Marinko

    みるくるりちゃん、インスタもみたよ~💛

    おかんちゃんのジャノベーゼおいしそうやなって思って、うちも作ろうと思ってた🤭✨
    メロンとチーズとかにかまと黒豆😳!!
    またもやみるくるりちゃん流炸裂~😆🎵
    おいしそう🤤たべてみたい💖

  • みるくるり

    Marinkoちゃん✨おはよ〜٩(*´꒳`*)۶
    ありがと〜😆💕💕
    めっちゃ美味しすぎたから😍慣れへんけど、インスタ投稿した〜😆
    おかんさんのジェノベーゼ、めっちゃ美味しそうやったし、ええとこに、ちょうど、大根の葉の葉っぱの芯のとこが🤣チョロってあってん🤣🤣
    バタピー無いのに、ピーナッツバターあるし🤣
    もうこれやろ„ಡωಡ„ぬふふ💕🤣
    おもて、作ったらめっちゃ簡単😍
    ビビるくらい美味しすぎたで😍💕

  • Marinko

    うちもおかんちゃんのナッツバターでも作れそうやなって思ってた😆✨
    じゃがいもにも絶対合うし、おいしいの間違いないな😋🥔
    うちも今度作ってみる💗

  • みるくるり

    Marinkoちゃん😆

    ナッツバターに塩麹プラスしたら、絶対美味しなる😆💕
    じゃがいものディップソースにしたら、ずっと舐めてたかった🤣💕
    生クリーム入れても、絶対美味しいし、他の野菜でも代用できそうやで😆💕

  •  ユウケイママ

    素敵なおうち飲みプレートですね~✨
    ワインで乾杯、ほろ酔いみるくるりちゃん😍
    大根葉ジェノベーゼで、パスタとかピザとかも、美味しそうね🎵

  • みるくるり

    ユウケイママさんおはようございます😆💕
    簡単レンチンプレートで,ボジョレーも進みました😍💕
    大根の葉のジェノベーゼ、パスタやピザ、絶対美味しいです😆
    今日の1食目は,うどんに絡めてパスタ風ジェノベうどんにしようかと😉💕

  • しょうとけん

    みるくるりさん
    こんにちは。

    いろんな知らない名前が出てくるのでついていけませんが、
    ジェノベーゼを調べたら、バジルにオリーブオイルなどをまぜたソースのことなんですね。
    スパゲッティでみたことがあります。

  • みるくるり

    しょうとけんさん😆こんにちは〜😆🤣🤣確かに🤣
    色んな名前出過ぎちゃいましたね🤣
    ジェノベーゼ、そうです‼緑色のパスタのやつです‼‼
    味は,コンソメににんにく入れた感じが近いかも🤔(もう少し濃厚になります😉)
    ・にんにく生姜玉ねぎ塩麹と納豆麹とレモン塩麹はそれぞれ,麹を使った手作りの発酵調味料になります😉
    (1回作ると、1ヶ月以上もつ万能調味料になります😉)
    ・ピーナッツバターは、ざっくりになるけど、パンに塗るバターでピーナッツをクリームみたいにしたのが入ってるやつです😉

  • みるくるり

    しょうとけんさん😊
    発酵調味料の作り方、
    もし気になったら、私の過去の作り方ですが、見てください😉
    作り方は簡単です😉

    https://www.eatpick.com/articles/view/50120

    この辺りから下と上にいけば、塩麹や、レモン塩麹も書いてます😉

  • みるくるり

    匠のスパイスはコンソメにピリッと胡椒が入ったようなスパイスで、スーパーで見かけないから、楽天で買ったものです😉
    クレイジーソルトも、コンソメに近い、色々なスパイスが入った調味料です😉
    匠のスパイス,写真に貼っておきますね😉

  • しょうとけん

    ピーナッツバターは知ってます。たまに食べたくなる。

    姫路はカフェ・ド・ムッシュのアーモンドバターが有名です。
    姫路に転勤になった頃、良く食べてました。

  • しょうとけん

    ありがとう!

  • しょうとけん

    初めて見た。匠のスパイス!

  • みるくるり

    しょうとけんさん😆
    ピーナッツバター、美味しいですよね😆

    コレが、色んなタレの素になるからびっくりですよね😆😆

  • みるくるり

    カフェ・ド・ムッシュ😍

    素敵なお店を知ってらっしゃいますね😍

    姫路に行ったら寄ってみたいです😆

  • みるくるり

    はーい😉😉

  • みるくるり

    私も匠のスパイス、EATPICKの人から教えて貰って、ハマってます😉

    スパイスとか全然知らなかったのが、約2年で、色々、知れました😉

  • しょうとけん

    日々勉強になります。

  • みるくるり

    ほんとほんと😆

  • 投稿

    まいたんぼ

    全滅かと思っていた稲ちゃんですが、一本だけ‼️細〜い一本だけ頑張っています。 稲穂返送まで、10日たらず··· 一本だけでは、無理ですね~🤣 9月10日、19日、27日の様子でした~

  • 投稿

    お月見団子

    こんにちは。 EATPICKアンバサダーのhiromiriaです。 今日は、親子保育に行ってきましたが、 テーマはお月見。 お月見のうさぎさんとお団子を画用紙で作ったりスタンプをペタペタしたり、と子供と製作を楽しみました。 でも、1番の楽しみは、 花より団子、じゃなくて月より団子?? そう!お団子です🍡 子供とお団子を丸めたりしながら、給食担当のスタッフの方と作りました。 オレンジっぽい色のはかぼちゃ入りです。 これを,みたらし団子にして食べましたよ〜。 息子はなぜか口に合わないのか いらない,というのでわたしがペロリといただきました。 季節に合わせた物を食べるのは楽しいし、良い食育ですよね。

  • 投稿

    ミョウガの生ハム巻きカルパッチョ

    少し前に作ったおつまみです。 ひょんな事をきっかけにある方から 教えていただいたレシピ。 ミョウガを縦に切り、 生ハムを巻いて オリーブオイルかけて 黒胡椒ぱらり。 多分、 あのタイミングで教えていただかなければ、 気づかなかったレシピかもしれません。 感謝🙏😊 私同様 ご存知無かった方は、是非✨ 間違いない美味さです。 ちょっと体調崩し、未だ回復には至らず、美味しいものが沢山食べたいのに 食べられない虚しさ。 皆さんもお身体大切にm(_ _)m

  • 投稿

    我が家の糠床日記

    こんにちは。 EATPICKアンバサダー2期生の喫茶スノウです。 春から甕に入れて常温発酵に切り替えた我が家の糠床ちゃん 真夏にちょっと気にしてあげられなかった期間があり 発酵レベルが行き過ぎてしまいました… 良い糠の香りが変化してしまった為、 乳酸発酵を強めようと麹を混ぜて数日… 今度は乳酸レベルが上がり過ぎて酸味が強くなってしまったので 半分を取り除き(捨てずに冷凍庫へ) ・足しぬか100g ・菌を鎮める為に塩分濃度強めで10% ・香りを良くする為に柚の皮を乾燥させた物(実家の無農薬のもの) で更なる調整に入りました。 連日かき混ぜては匂いチェック、徐々にツンとした香りが弱まってきたので 先にキャベツの葉と芯を使い、捨て漬け2回(これらは捨てずにドレッシングにしました)を経て いよいよ本番‼︎ きゅうり1日目…んまぁ〜い🙌 2日目は人参とセロリを 漬け初めの塩分と気温を考えてそれぞれ1日で味を見てみましたが、 おつまみで食べるのにちょうど良い塩加減 ✨過去最高の出来栄え✨ 手入れした分美味しさとして返ってくるのが嬉しいっ💕 これからまた新しい調整糠床と発酵生活🏺楽しみです。