- # 珍魚
- # サヨリ
- # オキザヨリ
- # 沖サヨリ
- # 魚の捌き方
- # 魚捌ける系女子
- # 魚料理
- # 魚
- # ダツ
- # 巨大魚
- # 和食
- # 刺身
- # 煮つけ
- # 煮付け
- # あら汁
- # 茶わん蒸し
- # アヒージョ
- # EATPICKアンバサダー
- # EATPICK
- # 大阪おかんシェフ
おはようございます☀EATPICKアンバサダー1期生かつ珍魚ハンターの大阪おかんシェフです🐟💕(笑)
久々に、知っていたら学者級!激レア珍魚を入手しましたよ~🎶
デカすぎる沖サヨリ(オキザヨリ)

キャンプ帰りに、フラッと行きつけの魚屋さんに立ち寄ったら・・・
なんじゃこりゃぁ~~~!?!?😂
「サヨリ」ってお寿司屋さんでも見かけるけど、小さいイメージですよね???
こいつは、長さ1m、胴回りは片手ではつかめないほど太い😲💦
調べてみると、
ダツの仲間で、1m~1.3mにもなる超大物✨
市場に出回ることはほぼなく、超レアだけど、知名度が低いので
めっちゃ美味しいのに安いそう。
キャンプで疲れてたけど、コレは捌きたい!!食べてみたい!!!🤩🤩🤩
カゴにも袋にも入らないので、
お会計だけ済ませて、レシートと引き換えに、発砲スチロール容器のまま
お持ち帰り~~~😂💕
沖サヨリを捌いてみた

・・・・長い。
まな板はおろか、シンクにも収まらない😂
とりあえず、内臓をとって
頭・胴・肛門より下に3等分しました。
▼頭
見てください!この歯😅💦💦
めっちゃとがった歯がぎっしり…

▼胴
胴だけでもまな板に収まらない😂
直径10㎝超え😂
身がぎっしり!!かなりたくさん食べるところがありそうです✨


でも、前に捌いたウツボもそうでしたが、
こういう長いやつは、胴まわりは細かくてかたい骨がびっしりで、
なかなか食べるのは難しいそう💦
刺身として食べられるのは、肛門から下のしっぽ寄りの身だけなので、
ひとまず、しっぽ部分を3枚におろしました。
▼尻尾

皮が非常に厚く、包丁を入れるのも一苦労💦
しかも、骨もとても固く、頭の方は金づちを使って落としたほど😅
そして!
驚くべきが骨の色!!
エメラルドグリーンなんです😲😲😲✨
沖縄の派手な魚でも、骨は白かったのに・・・
こんなの初めて見ました。
中骨も多いので、5枚におろして皮を剥いだら、
刺身用の短冊完成🙌

胴回り、こんなに身が詰まっているのに捨てるのはもったいないので、
半分は3枚におろして皮つきで塩焼き用に、
もう半分はぶつ切りにして煮つけにでもしようかな。
頭も、出汁用に残しました。
沖サヨリのフルコースいただきます🙏

大きいので、めっちゃいっぱいお料理できました😂
●刺身
●煮つけ
●和風アヒージョ
●茶碗蒸し
●塩焼き
●あら汁
身は、切っているときからかなり弾力があるなぁと感じていたので、
薄めに切って刺身に。
それでもすごくしっかりとした身😲
鯛っぽいけど、味はアジやサンマなどの青魚寄りかなぁ💕
ワサビよりおろし生姜が合いました👍
刺身用にカットした端切れは、茶わん蒸しに~!

こちらはぶつ切りとアラの煮つけ。
圧力鍋で炊いたから、少しは骨も柔らかくなったかなぁ・・・
と思ったけど、とても食べれず😂
骨をとるのは大変でしたが、身がもともとしまっていて淡白な味なので、
めっちゃ美味しかったです😻💖

ぶつ切りの半分は、
醤油・だしを混ぜたオイルで、和風アヒージョに🎶
秋の味覚、銀杏と茸も一緒に💕
こちらは旦那さん大絶賛🙌✨
骨はいっぱいでしたが、エメラルドグリーンなので、
どこにあるかはすごく分かりやすい(笑)
1つずつ気を付けて取り除いて、ホクホク肉厚の身を美味しくいただきました🎶

アラ汁。
塩をして軽く焼いてから、汁にぶち込みました😂
デカくて半分も鍋に入ってなかったけど!!😂
でも、とても上品で美味しいダシが出ていましたよ✨
そんな感じで、沖サヨリだけで
お腹いっぱいになりました~🐷💕
レア度:★★★★★ の激レア!
捌く難易度は、ウツボよりもぬめりはなく、ヤガラよりも大きくて
まだ捌きやすかったので★★★★☆ってとこですかね😉
▼過去の珍魚レポートはこちら🐟
ニザダイ:https://www.eatpick.com/articles/view/47673
カガミダイ:https://www.eatpick.com/articles/view/36505
ウツボ:https://www.eatpick.com/articles/view/32677
ハモ: https://www.eatpick.com/articles/view/32487
紋甲イカ: https://www.eatpick.com/articles/view/29760
クエ: https://www.eatpick.com/articles/view/27530
イラ: https://www.eatpick.com/articles/view/27414
ヤガラ: https://www.eatpick.com/articles/view/24704
ゲンゲ: https://www.eatpick.com/articles/view/24445
関連投稿・レシピ
-
投稿
ズボラ主婦⭐︎
今日のお弁当 ⭐︎鯵の梅蒲焼 ⭐︎ちくわクロワッサン ⭐︎きんぴらごぼう 昨夜、鯵の骨を 丁寧に抜き取り 軽く焼いて寝ました 今朝は 梅干しなどで 作ったタレで ささっと絡めて完成🐟 今までお弁当で 魚の骨をとってあげた事が なかったけど、 先日テレビで 丁寧に骨を取り除いて 料理を作ってる方をみて 丁寧な下準備に目覚めました😅 骨をとって調理するなんて 子どもが保育園の頃以来です 笑 いつまで続くかな?
板ちゃん
大阪おかんシェフさん!
待ってました(≧∇≦)珍魚ハンターシリーズ😂💕
捌く難易度は、ウツボよりもぬめりはなく、ヤガラよりも大きくて捌きやすいって‥‥😂
その比較事態が難易度高いよー・笑😂
ウツボもヤガラも一般家庭でさばくひとって、おかんさん以外に聞いたことないよ😂?
エメラルドグリーンの骨て🤣 どうなったら骨って青くなるの~🤣💦その構造に興味津々です!
お刺身・煮つけ・アヒージョ・茶わん蒸し・アラ汁の5品。圧巻ですね💖
流石です!
2
大阪おかんシェフ
板ちゃんさん🐱
楽しみにしていただきありがとうございます💖💖💖
確かに!!普通、ウツボもヤガラも捌いたことないですよね・・・難易度表現、検討します😂(笑)
細かい骨1本1本がすごくきれいな色でした!
旬も不明で、謎だらけの魚なようです・・・😲
2
mutsumi
おかんちゃん✨わぁ、またまた大きいお魚捌いたのね。頭のいんぱくすごい!見た目だけでは、味がわからないね。いつか食べることになったらおかんちゃんのレポで確認できるから、安心安心❤それにしてもホントにすごい行動力。かっこいいわぁ。
2
大阪おかんシェフ
むつみさん😍
ありがとうございます!!
ほんとに、魚ならだいたい何でも美味しいんやなぁ…と思います(笑)
変な魚見かけたら、ぜひ買ってみてください🤣🤣
2
Marinko
おかんちゃんすごすぎる😳💓
こういう魚さばくのって、どこかで教えてもらったりしたん😳??
うち生魚を触るのが苦手なのと知識もないからなんもわからんけど、おかんちゃんかっこよすぎて、見てたらめっちゃやってみたくなる😍✨
沖サヨリ😳この角みたいなのは歯やねんな🤔
おうちでさばいてフルコース💗
もうお店みたい😍✨
めっちゃおいしそうな料理ばっかりで、うちもいつか沖サヨリ食べてみたいな🥰
2
大阪おかんシェフ
Marinkoちゃん♥
魚さばくのは、高校生のときに魚屋さんに1日弟子入りして、教えてもらってん!🤣
基本、どんな魚でもだいたい同じやから(長い魚はちょっと特殊やけど😅)
なんとなくやることも同じやし、
ウツボとか未知のやつは、買った魚屋のお兄ちゃんに聞いてるよ〜😝💞
沖サヨリの骨にしろ、捌いてみて初めて分かる形状や構造を知れるのは、面白いよ!!
可愛い魚からチャレンジしてみよ💕💕(笑)
1
みるくるり
おかんさん😆💕
サヨリ1本、初めて見たかもです😳
本当に凄すぎます😳😳‼‼
疲れていても捌きたい‼食べてみたい‼って、思っちゃって、捌いちゃうのが、もう凄すぎます😍💕
魚って、ぶつ切りですら、目が睨んでる気するから🤣🤣
未だに恐いです😱😖
1
大阪おかんシェフ
みるくるりさん🎶
ほんとのサヨリはもっと小さいですよ!!😂
これは「沖サヨリ」という名前で、どちらかというとダツの仲間らしいです。
え~、金目鯛とかめっちゃ可愛い顔してるじゃないですか!!(笑)
可愛いやつから、慣れていきましょ😂😂
1
みるくるり
おかんさん😆
『沖サヨリ』と『サヨリ』名前に沖がついてるし、ウチの母がよく捌いて、身で出てきてたやつ(⇇恐いから切り身しか見れなかったんです🤣🤣🤣)
小さいから、こんなおっきく育つんや〜🤣🤣って、純粋に見てました🤣🤣
金目、煮付けを伊豆に食べに行った時に、目玉を食べるまで帰らしてくれへん店に入ってしもて😱
半泣きになってから、更にあの目が恐怖に🤣🤣
トラウマ乗り越えて🤣慣れます🤣🤣💕
1
大阪おかんシェフ
みるくるりさん
まさかの金目にそんなエピソードが!!!🤣(笑)
目玉食べるのは、魚好きでも無理な人多いですよ💦
ピンポイントでそんな金目を勧めてしまってすいません😅🙏💦