こんにちは。
EATPICKアンバサダーのひとみです。
金沢旅、順番逆ですがご紹介させて下さいね☺️
今回の金沢旅は、加賀野菜の種植えがメインでした。
1日早く前のりし、ぶらっと一人旅の部分も♪
昨年は、食文化体験をしたのですが大好きな九谷焼巡りができなくて心残り。
今回こそとバスに乗ったらルートを間違えてやっと目的地へ。

目的地へ行く前のこの通りがすてき。
ふと目についた器屋さんに入って見ることに。

上出長右衛門窯の9days Shop
月に数日しか空いていない場所。
染めつけの器が好きとお店の方へ伝えたところ体験しませんか?と
染め付け体験も少ない日数開催なのにまるで引き寄せられたようなご縁。
しかもご一緒した方の住まいは、私と同じ地区でした。

えんぴつで下書き。
うまく書けなくて師匠に甘えてみる😂
師匠は、上出長右衛門窯の中で染め付けされている有名な方だとお店の方が教えて下さいました。
優しい師匠がほぼイメージのものを手直ししてくださり、染め付けも師匠が手直ししてくださり、すてきな思い出の作品が出来上がりました。
ご一緒したご夫婦の旦那様のセンスがよく、さらさらっと見本プラスを書いていてビックリでした。
あとは、焼いた作品が届くのを待つばかり。
ほぼ師匠の作品ですが弟子にしていただけたことに感謝😊
1人で心細かった部分もありましたがほっこりする楽しいひととき。
ぶらり旅の楽しさに触れた気がします。
訪れる予定の器屋さんは、閉店時間となり翌日へ。

翌日朝早く起きて武家屋敷へ。
九谷焼をぶらっと探しに。

数軒回って目的の器屋さんへ。
どれもすてきで九谷焼は、すべて欲しくなる😆
今回は、荷物を考えて小皿のみ購入。
あとで購入すればよかったというものたくさん。
九谷焼は、作家さん、器屋さん。
それぞれにこだわりがあり見ていて楽しい。いつか窯元にも行きたい。
料理を引き立ててくれる九谷焼。
金沢を訪れたら思い出の一皿見つけるのも楽しいですよ。
いろんな場所を訪れるのも好きだけど何度も訪れてその土地の奥深さに触れるのも好き。
気まぐれ旅日記。
長くなりそうなのでまたの機会に記載しますね。
関連投稿・レシピ
-
投稿
お月見団子
こんにちは。 EATPICKアンバサダーのhiromiriaです。 今日は、親子保育に行ってきましたが、 テーマはお月見。 お月見のうさぎさんとお団子を画用紙で作ったりスタンプをペタペタしたり、と子供と製作を楽しみました。 でも、1番の楽しみは、 花より団子、じゃなくて月より団子?? そう!お団子です🍡 子供とお団子を丸めたりしながら、給食担当のスタッフの方と作りました。 オレンジっぽい色のはかぼちゃ入りです。 これを,みたらし団子にして食べましたよ〜。 息子はなぜか口に合わないのか いらない,というのでわたしがペロリといただきました。 季節に合わせた物を食べるのは楽しいし、良い食育ですよね。
-
投稿
ミョウガの生ハム巻きカルパッチョ
少し前に作ったおつまみです。 ひょんな事をきっかけにある方から 教えていただいたレシピ。 ミョウガを縦に切り、 生ハムを巻いて オリーブオイルかけて 黒胡椒ぱらり。 多分、 あのタイミングで教えていただかなければ、 気づかなかったレシピかもしれません。 感謝🙏😊 私同様 ご存知無かった方は、是非✨ 間違いない美味さです。 ちょっと体調崩し、未だ回復には至らず、美味しいものが沢山食べたいのに 食べられない虚しさ。 皆さんもお身体大切にm(_ _)m
-
投稿
我が家の糠床日記
こんにちは。 EATPICKアンバサダー2期生の喫茶スノウです。 春から甕に入れて常温発酵に切り替えた我が家の糠床ちゃん 真夏にちょっと気にしてあげられなかった期間があり 発酵レベルが行き過ぎてしまいました… 良い糠の香りが変化してしまった為、 乳酸発酵を強めようと麹を混ぜて数日… 今度は乳酸レベルが上がり過ぎて酸味が強くなってしまったので 半分を取り除き(捨てずに冷凍庫へ) ・足しぬか100g ・菌を鎮める為に塩分濃度強めで10% ・香りを良くする為に柚の皮を乾燥させた物(実家の無農薬のもの) で更なる調整に入りました。 連日かき混ぜては匂いチェック、徐々にツンとした香りが弱まってきたので 先にキャベツの葉と芯を使い、捨て漬け2回(これらは捨てずにドレッシングにしました)を経て いよいよ本番‼︎ きゅうり1日目…んまぁ〜い🙌 2日目は人参とセロリを 漬け初めの塩分と気温を考えてそれぞれ1日で味を見てみましたが、 おつまみで食べるのにちょうど良い塩加減 ✨過去最高の出来栄え✨ 手入れした分美味しさとして返ってくるのが嬉しいっ💕 これからまた新しい調整糠床と発酵生活🏺楽しみです。