コロナ後遺症と腸活

ひまわり嫁

1年前

コロナから復活して10日ほどたちました🧚‍♀️

後遺症としては

[多少の喉の違和感]
今流行ってるコロナって喉の痛みが酷いことが多いようですが、私の場合は喉の痛みや咳は全くなく、高熱と気持ち悪さで食べられない、ってのがメインでした。

ですが、自宅療養終わる頃から少し痰が絡むような違和感を感じたり、ごくたまにですが、むせったような咳が少し出るって症状が出始めました。

それ以外、倦怠感などは全くなく、むしろエネルギーに満ち溢れてました💪✨
痩せたおかげで身体が軽くなったのか、倦怠感どころかスッキリ😄笑

周りでコロナになった人たちと後遺症について情報交換したところ、「咳だけが残ってしまい、たまに呼吸困難になるほど」なんて人もいたので、私は軽い方なんだろうなぁ🙄

そんな喉の違和感も、少しづつ無くなってきてます🍀

[胃腸の不調]
全く食べられなかった療養中。
今は勿論食べてはいますが、イマイチ食欲が湧かない、なんとなくヘンな状態が続いています。

実は先日の仕事中、急にお腹が激痛で座り込んでしまう、なんてことがありました。

しばらく座って休ませてもらったら、何事もなかったように良くなりましたが、、、。

その時、ちょうど私より少し前に🧚‍♀️になった同僚が一緒だったのですが、復帰後しばらくたってから同じ症状があった事を教えてくれました。

身体は元気なんだけど、少し食べただけでお腹いっぱいになってしまう事があり、そのあと酷い腹痛があったそうです。

そして

「もしかして、便秘とかガス溜まりとか酷くない?」と

😲‼️

どちらかというと便秘体質なので、あまり気にしてなかったのですが、確かに🤔

そして、その時の私のお腹、異常なまでに膨れてました😨

そりゃね
あれだけ高熱が続き、あれだけ食べられない日が続いたら腸内環境もおかしくもなりますよね😵

昨日の不調も、そういうところからきているのかも。

基本的にはとっても元気なんですが、やっぱり万全ではないのでしょうね😅

✨腸活✨
腸内環境が乱れているとわかれば、今こそ学んでいる腸活の知識を😆

今の私に必要なのは、腸に動いてもらうこと。

朝、まずは白湯を飲んで、腸内をゆっくり目覚めさせる事から😌
そして、自分の胃腸の状態を確認して、朝ごはんの内容を検討。
朝ごはんを食べた後は、そのままゆっくりする時間を作る。

これ、「おいしく腸活」の口座で教えてもらったことです(^^)

  • あつぼん

    ひまわり嫁さん大変でしたね。確かにお腹の調子が悪いと食べられないから便が出にくくなって、便秘気味になりそうですね。「おいしく腸活」の講座実践されていて素晴らしいです。朝って自分と向き合う大切な時間なんだなと思いました。

  • ひまわり嫁

    あつぽんさんコメントありがとうございます(o^^o)
    本当ですね、朝に自分と向き合う時間って大切ですね😌
    おいしく腸活をはじめてどんどん腸活の大切さを知って
    それも腸と関係するんだ😵っていう驚きも色々と。。。
    あれもこれもとは出来なくても、「出来る事から」「せめてコレだけは!」そんな意識と知識を学べる事がとても楽しくなってます☺️

  • 投稿

    「カレーパン」

    具沢山の「カレーパン」を揚げました 前回焼いた「メロンパン」が食べられ なかったので、今日は作って早々に 頂きました😆

  • 投稿

    きんとん製 秋の彩り

    これは先月にいただいた虎屋の生菓子です。 12月に入ったので、きんとん製 松襲になっているのかな。生菓子が美味しいのは言うまでもなく、驚く美味しさは抹茶でした。 素晴らしい一服をいただき、当分元気に過ごせそうです。エネルギーが切れそうになったらまた行かなくちゃ。🤭

  • 投稿

    春菊のサラダ🎄

    春菊のサラダが美味しいことを初めて知りました。🤭 牡蠣のソテーがまた合いますね〜❗️👏 リピート確定です。 これから牡蠣が美味しい季節ですね。 いままで牡蠣は苦手意識が強くて避けてきたけど、これからは積極的に食べたいです。✨

  • 投稿

    ロール白菜のグラタン

    2023年12月11日 今日の夜ごはん ロール白菜のグラタン もずく酢 バゲット🥖 酢キャベツ サラダ🥗です。 昨日のロール白菜がたくさん残ったので、ロール白菜をアレンジせてみた。グラタンにしてみた。ロール白菜を食べやすい大きさに切って、レンジで作ったホワイトソース、その上にピザ用チーズを掛けて、焦げ目が付くまで焼いたら完成。 ロール白菜の出汁が少し出てたので、バゲット🥖に浸して食べるとめっちゃ美味しかった。