こんにちは、Ochasのあづです。
本日はコンビニグルメを紹介します。
今回ご紹介する商品は【ローソン】の【ショコラヴァニーユロール】です。

ローソンのUchi CafeブランドとGODIVAがコラボしたロールケーキとしては第二段。今回はバニラが際立つショコラロールとのことでバニラクリームが特徴的。
上から、
チョコプレートとカカオニブ
チョコレートクリーム
バニラクリームとフィアンティーヌ
チョコレートクリーム
と重なり、それらをスポンジが包んでいます。
とても贅沢で期待が高まります。

早速いただきます。
チョコレートスポンジはしっとりとしており、ふわふわしたクリームとカリッとしたほろ苦いカカオニブが口の中をチョコレート一色に染めます。そこに少し硬めのバニラクリームが加わると全体がまろやかになり、優しい甘さを楽しめることができます。
食べ進めると中央のフィアンティーヌが新たな食感を加えてくれるため、最後まで飽きることなく食べられました。
チョコレートが全面に押し出されすぎていない分、夏でも美味しく食べられる商品となっています。ちょっとお高めではありますが、それ以上に満足度の高い商品でオススメです!
☆まとめ
コンビニ:ローソン
価格:397円(税込み)
カロリー:359kcal
味:★★★★☆
コスパ:★★☆☆☆
リピートしたい:★★★★☆
最後まで読んでいただきありがとうございました。
来週もお楽しみに。
関連投稿・レシピ
-
投稿
【調理工程で見る】お菓子の分類
こんにちは、OchasのGONです。 今回のテーマは「お菓子の分類」です。 これは私の経験則で個人的に定義した、調理工程をもとにした小麦粉を使うお菓子の分類です。学術的根拠のあるものではないのでご注意ください。 この分類をすることの利点は、分類がわかれば作り方や材料とその配分がおおよそ予想できるということです。 早速見てみましょう。
-
投稿
【ファミリーマート】トロぺジェンヌ
こんにちは!Ochas のこっさんです! 本日紹介するのは.. 【ファミリーマート】の【トロぺジェンヌ】です。 そもそも“トロぺジェンヌ”って何でしょうか? パッケージには「南仏生まれの定番スイーツ」とあります。 ある図鑑*1にトロぺジェンヌTropézienneについて掲載があったので少しご紹介します。 「・名前のルーツは地中海沿岸の港町サント・ロペ ・この地で開業されたパン屋兼菓子屋が火付け役。今ではパリなどフランス各地で見かける定番フランス菓子。 ・あられ糖をまぶしたブリオッシュに、カスタードクリームベースのクリームがたっぷりはさんである。」 シルエットはイタリアが本場のマリトッツォにも少し似ています。 しかし、この生地表面のカリカリ感とカスタードの風味は、トロぺジェンヌならでは。 クリスピーな食感が好みの方にはおすすめです。 さらに、このファミマのトロぺジェンヌにはオレンジピールが生地に入っており、食べ飽きませんでした。地中海の雰囲気を感じますね。 おいしかったです。 ☆まとめ コンビニ:ファミリーマート 商品名:トロぺジェンヌ 価格:230円(税込み) カロリー:337kcal 味:★★★★★ コスパ:★★★☆☆ リピートしたい:★★★★☆ 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 来週もお楽しみに。 参考文献 *1 山本ゆりこ『フランス伝統菓子図鑑 : お菓子の由来と作り方 : 定番菓子から地方菓子まで132種を網羅した決定版』、株式会社 誠文堂新光社、2019年、221頁。
-
投稿
【第3弾】女子大生の1日の食事
こんにちは、Ochasのあづです。 本日は第3弾となりました「女子大生の1日の食事」のご紹介したいと思います。 第1弾、第2弾ともに栄養バランスの取れた美味しい1日の食事を紹介してくれました、が!!!! 私は正直言って他の人に自信を持って紹介できるような食生活はしていません。手抜きと時短のオンパレードです。 しかしながらこれも女子大生の1日なんだよということで正直に、隠さず紹介していきますのでどうぞご容赦ください。 まず朝食。 私はスムージーです。