琵琶湖の小鮎
ふっくらとした身質
唯一無二の香り
エスカベッシュにしようかと思ったけど、、、
素材が良いので予定変更。
カラッと揚げ
甘味の強い玉蜀黍と共に。
小鮎のほろ苦さに
玉蜀黍の甘味。
酸味を効かせた玉葱。
主素材の味わいを
別の要素で際立てる
固執せずに
臨機応変
関連投稿・レシピ
-
投稿
黒 〜イカスミ・スパゲッティ〜
イカスミスパゲッティ アミノ酸豊富で旨味の濃いイカ墨 調理中も 食べる際も 注意は必要だが、 この真っ黒な食べ物には 魅力がいっぱい。 ねっとりとした旨味に イカのコリっとした食感 濃厚なソースを纏ったパスタ 唯一無二の味わい。 ヴェネトのソアーヴェと合わせ、スッキリと。 水の都に想いを馳せて
-
投稿
みかわ牛ロース肉のロティ 日本のペリグーソース
牛肉のロティ 表面を焼き付けた後は オーブンに入れたり出したり 直線で火を入れるのではなく 曲線で火を入れていく 感覚的な調理 料理の先生しとるけど これだけは伝えられない 理論や知識はいくらでも伝えられる ただ 感覚だけは養っていかないと身に付かないと思う 自分だってまだまだ 料理に対する想いや拘りに年齢や経験値は関係無い 本気なやつには本気で応えたい
-
投稿
豚舌・豚足・パセリのテリーヌ
豚肉のテリーヌ 謂わば煮凝り 豚舌・豚足はそれぞれ別々に処理 その後、 豚からクリアな出汁を抽出 同時にゼラチン質を液体に移す 板ゼラチンなど使用せずとも 豚の持つゼラチンで十分 豚の旨味 舌・足それぞれの食感 パセリの香りとピンクペッパーの華やかな香り 下処理の施し方 クリアで旨味の濃い液体の抽出 野菜の甘味と豚の旨味のバランス その料理が 美味しくなる要素を理解し ひとつひとつを丁寧に着実に
-
投稿
フランス産 バルバリー鴨 もも肉のコンフィ 香草パン粉 黒人参のマリネ ヤングコーンと甘長ピーマン
鴨もも肉のコンフィ 今回は香草パン粉と合わせて ホロっと仕上げたコンフィと ザクッとしたパン粉の 食感のコントラストが楽しい 付け合わせはシンプルに ローストしたヤングコーン 脂で焼いた甘長ピーマン 黒人参のマリネ 盛り付けも着飾らず シンプルに 見えない仕事は施しつつ 潔さを兼ね備える 同じ名前の料理でも アプローチや魅せ方を変えれば 全く異なる性質の料理に 考え方は人それぞれ 本当に料理は面白い