こんにちは。
猪俣徳一商店です。
皆さんの「まいたんぼ」、生育は如何でしょうか?
遅い、早い等の個人差はありますので焦らずゆっくり成長を楽しんでください。
さて、「中干し」の投稿を先日しましたが、今年は6月から既に気温の上昇が全国的に激しいです。
会津地方でも連日、30℃近くまで上がっています・・・。
この暑さの中、注意しなければいけない点があります。

これは、弊社のまいたんぼ。
ちょっと半日ほど目を離した隙に、すっかり干上がってしましました💦
稲の葉が丸まっているのが分かると思います。
これは水分不足のサイン。

「中干し」は決して、水分をゼロにすることではありません。
ちょっと元気無いなぁ、と思ったら遠慮なく水を入れて下さい。
その後、気温を見ながらまた乾かせば良いのです。
一時的に、室内に避難させるのも良いかもしれません。
特に今年は例年にないほどの高い気温になっています。
昨年、まいたんぼを育てた方も少し注意して見守ってください。
関連投稿・レシピ
-
投稿
まいたんぼ♡中干し干し干し!!!!
とくいち様の中干しの投稿を拝見して早速実践!!!💓💓 子供の頃実家近くの田んぼが干上がってる時があり、『お水あげ忘れちゃったのかな〜』と呑気にみていましたが、、大切な作業だったんですね!!!笑笑 まいたんぼ!こんなに順調に成長してくれて愛おしい🥹🥹🥹🥹笑笑 横のバジル、未だに間引きして無いのは私の性格がでてます😂笑笑笑笑 今週こそやらなきゃ💦
さとみこ
ちょうど中干し始めようかと思うてたら一気に暑くなり似たようなサイン出ています💦
先の方の茶色くなった葉は、そのままでも大丈夫ですか…???
1
とくいち
ご連絡ありがとうございます。
まず、葉の先の変色した部分。これは気にせず大丈夫です。
その他の葉が青々としていれば、弱っている部分をカバーしてくれるので。
中干しに関しては、暑さを見ながらですかね。
外で直ぐ干上がってしまうようなら、水を少な目にして室内で行うというのも手です。出来れば窓際等の日が当たる場所で行うのが良いのですが、日差しの強さによっては蒸発が早まるので注意して下さい。
中干しは絶対必要、という訳ではありませんので気負わず、気楽に成長具合を楽しんでください!