まいたんぼ「中干し」、暑さに注意!

とくいち

11ヶ月前


こんにちは。
猪俣徳一商店です。

皆さんの「まいたんぼ」、生育は如何でしょうか?
遅い、早い等の個人差はありますので焦らずゆっくり成長を楽しんでください。


さて、「中干し」の投稿を先日しましたが、今年は6月から既に気温の上昇が全国的に激しいです。
会津地方でも連日、30℃近くまで上がっています・・・。

この暑さの中、注意しなければいけない点があります。

これは、弊社のまいたんぼ。
ちょっと半日ほど目を離した隙に、すっかり干上がってしましました💦

稲の葉が丸まっているのが分かると思います。
これは水分不足のサイン。

「中干し」は決して、水分をゼロにすることではありません。
ちょっと元気無いなぁ、と思ったら遠慮なく水を入れて下さい。
その後、気温を見ながらまた乾かせば良いのです。

一時的に、室内に避難させるのも良いかもしれません。

特に今年は例年にないほどの高い気温になっています。
昨年、まいたんぼを育てた方も少し注意して見守ってください。

  • さとみこ

    ちょうど中干し始めようかと思うてたら一気に暑くなり似たようなサイン出ています💦
    先の方の茶色くなった葉は、そのままでも大丈夫ですか…???

  • とくいち

    ご連絡ありがとうございます。

    まず、葉の先の変色した部分。これは気にせず大丈夫です。
    その他の葉が青々としていれば、弱っている部分をカバーしてくれるので。

    中干しに関しては、暑さを見ながらですかね。
    外で直ぐ干上がってしまうようなら、水を少な目にして室内で行うというのも手です。出来れば窓際等の日が当たる場所で行うのが良いのですが、日差しの強さによっては蒸発が早まるので注意して下さい。

    中干しは絶対必要、という訳ではありませんので気負わず、気楽に成長具合を楽しんでください!

  • 投稿

    成長記録🪴どうしたおこめちゃん🫨

    ここ数日元気のない 我が家のおこめちゃん。 日に日に枯れてる💦💦 ここ最近は大雨や台風の影響もあり 天気も不安定な日が多く 少し避難させたりはしていたのですが その影響もあったのか… はっきりした理由がわからずで😔 どう救出したらいいでしょうか😭😭

  • 投稿

    米粉でうどん作り

    こんにちは。 EATPICKアンバサダーのhiromiriaです。 先日、親子保育で、 米粉でうどんを作る体験をして来ました。 家でうどんを作ったことはありますが、 米粉で作るのは初めてでした。 ビニール袋に材料を入れて、 モミモミしたあと、 生地がなめらかになるまで 手でこねました。 そのあと、薄く伸ばし、包丁でカット。 麺を茹でたら出来上がり! 子供も、楽しそうな場面だけは 参加して一緒に作れて、とても良い経験でした。 最初は、米粉で作って美味しいのか??と 疑問に思っていましたが、 しっかりコシもあり、とても美味しい仕上がりでした。 こういう体験は家でやるのは大変なので、 良い機会に恵まれました。

  • 投稿

    農大生まいたんぼ成長記録🌾

    こんにちは! 農大会津プロジェクトです🌾✨️ 先週の大雨でまいたんぼの様子が心配でしたが、今日登校して確認したところ特に大きな被害はありませんでした。 周りの雑草が生き生きと育っていたので、そろそろ学生で除草作業をしたいと思います🌱

  • 投稿

    「まいたんぼ」成長中(3週目突入!)

    田植えしてから2週間が経ち、気づいたら3週目に突入です! 毎日見てるとあまり成長しているように感じないが、写真で見比べると、しっかり大きくなった気がしてうれしい😊 先日の台風で慌てて避難させて、無事で何よりです。 一つだけ気になって、 溜まって水の中に、緑のあわあわのようなものが出てきて、これって取り除いた方がいいかな…