こんにちは。
猪俣徳一商店です。
さて、みなさんの「まいたんぼ」の成長はいかがでしょうか。
植えた時期や育てる地域の気温や環境によって、だいぶ差があると思います。

これは東京農業大学で育てている「まいたんぼ」。
先週、お邪魔して見てきました。
田植えが5月13日。
ちょうど1ケ月経過した感じです。
背丈は28㎝前後まで伸びて来ました。

だいぶ稲の株が横に増えてきたのが分かると思います。
これを「分げつ」と言います。
地面に近い茎の関節から枝分れすることで稲は生長していくのです。

この茎が20本以上になってきたら、水を捨てて地面を「干し」ます。
これは、過剰な分げつを抑えるためで「中干し」と呼ばれます。
これからの時期は、稲の本数に少し注意してみてください。
まだここまで育っていない方もご心配なく!
生育差はあって当然ですから。
何か不明な点があれば、遠慮なくお聞きください!
関連投稿・レシピ
-
投稿
まいたんぼ♡中干し干し干し!!!!
とくいち様の中干しの投稿を拝見して早速実践!!!💓💓 子供の頃実家近くの田んぼが干上がってる時があり、『お水あげ忘れちゃったのかな〜』と呑気にみていましたが、、大切な作業だったんですね!!!笑笑 まいたんぼ!こんなに順調に成長してくれて愛おしい🥹🥹🥹🥹笑笑 横のバジル、未だに間引きして無いのは私の性格がでてます😂笑笑笑笑 今週こそやらなきゃ💦
-
投稿
まいたんぼ「中干し」、暑さに注意!
こんにちは。 猪俣徳一商店です。 皆さんの「まいたんぼ」、生育は如何でしょうか? 遅い、早い等の個人差はありますので焦らずゆっくり成長を楽しんでください。 さて、「中干し」の投稿を先日しましたが、今年は6月から既に気温の上昇が全国的に激しいです。 会津地方でも連日、30℃近くまで上がっています・・・。 この暑さの中、注意しなければいけない点があります。