こんにちは。
猪俣徳一商店です。
さて、みなさんの「まいたんぼ」の成長はいかがでしょうか。
植えた時期や育てる地域の気温や環境によって、だいぶ差があると思います。

これは東京農業大学で育てている「まいたんぼ」。
先週、お邪魔して見てきました。
田植えが5月13日。
ちょうど1ケ月経過した感じです。
背丈は28㎝前後まで伸びて来ました。

だいぶ稲の株が横に増えてきたのが分かると思います。
これを「分げつ」と言います。
地面に近い茎の関節から枝分れすることで稲は生長していくのです。

この茎が20本以上になってきたら、水を捨てて地面を「干し」ます。
これは、過剰な分げつを抑えるためで「中干し」と呼ばれます。
これからの時期は、稲の本数に少し注意してみてください。
まだここまで育っていない方もご心配なく!
生育差はあって当然ですから。
何か不明な点があれば、遠慮なくお聞きください!
関連投稿・レシピ
-
投稿
成長記録🪴どうしたおこめちゃん🫨
ここ数日元気のない 我が家のおこめちゃん。 日に日に枯れてる💦💦 ここ最近は大雨や台風の影響もあり 天気も不安定な日が多く 少し避難させたりはしていたのですが その影響もあったのか… はっきりした理由がわからずで😔 どう救出したらいいでしょうか😭😭
-
投稿
米粉でうどん作り
こんにちは。 EATPICKアンバサダーのhiromiriaです。 先日、親子保育で、 米粉でうどんを作る体験をして来ました。 家でうどんを作ったことはありますが、 米粉で作るのは初めてでした。 ビニール袋に材料を入れて、 モミモミしたあと、 生地がなめらかになるまで 手でこねました。 そのあと、薄く伸ばし、包丁でカット。 麺を茹でたら出来上がり! 子供も、楽しそうな場面だけは 参加して一緒に作れて、とても良い経験でした。 最初は、米粉で作って美味しいのか??と 疑問に思っていましたが、 しっかりコシもあり、とても美味しい仕上がりでした。 こういう体験は家でやるのは大変なので、 良い機会に恵まれました。
-
投稿
農大生まいたんぼ成長記録🌾
こんにちは! 農大会津プロジェクトです🌾✨️ 先週の大雨でまいたんぼの様子が心配でしたが、今日登校して確認したところ特に大きな被害はありませんでした。 周りの雑草が生き生きと育っていたので、そろそろ学生で除草作業をしたいと思います🌱