カロリーオフ!切り干し大根のナポリタン

ふぁそら

1年前

こんにちはふぁそらです♪

切り干し大根。

地味ですよね。

でもとっても栄養価の高い食品なんですよ。

カルシウムやカリウムが生の大根よりも数倍多いそうです。

積極的に摂りたいものですが、子供ってあんまり好まないですよね。

うちの娘たちもそうでした。

そこで考えついたのが、子供が好きな味付けにしよう!

ということでナポリタン風にアレンジしました。




🥄材料

切り干し大根 35g

ツナ缶 1缶

ラカントS 小さじ1

醤油 小さじ1

ケチャップ 大さじ2

胡椒 少々

パセリ(あれば) 少々




🥄作り方

①切り干し大根を袋の表示通りに戻します。

②水を切った切り干し大根とツナ(汁ごと)をフライパンに入れ炒め合わせます。

③ラカントS、醤油、ケチャップ、胡椒を入れサッと炒めて完成です。あればパセリをふります。



仕上げにガラムマサラをふっても美味しかったです♪

サッと加熱することで、シャキシャキ感を残すのがポイントですね。

洋風のケチャップと隠し味の醤油で少し和風もプラス。

そしてラカントSでカロリーダウン。

ヘルシーだけど、ケチャップ味で子供も喜ぶ味。

お弁当のおかずにも、副菜にも。

お酒のおつまみにもいいですね。

美味しくて罪悪感なし満足おかずでした。
https://www.fasorakitchen.com/entry/kiribosinapori

  • Marinko

    カロリーオフで、ナポリタンを切り干し大根で食感も楽しめて、とってもおいしそうだし、すてきなアイデアですね😍💓
    試して見たいです🥰

  • ふぁそら

    Marinkoさんこんにちは✨
    乾物は買い物行ってないときに役に立つんですよね😊
    ヘルシーだし、ナポリタン味だしお弁当にも作り置きにもいいのでたまに作ります🍱

  • みるくるり

    ふぁそらさん😊💕三國シェフキャンペーン😍おめでとうございます😆💕
    切り干し大根をパスタ風にするのスゴいです😍💕
    切り干しナポリタン😍💕お腹空いてきましたぁ😍💕

  • ふぁそら

    みるくるりさんこんにちは✨
    お互いキャンペーン当選!おめでとうございます😍嬉しいですね♪
    ヘルシーで食感シャキシャキの切り干し大根。
    ナポリタンにしたら家族も食べてくれました😊

  • みるくるり

    ふぁそらさん😆むっちゃびっくりしました😆むっちゃ嬉しいですよね😆ハンバーグ楽しみです((o(。>ω<。)o))
    切り干し大根、大好きだから、すっごく嬉しいメニューで、作りた〜い😆って、おもっちゃいました😆💕

  • ふぁそら

    みるくるりさんこんにちは✨
    びっくりしましたよね!ほんとハンバーグ楽しみです💕
    切り干し大根好きなんですね!私も大好きなんでちょくちょく作ってます😊

  • 投稿

    サクサククロワッサン♡

    クロワッサンが無性に食べたくなり夜な夜な織り込みました🤣 サランボ風にカスタードとカラメルでアレンジしたり・・・🌼 子供が寝静まったあとの作業は無心になれるので大切な時間🥹 溜まった家事をしなければ、なんなら寝て体力復活しなきゃと思いつつもやっちゃうんですよねー🤣 そして豪雨が続き外に出られないでストレスが溜まっている我が子たち、どこに連れて行こうかなー😇😇😇😇

  • 投稿

    人参のくるくるロール肉巻き

    2023年6月3日 今日の夜ごはん ごはん🍚 お味噌汁 もずく酢 人参🥕のくるくるロール肉巻き 酢キャベツ サラダ🥗です。 今日は、人参🥕をたっぷり使ったくるくるロール肉巻き。たまに、くるくると巻きたくなる時がある。 人参🥕とピーマン🫑で作るけど、今日は人参🥕だけに。

  • 投稿

    大豆のフルコース☆タコライス&紫陽花ゼリー

    こんにちは😃EATPICKアンバサダーの華花金魚です🌼 . @tokyo_farm_village さんで購入した、中西ファームさん @nakanishi_farm のケールのお料理🥬 ラストはタコライスにしましたー☆久しぶりにひき肉タイプの大豆ミートが手に入ったので、今回お肉不使用で作りました🌱そして今回も言われるまで誰も大豆ミートとは気付かず🫢 . デザートは紫陽花ゼリーにしました♪2層仕立てにして、一層目は豆乳ゼリー、2層目はブドウゼリーを1リットル牛乳パックで作りました🍇彩りにベランダ産のミントものせました🌱今年は納得のいく出来になって嬉しいです✨ . よくよく考えたら私の分はドリンクもソイラテにしたので、意図せず大豆のフルコースになってました😆

  • 投稿

    レンジで簡単! かに玉

    市販かに玉の素 水 たまご ニラ カニカマ 仕事帰り、夕方6.7.8時と 最近はレンジとお友達になっています。 耐熱ボールに 市販のかに玉のもと、たまご、カニカマ、ニラを入れ ふんわりラップをしてレンジへ たまごフワフワ〜 出来上がったたまごをお皿へ そのまま耐熱ボールを使います。 餡を作ります。 餡の素と裏面に書いてある分量の水をいれ ラップをせずに レンジへ 600W2分ほどでグツグツ レンジから取り出し、よくかき混ぜたら とろ〜り餡の出来上がり。 たまごに餡をかけたら あっと言う間にかに玉完成!