いいねしたユーザー
日本のガラス職人の熟練した技術により、ハンドメイドで生産されるミルクガラスのマグカップ。
半透明のガラスに厚みのある柔らかい風合いが特徴で、1940年代から1970年代にかけてアメリカで多く作られていました。
製法は非常に難しく、手間と時間がかかるので、製造できる工場も日本に一つしかありません。
山形の地で育まれてきた、ガラス職人の技
山形県に1944年創業した、ガラス専門の工場があります。
伝統的な手拭きガラス製法の一つ、ファイヤーポリッシュという技術を駆使して製造しています。これは、ガラスをあぶりながら艶を出す工法で、クリスタルガラスを製造するための生産方法でもあります。
ひとつひとつ手作業で、ガラスの底にポンテと呼ばれる鉄製の棒を付けて、燃え盛る炎の中に入れて回転させるという、大変手間をかけた作業です。
長年の歴史と培ってきた技術で、食器や灰皿・花瓶・ペーパーウェイトなどクリスタルガラス製品全般を生産しています。
そのクリスタルの透明な輝きと丁寧なものづくりの姿勢で、今では、カラフルな色ガラスの商品にも挑戦し、ガラスを暮らしのアクセントとして楽しんでいただけるようなものづくりをしています。
手拭きガラス専門工場は数少なく、国内でもほとんど残っていません。
だからこそ、その品質やあたたかな風合いを持った製品を通して、皆さんに職人の素晴らしい技術を知って頂けたらとても嬉しいです。
▼月兎印 ミルクガラスマグカップ
長年愛用された月兎印のフォルムデザインを基に作りました。レトロさを感じるアンバーカラーも仲間入り。

月兎印 ミルクガラス ホワイト
https://shop.eatpick.com/shopdetail/000000000718/


月兎印 ミルクガラス アンバー
https://shop.eatpick.com/shopdetail/000000000719/
【商品スペック】
本体サイズ 幅×奥行×高さ(cm):幅11.5x奥行9×高さ8.5cm
本体重量:300g
パッケージサイズ 幅×奥行×高さ(cm):幅15.5×奥行12×高さ9.5cm
パッケージ込み重量:430g
生産国:日本
素材・材質:ホウケイ酸ガラス
▼▽▼EATPICKマルシェ・月兎印商品はこちら!▼▽▼
関連投稿・レシピ
-
投稿
魚キター(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
こんにちは😆 先月,EATPICKマルシェの誕生日クーポンを使って,注文していた、ずっと気になってたカネトさんからのハタハタと白カレイのセットが届きました😍 EATPICKマルシェさんは、いつもしっかり梱包されていて丁寧なのは今までの注文で、分かっていましたが,カネトさんは、しっかりお手紙付き😍 思った以上に、見て分かるくらい、身が、分厚く、魚嫌いな私が大好きな、白カレイとハタハタ😍 これは嬉しすぎます😍😍 今日は、ししゃも焼いてるのあるから、明日以降,ゆっくり食べさせて頂きますね🥰 食べるの楽しみです😍😍
-
投稿
蔵代味噌のお味噌!おいしく腸活
こんばんは! foodableの「おいしく腸活」の、蔵代味噌のお味噌食べ比べセットが届きました!!お味噌大好きなので嬉しいです(^^) 大豆味噌、麦味噌、米味噌が入っていました。ひとくちずつそのままいただいてみましたが、すべて異なる味わいでおお〜と思いました。同じ「味噌」という名前がついているのが不思議な気もします。 麦味噌で育った身なので麦味噌が口に合うのかな〜と思っていましたが、大豆味噌も米味噌もおいしくて感動しました…!
Sum0711
ミルクガラス初めて知りました。
3
ひまわり嫁
ホワイト、愛用してます❤️✨
1
どらみはん
ミルクガラスかわいいですね