フォーティフォー【糖質カット炊飯器LOCABO(ロカボ)】
【👉 糖質・カロリーカットでも美味しい🍚💓 ✨】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
身体をおもい、糖質はあまり摂らないようにしたほうが…
と言ってもお米大好き日本人体質なわたし!
お米を食べないとパワーが出ない💪
そこで知った、糖質をカットできる炊飯器。
いつものお米が、炊飯器を変えるだけで糖質45%カット⚡️
カロリー44%カット✂️
しかも ふっくら 美味しい🍚💓
✅どうしてそんなことが可能に…?
👉炊飯の際にお米から発生した糖質(でんぷん)がお米に付着しないように蒸し器のような構造になっているから💡
「煮る/湯切り/蒸す」の3つの工程を1台で行う、独自製法のLOCABO炊き!
糖質カットモードでの炊飯は…
ちょっといつもと違うのは…
①お米を研いだら糖質カットモードの時だけ使う、底に細かい穴が開いている取って付きの軽い内釜にお米をうつす
②外釜にある糖質カットモードの水量ラインまで水を入れる
(通常炊飯モードの水量とは別に専用目盛りがある)
③外釜の上に内釜を乗せるだけでセット完了!(少しだけお米が水に浸かる)
という3点。
後はスイッチオン!
(未解決なちょっと疑問に思う点:糖質カットモードでも、お米の吸水時間を置いた方がいいのか、即炊いても一緒なのか…?)
味は…
炊き上がりの見た目も味も、なんらいつもの通常モードで炊いたお米と変わり無し!こりゃすごい❣️
食感も言われてもわからないほど。
マンナンなどを混ぜてたくより、断然美味しい。
固さが「ふつう」と「やわらかめ」も好みによって選べるところも、痒い所に手が届きまくり。
炊きあがった糖質カットごはんは、「なるべく早く食べきってください」との注意事項が説明書にあり。詳しくは不明。
でも、炊き立てを食べる分以外はすぐに冷凍保存容器に入れてしまう我が家には、まったく問題なし!
もちろん冷凍しておいたご飯をレンチンして食べても、これまでの普通に炊いたご飯との美味しさの違いなし!
コロナ禍。外出自粛で運動不足や体重が気になる人が増え、ダイエットが特に注目されるようになって、ここ数年の糖質オフブームがまた加熱…
通常の白米約200gで、なんと角砂糖23個分の糖質が含まれているそうな。ひゃー!!
これを運動で消費するためには約50分の有酸素運動が必要に。。。
だから美味しく食べて、ストレスフリーに糖質を減らせるロカボで炊飯!我慢しない、楽しい食事を。
ロカボの販売元、株式会社フォーティフォー(forty-four)は、テレビショッピングなどの広告代理業を中心に、映像制作やロジスティック事業も手掛けている2018年に設立された東京の会社なんだとか。参考URL:https://jocr.jp/raditopi/2021/10/27/396691/
【👉 他にも便利機能が8つも搭載。予約もできる!】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
✔️8機能で、普通のご飯も!
糖質カット炊飯機能だけじゃなく、通常炊飯もできるのよ💡
しかも5合も🌾(糖質カット炊飯は2合。玄米5合。炊き込み4合が炊飯可能なサイズ)
その他、玄米、炊き込みご飯、スチーム(蒸し料理用)、再加熱、保温、予約炊飯 モードも👍
おうちの炊飯器はこれ一つで十分なんじゃ⁉️
それでいて、お値段1万円台…👛お買い得すぎ!
糖質カットモードの予約炊飯は、こんな感じで最短3タッチ!
炊きあがり予定の時間を設置するのではなく、炊飯開始時間を指定するタイプですよ。
つまり、初回から時計の時刻設定が不要なのです。
天面のガラストップのようになってる液晶・ボタン部分は、使用していない時でもコンセントをつないでいる時は点灯しているので、気になるなら都度コンセントの抜き差しをしちゃえばOK。
微々たる節電?笑
【👉 シンプルおしゃれなデザイン✨洗いやすさも◎】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンセプトは「あれば便利、邪魔にならない」🌈
サイズは奥行22cm × 横25.5cm × 高さ22cm。
3合炊きの一人暮らしサイズ炊飯器の隣に置いても、変わらぬコンパクトさ❗️
これまでの炊飯器サイズじゃ、二人分の炊き込みご飯レシピが対応していないことが多くて。
対応していたとしても、炊きあがりが盛り盛りになりすぎてて。
だから嬉しい!
しかも本体サイズが大きくなりすぎてないってところもお気に入り。
既に炊飯器があるおうちの、2台目用としてもイイね!
だって炊飯機能以外にも、出来立て温野菜を食べたりもできる。
先代炊飯器よりも、すんごい便利。
糖質カットご飯をつくりたい大人の分は、ロカボで。
育ち盛りで糖質もしっかりエネルギーに変えられる子どもたちの分はこれまでの炊飯器で。
なんて使い方もできそう。
炊飯器自体が円筒形状だから、セカンド炊飯器として使う場合は鍋と同じように棚に収納したりもしやすいよ。
そして釜がめっちゃ軽量で扱いやすいの✨
※うちの先代炊飯器が古すぎるのか…?
重たい釜って、洗い物の時にすごい憂鬱なのよ。
釜が軽くてすごい扱いやすくなったー!
普通の炊飯器のような内蓋と外釜はもちろん、内釜もシンプルな構造だから普段のお手入れもラクラク。
だから使い続けやすそう!
(内釜は、炊きあがった米がくっつきやすい構造ではあるものの、水につけておけばノンストレス洗えています♪)
シンプルオシャレなデザインで、ボタン操作も簡単!
ほら、裏側を見てもシンプル。
しゃもじと計量カップもついてきたよ。
計量カップは1/2合も計れる目盛り付き。
本体はホワイトとブラックの2色展開✨
ビックカメラの炊飯器コーナー、エスカレーター上がった目前の一番目立つところに置かれてた❗️
巷でも話題の、人気商品&注目の炊飯器💓
家電は白が好きな私。
ホワイトと迷って店頭で見くらべたかったけど…
購入した年末のタイミングでは「メーカー在庫もホワイトはなくて年明けも入ってくるかわからない」(店員さん談)とのこと。
店頭にあったブラックに決定💡即決。
白い炊飯器だと、年数が経ったら白が黄ばんだりするかなぁと迷っていたので、ブラック一択でむしろ良かった。
本体の重さ約2.3kg。
徒歩で来店して購入したんだけど、持ち手を付けてもらったら余裕で持ち帰れたくらいコンパクトなのだ!
さぁて2022年も始まり、年末年始のお正月太り解消を、まずは糖質オフご飯から開始したいと思いまーす!
(ここに載せきれなかった写真、操作&炊き上がり動画はブログやインスタ、@eccoroco5に投稿しています!)





