いいねしたユーザー
こんにちは!
北海道のEATPICKアンバサダー 板ちゃんです!
紫のカリフラワーを見つけました♪
今回は、この紫色を活かした カリフラワーの茹で方の
実験結果をご紹介しますね。

先ずは、電子レンジで加熱する方法です。
カリフラワーを均一の大きさに房分けして、水洗いします。
水分はそのまま。平たい耐熱ボウルに並べて ラップを這わせるようにかけます。
ビストロNES-BS2600の「野菜を茹でる」→「葉野菜」で加熱します。


右が、ビストロで茹でた(レンジでチンした)カリフラワー。
左が、生の状態のカリフラワーです。
紫色が、よりダークになりましたね🦇

次は、お鍋にお湯を沸かして煮たものです。
時間は2分。
ゆで汁が イイ感じのブルーに変化しました。
・・・この原理は、今年の初めにコラムに書いた 「青いお粥」にも、代用できそうですね😁。
https://www.eatpick.com/articles/view/5529

左が レンチン・水なしで茹でた色。
中央上が 塩水で茹でた色。
中央下が お湯で茹でた色。
右が 茹でる前の色。
盛り付けると、こんな感じです♪

一色の野菜でも、 加熱の仕方で グラデーションが出来ますね。
ちなみに このお野菜の生産者さんは こちらです。
https://www.awi.co.jp/business/agriculture/fresh/
~グリル焼き編追記~ 2020.12

茹で・蒸し と来たら、『焼き』 ですよね(笑)
ガスグリルの魚焼きグリルに アルミホイル敷いて
両面弱火で 焼く実験をしたので 追記します😙

・・・・ おわかりいただけただろうか?・・・

ここ。中央にあるのが グリル焼きしたカリフラワーです。
半分ピンクで半分むらさき という見事なグラデーションが出来ました💘
・・・でもね
お察しの通り。 ピンクの部分は ほぼ生野菜(笑)
その辺は 食べる方のお好みですね😊
ちなみに私は 『食べ物はしっかり火を通して食べないと、お腹壊しますよ!』 と言われて育った昭和生まれ🤣
写真を撮った後、 ビストロで再度蒸してから 美味しく頂きました😋
関連投稿・レシピ
-
投稿
コーンの甘味が美味しい💛まん丸コーンパン😊
こんにちは😊EATPICKアンバサダー1期生のユウケイママです🥰 コーン缶を使って、まん丸お月見コーンパンを焼きました🎵 ・いぶりがっこ、枝豆、コーン、茹でたまごマヨネーズ ・にんじんのキンピラ、安納芋と紫芋のコロッケ ・仙台いちごジャム、発酵バター ・ミルクジャム、ミックスナッツ ・ヨーグルト(レーズン、はちみつ) ・コーヒー 朝ごはんになりました😊
-
投稿
パキッとレンジでペペロンチーノ♩
こんにちは😊 秋めいて来ましたね、食欲の秋や… 今年もフーディテーブル様より フーディストアワードフォトコンが! モニター参加させていただきました🙌 今年のラインナップはこちら↓
大阪おかんシェフ
板ちゃんさん🍂えー!!こんなカリフラワーあるんですか!?😲😲😲そして、めっちゃキレイ😍💕てっきり着色されたのかと思いました。インスタで見て、即飛んできました😂
7
板ちゃん
大阪おかんシェフさん。 最近、野菜たちのあいだでは紫色が大流行なの(◎_◎;)? っていうくらい、地元の道の駅には、紫野菜があります。 カリフラワーもそのひとつです。 スチーム加熱だと、紫が濃く残るし、水煮だと、色が溶けだすので薄紫になりました😊 ・・・ちなみに、紫アスパラガスは茹でると緑になっちゃいます(笑)
6
mackey_norimaki(マキ)
板ちゃんさん、こちらでも今晩は😊✨✨なるほど、なるほど、加熱の時間の違いかな?と思ったら、レンジvsお湯でこんな違いが出るのですね❣️すごい、すごい‼️とても勉強になりました😆いつか村さんカリフラワーに出会ったらやってみますね🌸にしても綺麗な紫色ですね💜
4
板ちゃん
mackey_norimakiさん。 こちらでも🌟ありがとうございます😊 参考になさってくださり光栄です(*''▽'') あともうひとつ!焼いたらどうなるのか実験し忘れたので、変化があれば後日追記しようと思います(`・ω・´)ゞ
2
*nat*
すごく綺麗ですね✨理科の実験みたいて面白いです😄秋冬の料理のアクセントにすごく使えそう❣️
3
板ちゃん
*nat*さん。😉 お料理だけじゃなく、洋服やコスメなどのセンスも良い*nat*さんが、【秋冬のアクセントに使える】ということは・・・これからバズりますね。これ。😂💖💖 嬉しいなー
2
メリッサ
イタリア🇮🇹に住んでいたころ、紫やオレンジのカリフラワーを見てびっくり(*_*)した覚えがあります。今は日本でも手に入るようになりましたね👍加熱の仕方で色合いが変わる😲興味深い実験ありがとうございました💕
7
板ちゃん
メリッサさん。 紫カリフラワー・イタリアにもあるんですねー(*''▽'')! 調べてみたら、イタリアと、北海道の稚内は ほぼ同じ緯度みたいです。気候が似ているのかもしれませんね😊 たぶん、大量生産はしていないけれど、農家さんの遊び心でたまーに作って売っているんだと思います。😊
5
メリッサ
カリフラワーやブロッコリーはイタリア🇮🇹生まれの野菜です
4
kanapon
板ちゃんこんばんは🎶 紫カリフラワー😍✨見かけたらすぐ買っちゃうやつです🤣✨でも今までに2回くらいしかお目にかかれてません🤣 私はサッと茹でて薄いかんたん酢などに漬けておくのですが、レンチンしたことなかったです〜😳シックにカッコよく使いたい時はレンチンがいい ですね♡ お勉強になります(*´ω`)︎💕︎
5
板ちゃん
Kanapon-kitchen 【New】さん。 紫カリフラワーご存じなのですね! この野菜の色、綺麗ですよねー😍 私も一目惚れでした💖 酢漬けのほうが日持ちが良さそう(*´ω`*) 今度見つけたら、私もサッと茹でて酢漬けしてみますね♪
3
こりんきー★ [New]
すごいです!こんな違いがあったのは知らなかった~なんだか得した気分です😆紫のブロッコリーは緑になりますけどね🤣
4
板ちゃん
こりんきー★ [New]さん。こんにちは! 実験結果。参考になって良かったです(*´ω`*)。 紫ブロッコリーにはまだお目にかかっていません🙃 緑になっちゃうんですね(◎_◎;)・・・生食は厳しいし・・・何とか紫を残せないのかしら??🤣
4
こりんきー★ [New]
紫色であるポリフェノールが水溶性なので水に溶けてしまって緑になるって書いていました。だからてっきりカリフラワーも白かとおもったけど。もしかして、白だから着色したのかもしれないですね~😅ほんと実験みたい!
4
ふぁそら
加熱方法の違いでこんなにも色が変わるとはびっくりです!
カリフラワーなんてオシャレな野菜は買ったことがないです。しかも紫色なんて!
グラデーションが美しいですね♪芸術です!
3
板ちゃん
ふぁそらさん。こんにちは!
コメントありがとうございます💛
分かります😁! カリフラワーって、スーパーでは高値な印象がありますよね😥💦
「道の駅」って、農家直納が多いので、安価で新鮮で種類が豊富だから 超おススメですよ💛
その地域にしかない珍しい野菜もきっとあると思いますので、そちらのお野菜もぜひ紹介してくださいネ😚 コミニュティの野菜ソムリエの会でも掲載お待ちしています💛
ちなみに、紫ブロッコリーはこちらの千歳農場で生産されています。
3
冬寿司
白いのしか知らなかった・・・ この色合いだけでも楽しくなりますね!
3
板ちゃん
冬寿司さん。コメントありがとうございます!
そうなんです💛一色でグラデーションが出来るって楽しいですよね😋
そしてカリフラワーって、黄色(オレンジ?)もあります。
黄色は、調理方法による色変化が無かったので 載せていませんが、綺麗ですよ🤣
2
ちっちー
綺麗な色合い!
1
板ちゃん
ちっちーさん。こんにちは!
ありがとうございます!野菜の色って本当に綺麗です🥰